ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平成最後の日
今日は、平成最後の日です。平成元年に長男が生まれ、その後、二男、三男と続き、3人の子供たちも、明日からは、令和という新しい年号の時代を生きることになります。私は、昭和を約30年、平成を30年、生きてきましたが、令和は、何年生きていくのでしょ
2019/04/30 12:22
5月に手術後初めてのCT検査予定
5月に手術後初めてのCT検査を予約していたので、日程を確認しました。5月14日 CT検査 胸部 腹部 骨盤5月20日 がん専門病院外来手術後初回外来を振り返ります。乳頭状腎がん タイプ2 グレード3細胞自体は、かなり悪く、リンパ節転移を起こ
2019/04/23 22:47
がんになる前に知っておくこと
最近、気になる映画が、もう一つあります。映画『がんになる前に知っておくこと』新宿での公開は終わっていますが、5月に横浜、6月に厚木での公開が予定されています。がんになってしまいましたが、がんになる前に知っておくことって、いったい何なんでしょ
2019/04/20 20:48
人間ドック
加入している健康保険は、全国健康保険協会(協会けんぽ)です。以前は、政府管掌健康保険と呼ばれていました。今更とは思いましたが、ホームページを確認しました。生活習慣病予防検診のご案内という健診パンフレットがありました。会社から健康診断を受診す
2019/04/19 20:23
がんかも、から8ヶ月
昨年の8月16日、尿路結石での緊急入院から、もう8ヶ月が経過しました。もし、あの時、石が自然に出ていたら、今も、がんとはわからずにいたかもしれません。がんは、早期発見が重要だと言われています。年1回、健康診断を受診してきましたが、それだけで
2019/04/17 23:06
がんと生きる言葉の処方箋
ドキュメンタリー映画『がんと生きる言葉の処方箋』が、公開されることを、Twitterで知りました。がん哲学外来から発展してできた「がん哲学外来メディカル・カフェ」を開設して、元気に生きる4人が主人公だそうです。がん哲学外来を提唱する樋野興夫
2019/04/14 11:41
循環器内科へ
今日、循環器内科へ、血圧を下げる薬と、尿酸値を下げる薬を、処方してもらいに行きました。今日の血圧は、134の92でした。次回は、がん専門病院のCT検査後に予定しました。血液検査を予定していますとのことです。今日は、検査等はありませんでした。
2019/04/13 23:23
手術の傷
腎臓がんの手術から、約3ヶ月が経過しました。手術の傷跡は、徐々に小さくなっています。5月に、CT検査の予定で、今は待つだけの状態です。がんの再発、転移はないか、不安な毎日です。1月15日 4月7日
2019/04/07 02:54
病理検査の結果
2月4日退院後、初めての外来で、がん専門病院に行きました。主治医から、以下の説明がありました。血液検査の結果ですが、腎臓の機能は問題ありません。病理検査の結果は、乳頭状腎がん、タイプ2です。タイプ1と2があって、1より2の方が、悪いタイプで
2019/04/06 00:07
手術
12月27日病院より電話が入る1月7日 手術前日に入院1月8日 手術 翌朝までHCU室1月9日 朝病室へ移動 午後水分摂取許可1月10日 昼食より全粥食開始 歩行練習開始1月11日 朝食より米飯食に 食後便が出る尿の管を抜く 点滴終了 シャ
2019/04/05 00:10
TNM分類
手術の説明に書かれていた、T1aNOMOって何なのか調べました。TNM分類は、原発腫瘍の大きさ(T)、所属リンパ節転移の有無(N)、遠隔転移の有無(M)の組み合わせにより病期を判定します。原発腫瘍(T)TX 原発腫瘍が評価できないT0 原発
2019/04/04 00:13
手術前
11月19日に、がん専門病院に行きました。まずは、採尿、採血、X線検査、心電図測定、呼吸機能検査、血圧測定。終了後、麻酔科を受診しました。手術当日の麻酔について、とても丁寧な説明がありました。その中で特に印象に残っているのが、口から喉に細い
2019/04/03 00:02
手術はどうなる
後でわかったのですが、主治医の先生は、日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会認定ロボット支援手術プロクター(指導医)でした。この病院が、ダヴィンチを導入するにあたり、大学病院からこの病院に来られたのだそうです。実際、手術はどうなるのか、詳し
2019/04/02 00:02
がんと宣告される
10月15日がん専門病院外来を受診しました。担当医師から、こう言われました。今日はひとりですか。こちらで治療を希望ですか。左の腎臓の腫瘍ですね。多分悪性だと思います。97%がんです。診察室に入って、約3分ほどでした。びっくりしました。なぜか
2019/04/01 00:06
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kanameさんをフォローしませんか?