ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
転院の手続き
がん専門病院に転院をしようと決めたものの、どのように手続きをしたらいいのかよくわかりません。次回検査の予約はかなり先になっているし、わざわざ外来予約を取って行って、病院を変えるって、主治医にはなかなか言いづらいしなあと感じていました。でも、
2019/03/31 00:14
ダヴィンチって何
手術支援ロボットda Vinci Surgical System(ダ・ヴィンチ・サージカルシステム)インテュイティブサージカル合同会社(Intuitive Surgical G.K.)1999年 Intuitive Surgical社から臨
2019/03/30 01:35
病院の選択
総合病院で、腫瘍が見つかり、検査を重ねたものの、良性か悪性かわからないという診断結果だったので、病院を変えることに決めました。最初は、セカンドオピニオンを考えましたが、健康保険給付の対象とはならず、全額自己負担となるので、転院することにしま
2019/03/29 22:24
良性か悪性か
8月16日激痛で総合病院外来を緊急受診し、入院しました。レントゲンおよびCT検査で、激痛は右尿路結石によるものと判明しました。尿路確保のため、経尿道的尿管ステント留置術を受けました。同時に、左腎臓に腫瘍が見つかりました。もしかして、がんかも
2019/03/28 20:15
私もがんになったのか
日本人の2人に1人は、がんになる。最近よく言われています。国立がん研究センターの最新がん統計によると、がんに罹患する確率~累積罹患リスク(2014年データに基づく)で、生涯がん罹患リスクは、がん全体で、男性は、62%、女性は、47%となって
2019/03/27 23:11
振り返る
手術を終えて、11週が経過しました。そこで、もう一度、がんの記憶を振り返りたいと思います。これまでは、なるべく事実を忠実に伝えようとしてきましたが、なぜ、そう至ったのかなど、その時々の気持ちを加えながら、がんに対する考えを深めていこうと思い
2019/03/27 20:29
標準治療と先進医療
国立がん研究センターがん情報サービス一般の方向けサイトによると、がんの治療は、技術の進歩や医学研究の成果とともに変化しますが、現時点で得られている科学的な根拠に基づいた最もよい治療のことを標準治療というそうです。医療においては、最先端の治療
2019/03/21 00:42
がんと癌の違い
国立がん研究センターがん情報サービス一般の方向けサイトによると、ひらがなの「がん」は悪性腫瘍全体を示すときに用いられ、上皮細胞から発生するがんに限定するときは、漢字の「癌」という表現を用いることが多いようです。白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫等
2019/03/17 05:18
だれもががんに
厚生労働省による毎月勤労統計の不正調査問題が取り沙汰されています。そこで、がんについても統計をもとによく言われていることに、日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬ。平成29年人口動態統計によると、性別にみた死因順位で、男性は
2019/03/16 14:19
世界腎臓デー
今日は、世界腎臓デーだそうです。じんラボによると、腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な記念日として、国際腎臓学会と腎臓財団国際協会によって2006年に共同で提案され、毎年3月の第2木曜日に実施することが定められました。公式サイト
2019/03/14 21:17
循環器内科受診
血圧を下げる薬と、尿酸値を下げる薬を飲んでいましたが、なくなって飲まなくなって1ヶ月が経つので、そろそろ、病院にいかなければいけないなと思っていました。最近、血圧を家で測ると、180以上にもなっているので、やばいです。以前も行っていた、自宅
2019/03/09 16:10
手術の傷 その後
手術後、約2ヶ月が経過しました。手術の傷の写真をアップします。今は、違和感がなくなりました。手術以前と変わらないくらいに普通に生活しています。
2019/03/06 23:26
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kanameさんをフォローしませんか?