chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ptela
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/12

arrow_drop_down
  • 【2020話題】子供にスケートボードをやらせるか悩んでいる方へ。

    こんにちはptelaです。 はじめは遊びでも、好きで夢中な事って続けていたらきっと それが先に繋がると思います。 と、いうことでお子さん何か夢中になっていることありますか? 今回のキーワードは「スケートボード」です。 2020年のオリンピックの競技として選ばれた事でさらに注目されています。 そんなスケートボードの魅力をまとめてみました。 これを読んで少しでもスケートボードを始めるきっかけとなっていただけたら嬉しいです。 // スケートボードの歴史 スケボーを始める流れ スケーターをみる スケートボードを買う 親子で始める まとめ スケートボードの歴史 1940年代頃から始まり。 1950年代に…

  • 【社会問題】待機児童問題の解決には働く環境のベースアップが必須

    // こんにちはptelaです。 そろそろ保育園の入園の結果が届いた頃でしょうか。 うちは2019年4月から保育園に入れたいので申請してました。 申請自体は去年の11月ぐらいまでだったと思います(地域で違うところもあると思いますが。 今か今かと待ち望んでいた保育園の結果は・・・ 無事、入園決まりました!しかも上の子と同じ保育園に! 結果がくる前は、実際、上の子がいても同じ保育園に入れるかはわからないと言われていました。 正直、待機児童が多いエリアなので不安でした。 全国的にまだまだ待機児童問題は解消されていません。どうして解消されないのか簡単にまとめてみました。 Q待機児童の原因とは? A 働…

  • 【資産運用】何から始めていいかわからない方、まずは種類選びから。

    こんにちはptelaです。 いきなりですが、子育てにはお金がかかります。 独身の時と違って、自由に使えるお金が変わってきます。 最近CMでもやたら資産運用、資産運用と洗脳してきます。 自分の資産は自分で守って増やせということなのかもしれない。 「資産を増やすために何をしたらいいのか?」 自分の資産や未来のお子さんへの資産残しましょう。 硬い始まりですいません。 少し前からやたらと気になるんですよね、今後の事が。 なので少しずつですが始めます。未来に種を蒔く事を。 そうです、資産運用です。 資産運用というと難しそうに感じてしまうので、資産運用について簡単にまとめてみました。 // 資産運用とは …

  • 【即行動!】お子さんをこの将棋ブームにぜひ乗せましょう。

    こんにちはptelaです。 「うちの子にも将棋やらせてみようかな?」 なんて思ってるパパ、ママ多いことでしょう。 なんと言っても一躍将棋ブームを作ったと言っても過言ではない。 そう、藤井聡太さんです。 5歳から祖父母に将棋を教えてもらい、史上最年少(13歳2ヶ月)で奨励会三段に昇段、 プロ入りは14歳2ヶ月で62年ぶりに最年少棋士記録を更新しています。 自分は将棋がわかりませんが、小さい時から少しずつでも教えてもらえば結果がついて くるかもしれませんね。 ということで難しくないようにざっくり将棋についてまとめてみました。よかったら少しでも参考にしてみてください。 ざっくり将棋の歴史 将棋の始ま…

  • 【時短】男の料理 子供も喜ぶトロトロなあの料理 第1弾

    こんにちはptelaです。 たまにはママにも休息をということで。 休みの時や、早く帰って来た時とかは、「今日は俺がご飯作るよ!」 ってご飯作ったりしてますか?? 案外作ってるよってパパ多いんですよね。というか徐々に増えてると思います。 もともと料理が好きな方もいるでしょうがママの為、家族の為にみんなで協力しましょう。 で、たまにはママにつかの間の休息をしてもらいましょう。 ◆作るのが好きな方は多いですが、片付けまでちゃんとやりましょうね。 今回こういう感じで自分で作ったものをアップするのは初めてですが・・・ 作ったものはこちら!! 鯖の味噌煮 今の時代は何かと便利なのでいろいろと参考にしてあと…

  • 【厳選絵本】たくさんある絵本の中から子供が好きな絵本 第3弾

    こんにちはptelaです。 子供の好奇心膨らませていますか? 子供にとって絵本の読み聞かせって本当に大事なんですよね。 たくさんある絵本の中からうちの子供たちが大好きな絵本 紹介します。

  • 【食育を考える】子供の食事に魚が必要な理由と魚の種類

    こんにちはptelaです。 お子さんの食事のバランス、気を使っていますか? 中でも子供に必要な栄養素が多く含まれている食材 「魚」とってますか? そうなんです、魚ってみなさんも知ってると思いますが、すごく栄養満点なんです。 なかなか下処理や魚嫌いの子供も多いと思いますが、我が子のためです。 頑張っていっぱい食べさせましょう。ぜひ離乳食から初めてみましょう。 かしこい子どもに育つ!「育脳離乳食」: 脳をはぐくむ食事は0歳から (Oyakoムック) 今回は魚の種類と栄養素などをご紹介します。 // なぜ魚が良いのか? 魚にはアミノ酸のバランスがいい良質なたんぱく質と青魚に含まれているDHA(ドコサ…

  • 【本当はどうなの?】これからの子供にダンス必修化は本当に必要なのか?

    こんにちはptelaです。 少しずつ学校教育が変わってきていますね? その中でも中学校の授業になぜ武道・ダンスが必修になったのか? どういった意図があり、必修化に踏み切ったのか? まさかこういうこと望んでいるのか?DANCE EARTH おそらく違うと思いますが、 その必要性と現場(学校)での現状はどうなのか?をまとめてみました。 そもそもダンス必修化の目的とは? ダンスは、「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」で構成され、イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して仲間とのコミュニケーションを豊かにすることを重視する運動で、仲間とともに感じを込めて踊ったり、イメー…

  • 【厳選絵本】まだまだあります。おすすめの絵本 第2弾

    こんにちはptelaです。 パパ、ママ、読み聞かせの絵本まだまだありますよ? 前回に引き続きおすすめの絵本をご紹介したいと思います。

  • 【注目のキーワード!】これから子供に必要なGとはなにか?

    こんにちはptelaです。 みなさんはG人材と言う言葉を聞いたことありますか? G人材とは・・・フットワークが軽く世界規模で活動するグローバルな人材 簡単にいうと、語学が堪能でコミュニケーション能力が高く日本以外の国でも働ける人材です。 「健康の結論」著者 堀江貴文さんがこの本の中でキーワードとしてあげていました。 この本自体も読みやすく、堀江さん独特の人に媚びない感じの言い回しも読んでいて非常に楽しめました。 健康の結論 作者: 堀江貴文,予防医療普及協会 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/08/09 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 話は戻りますが、こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ptelaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ptelaさん
ブログタイトル
ptela's blog
フォロー
ptela's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用