ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
指導例(勉強はしているけれど、成績がよくない子)
勉強しないから成績が悪いのは分かりやすいのですが、学習意欲があり、勉強はしているけれど、成績がよくない子というのも、たくさんいます。 そういう子は、学校のワークや塾の問題集、通信講座の教材などを、解きはするのですが、答えあわせをし
2018/12/28 03:37
指導例(漢字)
定期試験では、漢字は20点分ほど配点されます。毎回、漢字で点を落としている子は、漢字をしっかり対策すれば、手っ取り早く点が上がります。国語の点を上げるには、まずは漢字です。 漢字は、出題範囲が示されますので、とても対策しやすいです
2018/12/26 14:54
指導例(中高一貫校の子)
指導例(中高一貫校の子)中高一貫校の多くは、数学や英語の授業進度が公立よりも速いです。公立中学では扱わない、国語の古典文法なども、中2ぐらいから扱いだす学校も多いです。あっという間に授業が進み、中学範囲も、十分理解しきっていないのに、中3ぐ
2018/12/26 03:42
指導例(国語読解)
国語の「解けない」「分からない」は、「分からない」レベルも、ひっかかりの要因も、実に多様です。国語の苦手をどうにかするためには、まずは、ひっかかりの要因を、突き止めなくてはなりません。 まずは、テストで点が取れるレベルまで、「分か
2018/12/25 03:48
指導例(中学・英語)
指導例(中学・英語) ー今日の質問からー質問:次の問題で、答えが、「have finished」ではなく、 「finished」になるのは、なぜですか。 ( )に当てはまる適切な語句を選択肢から選び、記号で答えなさい
2018/12/24 02:21
指導例(小学生・宿題のドリルがこなせない子)
指導例(小学生・宿題のドリルがこなせない子)小学校では毎日、計算ドリルや漢字ドリルの宿題が出ますが、これらの宿題が、どうしてもこなせない子が、よくいます。 宿題をしなかったり、できなかったりする、原因、理由としては、次のようなこと
2018/12/23 15:21
指導例(中学・数学)
指導例(中学・数学) ー今日の質問からー質問:分数の計算問題で、分母を払えるときと、払えないときの見分けがつきません。 方程式は、分母を払えますが、普通の計算は分母を払えません。 テストでは、方程式の問題には、
2018/12/23 03:29
指導例(中学生・古文)
指導例(中学生・古文)古文を苦手とする中学生が多いです。中学では、古典文法を習いませんので、細かい文法の知識はまだ必要ありません。大きく意味が取れれば大丈夫です。単語は分からないと意味が取れないので、教科書の文章に出てくる単語は、意味を覚え
2018/12/22 15:23
今日の質問(中学社会・歴史・中国の王朝名の覚え方)
中国の王朝名の覚え方(中学社会・歴史) 質問:「当時の中国の国名を答えなさい」という問題が分かりません。 殷周秦漢魏隋唐宋元明清(いんしゅうしんかんぎずいとうそうげんみんしん)と、まずは順番を唱えて覚えましょう。唱えられ
2018/12/21 16:38
指導例(中学生の高校入試対策)
指導例(中学生の高校入試対策)過去問を征するものは、受験を征します。志望校の過去問を最低5年間分解きこみ、だいたい8割ぐらいを、すらすらと解きこなせるように仕上げれば、合格できます。 早めに、できたら中学2年の2学期ぐらいに、志望
2018/12/20 16:47
指導例(一人で勉強できない子)
指導例(一人で勉強できない子)一人で勉強できないので、どうにかならないかと、よく相談を受けます。 指導してみたら、比較的すんなり理解するし、集中力もあるし、教えたことが普通に定着する場合が多いです。誰かがそばについて、勉強の優先順
2018/12/19 03:34
指導例(小学生の単元テスト対策)
指導例(小学生の単元テスト対策)小学校では、毎週金曜日ぐらいになると、翌週の時間割が配られます。そこに、単元テストの予定が、書き込まれていることが多いです。 単元テストの日が、時間割や学級通信などで確認できない場合は、担任の先生に
2018/12/17 15:30
指導例(中学生の定期試験対策)
定期試験の10日ぐらい前ぐらいになると、試験範囲と対策学習計画表が配られます。試験範囲がはっきりしてから、慌てて、試験範囲のワークを解き始める子が多いのですが、遅すぎです。 ワークは、毎日の授業の復習として解きましょう。解けなかっ
2018/12/16 15:29
指導例(不登校の子? 普通高校受験希望の中学2、3年生)
指導例(不登校の子� 普通高校受験希望の中学2、3年生)これまでお受けしたことのある、不登校の子は、次の5パターンです。 �中学にほとんど行っていない中高一貫の中学3年生。→指導例�普通高校受験希望の中学3年生。�サポー
2018/12/15 23:55
指導例(不登校の子)
指導例(不登校の子� 中高一貫校の中学3年生)これまでお受けしたことのある、不登校の子は、次の3パターンで、�、�が多いです。�中学にほとんど行っていない中高一貫の中学3年生。�高校受験を控えた公立中学の3年生。�私立中学への編入を検討して
2018/12/15 01:10
指導例(集中力や落ち着きがない子)
指導例(集中力や落ち着きがない子)90分や120分の指導時間中に、机の天板の裏に、足を5回もぶつけたり、壁や本だなに、頭を3回もぶつけたり、椅子のタイヤに、指を挟んで怪我したり、しょっちゅう、椅子から落ちそうになったり、手をぶんぶん振って、
2018/12/13 02:30
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、福岡市西区・早良区の家庭教師さんをフォローしませんか?