ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
内向的な人が注意すべきことと対策!内気な性格をマイナスにしないために
自分が内気でノリが悪い人間だな・・・と思いつつも、 どうしたら器用に生きられるのだろうかと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 ここでは内気な人が困らずに生きてくための方法について議論したいと思います。 内気
2018/12/26 02:29
音大就活体験者が語る就活のポイント
音大生が就活に関して語る動画を公開しました。 実際にやってみて、ここがポイント! というところ話してくれています。 これから就活する音大生の方は必見の動画です!
2018/12/17 23:49
自分の夢は何だった?やる気をだすために実施したい夢を明らかにするワーク
日常に埋没していると自分が何をしたかったのか、 分からなくなってしまうことがあります。 ここでは自分がの夢を明らかにするためのワークを紹介します ◆夢を書き出す(リアリティを一度排除してこうだったらいい!を書く) まず、夢を書
2018/12/17 23:33
経験談から語る、進路を大幅に変えるときの意思決定の不安とどのように戦うか
人生の中では様々な意思決定のシーンがあります。その中でも、進学や就職、転職のシーンでの意思決定は非常に大きな転機といえます。 進学校から大学への進学 や 職業訓練校からその職種への就職という 一般的なルートに進む場合にはある程
2018/12/13 00:17
ダメオジ予防!ダメなオジサンにならないために何が必要なのか。ダメにならないための対策
30歳を過ぎて思うのはこれから良い年の重ね方をしないと、 ダメなオジサンになってしまうのではないか という恐怖です。 ダメなオジサンの定義 まずそもそも、ダメなオジサンというのはどういう人を指すのか 私なりの定義を挙げてみます
2018/12/10 23:57
人は時間をかけて作ったものを評価する傾向あり。成果が曖昧な世界では投入量が評価基準になりやすい
人はどうしても時間をかけて作ったものを評価しがちです。 例えば長時間煮込んだスープや職人が長い時間をかけて作った工芸品はその実態を見るまでもなく良いものだと判断してしまう場合が多いのです その理由は長い時間をかけ
2018/12/05 23:28
【音大生の就活】音楽大学・音楽専門学校の学生が就活において気を付けるべき3つのポイントと対策
音大生が就職するときに気を付けるべきことを徹底紹介します。 現在の音大の就活環境は決して良い状況とは言えませんが、 やり方を工夫するだけで問題なく就職できますので おくせずにトライしてみましょう 目次 1. 音大は一般大学と比
2018/12/05 00:59
「音大を卒業して就職するとモッタイナイ」のだろうか
音大を卒業して就職した というエピソードに対しては 「ええ、勿体ない!」と反応するのが定石となっています 笑 今回は本当に勿体ないのかについて考えてみましょう。 目次 1. 勿体ないという人の心理2. 就職=音楽をやめるではな
2018/12/04 19:08
下積み不要論の正体!?下積みは誰にとって有益なのか。下積みをしなくてもいいって本当?
こんな人におすすめ これから新しいことを始める方 新人育成を担当されている方 少し話題の熱が冷めてしまったかもしれませんが、 一時期議論になった下積み不要論について議論したいと思います。 下積み不要論とは? 下積
2018/12/01 22:52
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダイキさんをフォローしませんか?