ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
丸山千枚田 1
展望台からの風景これはドローンで棚田の外びある展望台から撮影しました。丸山千枚田1
2025/06/20 18:38
袖志の棚田 ドローン編
そろそろ他のカメラマンが来られるのでドローンでの撮影を終えました。袖志の棚田ドローン編
2025/06/18 15:14
夕日が沈む袖志の棚田
雲に阻まれ水平線に沈む夕日はみられませんでした夕日が沈む袖志の棚田
2025/06/16 14:51
丹後半島の棚田
松尾の一本桜近くの棚田は田植えは始まったばかり近辺の集落袖志の棚田に到着したのは4時半ころ日没は7時まえ丹後半島の棚田
2025/06/14 14:41
久しぶりのチョウゲンボウ
2025/06/12 14:27
弁財天石楠花の丘をドローン撮影
特別な許可を頂いて撮影しています。弁財天石楠花の丘をドローン撮影
2025/06/10 14:20
曽爾村の屏風岩
桜が残っていたのは山桜が3本だけでした。4月30日曽爾村の屏風岩
2025/06/08 14:07
日高川の藤棚です
藤棚の長さは日本一だそうです日高川の藤棚です
2025/06/06 13:54
夕日に水鏡が現れる海岸
2025/06/04 13:42
団子になったエナガ
親がやってきて給餌後ろ向きの1羽に給餌1羽だけ後ろを向いていると餌をもらえる確率が高い?ので正面を向きません。団子になったエナガ
2025/06/02 12:52
巣立ちしたエナガ
巣から10mほど離れた木に集まっていますがまだ団子にはなっていません。身の縁(瞼)が赤くなっています。巣立ちしたエナガ
2025/05/31 12:47
雛の世話をするエナガ
餌をもらった雛が親にお尻を向けて糞を出すと親がそれを咥えて外に運びます雛の世話をするエナガ
2025/05/30 11:51
給餌のため巣へ餌を運ぶエナガ
2025/05/29 11:44
エナガの飛翔
2025/05/28 11:40
雛の糞を巣から運び出します
まずは餌を与えてからそのヒナの糞を咥えて遠くまで運びます雛の糞を巣から運び出します
2025/05/27 11:36
鳥友がエナガの巣を見つけてくれました!
成鳥のエナガの左上が巣です。これからエナガが巣立つまでの写真をアップしていきます。巣から出てくるエナガの親鳥友がエナガの巣を見つけてくれました!
2025/05/26 11:27
静御前の棚田と五色浜
夕日の棚田が似合いそう!静御前の棚田と五色浜
2025/05/24 16:08
竹野川河口の立岩
ミサゴが迎えてくれました。てんきてんき橋から撮影竹野川河口の立岩
2025/05/22 16:03
丹後半島を左まわりで撮影
蒲入展望台から右の海岸蒲入展望台から左の海岸田植えの準備をする袖志の棚田夕景撮影の下見に行ってきました。丹後半島を左まわりで撮影
2025/05/20 15:41
伊根の船にやってきたカモメ
2025/05/18 15:39
船から伊根を撮影
2025/05/16 15:23
枝垂れ梅
2025/05/13 18:37
カンムリカイツブリの着水 2/2
カンムリカイツブリの着水2/2
2025/05/11 18:25
カンムリカイツブリの着水 1/2
カンムリカイツブリの着水1/2
2025/05/10 18:21
カンムリカイツブリの飛翔
2025/05/08 18:12
カンムリカイツブリの離水B
2025/05/06 17:22
カンムリカイツブリの離水A 2/2
カンムリカイツブリの離水A2/2
2025/05/05 17:18
カンムリカイツブリの離水A 1/2
カンムリカイツブリの離水A1/2
2025/05/04 17:10
カンンムリカイツブリの潜り 2/2
カンンムリカイツブリの潜り2/2
2025/05/02 17:07
カンンムリカイツブリの潜り 1/2
カンンムリカイツブリの潜り1/2
2025/05/01 17:02
梅にルリビタキ 3/3
梅にルリビタキ3/3
2025/04/22 17:36
梅にルリビタキ 2/3
梅にルリビタキ2/3
2025/04/21 17:34
梅にルリビタキ 1/3
梅にルリビタキ1/3
2025/04/20 17:25
梅のつぼみとジョビタキ
2025/04/18 16:43
菜の花とジョウビタキ
2025/04/17 16:33
採餌するルリビタ
1mmくらいの虫を食べています。採餌するルリビタ
2025/04/15 16:24
春の雪とルリビタキ
2025/04/14 16:15
可愛いです ルリビタキ
可愛いですルリビタキ
2025/04/12 16:05
小さい沢のルリビタキ
2025/04/11 16:03
小さい渓流の近くで ルリビタキ
小さい渓流の近くでルリビタキ
2025/04/10 15:59
ホバリングしていたカワセミ
2025/04/08 15:46
近くの公園でカワセミ
ちかく近くの公園でカワセミ
2025/04/06 15:41
ハヤブサの美しい飛翔 4/4
ハヤブサの美しい飛翔4/4
2025/04/02 12:58
ハヤブサの美しい飛翔 3/4
ハヤブサの美しい飛翔3/4
2025/04/01 12:55
ハヤブサの美しい飛翔 2/4
ハヤブサの美しい飛翔2/4
2025/03/31 12:52
ハヤブサの美しい飛翔 1/4
ハヤブサの美しい飛翔1/4
2025/03/30 12:47
警戒しながらの餌探し トモエガモ
警戒しながらの餌探しトモエガモ
2025/03/28 12:21
冬の可愛いルリビタキ
2025/03/26 12:14
ハヤブサ オスの着枝
かなり速い速度で木の間に着枝するオスのハヤブサ。これができる飛翔術で小鳥を捕獲できるのでは。。。ハヤブサオスの着枝
2025/03/24 12:03
ハヤブサの着枝
茂る木の間を縫って着枝するオスのハヤブサハヤブサの着枝
2025/03/23 12:00
ハヤブサ オスの飛出し
オスのハヤブサは木の間から隙間を縫って飛ぼ出すことができます。ハヤブサオスの飛出し
2025/03/22 11:53
まだ居たノスリ
2025/03/20 11:51
ミコアイサ潜り開始 3/3
ミコアイサ潜り開始3/3
2025/03/18 12:42
ミコアイサの潜り開始 2/3
ミコアイサの潜り開始2/3
2025/03/17 12:40
久々のオオタカと。。。
チョウゲンボウのオスでした。久々のオオタカと。。。
2025/03/14 12:28
しだれ梅とルリビタキ
2025/03/12 12:23
チョウゲンボウの飛翔
2025/03/10 12:32
チョウゲンボウ飛出し
2025/03/09 12:14
ノスリ飛出し 斜め
ノスリ飛出し斜め
2025/03/07 12:06
ノスリ飛出し
2025/03/06 12:04
ノスリ飛びつき
2025/03/05 11:43
ノスリ飛出し 下へ
ノスリ飛出し下へ
2025/03/04 11:39
ノスリの飛出し
2025/03/03 11:36
ハヤブサの飛出しと飛翔
2025/03/01 16:57
北琵琶湖に居たヘラサギ(古い写真)
手前はオオヒシクイ奥がヘラサギ翼の先が黒いのは幼鳥の特徴北琵琶湖に居たヘラサギ(古い写真)
2025/02/27 16:41
地元にやってきたヘラサギ
2025/02/25 16:25
カンムリカイツブリの一瞬
2025/02/23 16:00
雪のルリビタキ 3/3
雪のルリビタキ3/3
2025/02/21 15:57
雪のルリビタキ 2/3
雪のルリビタキ2/3
2025/02/19 15:55
雪のルリビタキ 1/3
2月8日は枚方市でも1雪がたくさん積もりました。「雪が積もった背景に野鳥」を求めて近くの山に出かけるとルリビタキが待っていました。雪のルリビタキ1/3
2025/02/17 15:26
第43回写真クラブひよこ展 のご案内
私の所属するクラブの写真展を下記のように開催いたしますので近くに来られたらぜひお寄りください。お待ちしております。第43回写真クラブひよこ展のご案内
2025/02/15 15:06
小さな獲物は空中で食べる? チョウゲンボウ
小さな獲物は空中で食べる?チョウゲンボウ
2025/02/13 13:54
群れが小さくなったタゲリ
2025/02/11 13:50
やっと見つけたタゲリ
2025/02/09 13:48
2025/02/09 12:25
越冬するタゲリたち 4/4
越冬するタゲリたち4/4
2025/02/07 13:38
越冬するタゲリたち 3/4
越冬するタゲリたち3/4
2025/02/06 13:36
越冬するタゲリたち 2/4
越冬するタゲリたち2/4
2025/02/05 13:28
越冬するタゲリたち 1/4
越冬するタゲリたち1/4
2025/02/04 13:28
オシドリが一羽
2025/02/02 13:18
カンムリカイツブリの潜り。。。
2025/01/31 13:12
チョウゲンボウの飛出し
2025/01/29 13:07
和束の茶畑
和束町中央へ向かう道路木津川へ合流和束の茶畑
2025/01/27 12:21
木津川 沈下橋付近
木津川沈下橋付近
2025/01/25 12:19
大河原付近の木津川 ドローン
大河原付近の木津川ドローン
2025/01/24 12:14
白浜の海岸
2025/01/22 11:45
南紀の夜明け
2025/01/21 11:41
U字状に流れる保津峡 ドローン
嵐山へ保津川下りの船が見えます亀岡からトロッコ列車の鉄橋嵐山高尾パークウェイU字状に流れる保津峡ドローン
2025/01/19 10:38
望遠レンズでみる保津峡
トロッコ列車保津峡駅望遠レンズでみる保津峡
2025/01/18 11:11
アオサギの幼鳥
アオサギ成鳥はよく見かけますが幼鳥は初めて見ました。最初は分からずに珍しい鳥だと思いましたが鳥友にこれはアオサギの幼鳥だと言われました。アオサギの幼鳥
2025/01/16 10:32
遠ざかるムラサキ
2025/01/14 14:50
目の前を飛翔するムラサキ
2025/01/13 14:49
向かってきたムラサキサギ(幼鳥)
2025/01/12 14:47
ムラサキサギ 初撮り
ムラサキサギ初撮り
2025/01/11 14:38
クマタカを狙ったのですが。。。
最初に出た猛禽はハイタカでした。はるか上空にでたクマタカはっきりしませんが二羽ともクマタカ?クマタカを狙ったのですが。。。
2025/01/09 14:25
近くを飛翔するチョウゲンボウ
2025/01/08 14:17
カマキリを食べる!
2025/01/07 14:15
チョウゲンボウの飛出し2
2025/01/06 14:13
2025/01/05 14:11
顔が映っていませんが。。。
背中がきれいなのでアップしました。チョウゲンボウの着棒!顔が映っていませんが。。。
2025/01/04 14:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ミッチャオさんをフォローしませんか?