山口県 周南から周防大島、萩から益田あたりでルアーフィッシング! たまに、釣りや魚に関係する論文や本を紹介します
山口県の周南市から周防大島、萩から益田あたりでルアーフィッシングやっています ショアからなんでもやりますが好きなのはショアジギング!(`・ω・´) 釣果紹介やタックルインプレ、アシストフック作成等備忘録的に書いていく予定
【釣り入門書レビュー】基礎と上達がまるわかり!基礎と上達がまるわかり! 海釣り完全BOOK(山口充 著)
GWの10連休 皆様どうでしたか? 釣り三昧だった人、しっかり休んでた人、仕事だった人・・・色々あったかと思います。 私は釣り三昧予定でしたが、家族サービスを優先 決してマインクラフトにハマっていたわけでは!!!
もう少しで平成も終わりますね 平成中にもう少し何か釣っておきたいと思ってるしのぶです。 ちょっとこの日曜から体調崩してます・・・
論文紹介 美味しい刺身を安全に食べよう! アニサキスの種類と分布 対処方法
すっかり春になってきましたね! 春といえば春アオリイカにサゴシ、ヒラマサなんかも狙えるかもですね!! これらを釣ると楽しみなのは刺身ですよね 釣り人の楽しみの1つだとおもいますが、同時に怖いのが寄生虫 特にアニサキスは激痛ということで有名ですね・・・ そんなアニサキスについて少し調べてみました!
4/14 久々の山陰地磯釣行 ロックフィッシュ/ショアジギング
最近仕事等々忙しくて、短時間釣行はしてますが、夜はすぐ寝てしまってるしのぶです 4/14は久しぶりにあまり荒れてない予報! 地磯に下りれそうだったので、山陰まで行ってきました! 0時頃家を出発して、2時ごろに釣り場到着 まずは安全確認! 波はほとんどなく、風も岸から沖に吹いている状況 これなら行けそう ナイト~午前の釣行予定なので ナイト:エギング/ロックフィッシュ 朝まずめ~:ショアジギング/プラッキング ということで 全部で4タックル持ち込み^o^ (この磯は毎回このくらい持ち込んでます) めちゃくちゃ重いですがなんとかポイント到着! まずはロックフィッシュから・・・ 使用タックルは HR…
【釣り入門書レビュー】 「魚の行動習性を利用する釣り入門」(著者:川村軍蔵氏) 【読後感想】
もっと早く読み終わると思ってましたが、他の論文読んだり色々していたらめちゃくちゃ時間がかかってしまったしのぶです。 今回はこの本を読み終えたので感想を・・・
何気に久々普通の釣行記書きます。 でも釣れてません;x; 山陰と相性悪いなぁ 釣り場の選択が悪いのかもしれないと思い始めたしのぶです。 でもやっぱり自分で開拓したいんですよね笑
夜釣りのライトと電池の話 ~ジェントスヘッドウォーズ HW-000X 他~
この度晴れて独自ドメインを取得したしのぶです! 独自ドメイン取得の記事を書こうかと思いましたが、それらはもう既にあると思うのでやめました(笑)
最近お気に入りのシンペン ガルバ73S ハッピーレモン ファーストインプレ
釣りには行っていますが、なかなかボラ以外の釣果がないしのぶです。 マジでなきたい;x;
【考察】リリース問題 大きい魚と小さい魚 どちらをリリースすべき?
4月1日ですね! 今日から仕事を辞めて、釣りとブログ一本でやっていくことにしたしのぶです。 さて、ちょっと依頼があったのでリリースするのはホントに小さい方がいいのか?という問題について、自分なりに考えてみました。
釣り関係の問題を考えるとき参考になりそうなサイト等 ~釣り場のマナー/リリース方法/外来魚、環境問題等~
サクッと調べて終わるつもりが結構熟読してしまったしのぶです 今回は釣りや魚、環境に関して考えるときに、参考になりそうなサイトをいろいろ紹介してみます。今後も紹介していく予定。
今月頭からインフルやいろいろあったり、仕事や育児が忙しすぎて釣り行ったあとまとめる時間がなかったりで全然書けてないしのぶです あと、いい釣果があまりないどころか週末の釣りでは毎回ルアーロスト、ラインブレイクとモチベーションあがる結果が出てないのも事実(笑) とかなんとか言い訳しつつ、書いてみます。
論文紹介 ヒラメの大座布団はほとんどメス?! ヒラメの成長速度とキープサイズについて
ヒラメ論文 とりあえず最後です(予定) 今回はヒラメの成長速度及びオスメスの差についてです。 最初読んだときちょっと読み間違いをしていて、思ったほど面白くはない内容でしたので、今回はさらっと紹介!のつもりが結構長くなりました それと追加で、水産資源に関するニュース(解説)を紹介
3/11~16 徳山港ライトロック 尺タケノコメバル!!他 釣果ハイライト
だんだん暖かくなってきましたが、朝はまだ寒いですね 昨日朝も車の窓が凍っていて朝の用事に遅れかけたしのぶです。 さて先週の釣果をハイライトで行きます!
最近仕事でも論文とか読みまくってて肩が凝ってしょうがないしのぶです。 ヒラメ論文第4回です! 今回はヒラメの一年の動きを追ってみたという論文 第2回の内容の拡大版ですね! 今回の論文は非常に長く、読み応えのあるものでしたので、時間がかかってしまいました
インフル治ったはずなのになかなか体力がフルまで戻らないしのぶです 年か?(ノД`) 正直溜め込みすぎてあまり覚えてないのでハイライトでいきます(笑) 2月23日 土 シーバスゲーム この日は最近ハマってるシーバスゲーム! 今回もマリアのスライスが爆発! サイズは出ませんでしたが、シーバス3 チヌ1の釣果となりました 3匹をキープ! 因みに胃の中はアミでした 2月24日 前日同様シーバスゲーム 暗い間にシーバスがヒットするもばらし・・・ 少し明るくなってからはVJにも当たりは連発 しかしワームだけ咥えてるようで、全然乗らない・・・ スライスに戻すとヒット! この日はこの2匹で終了 なかなか安定し…
3月に入った瞬間から流行遅れのインフルやその他アクシデント等で体力的にも精神的にも死んでたしのぶです まじでお祓いを考えるレベルでボコボコでした(ノД`)
論文紹介 ヒラメのカラー選択性 電気生理学的手法によるヒラメ色覚の研究
全然ヒラメ釣ってないのにヒラメ論文第3回になっちゃったしのぶです。 ちょこちょこ探していたヒラメのカラー選択性について、ようやく論文見つけました!!
謀テレビ番組等で悪の親玉のように目の敵にされることもありますが、釣りのターゲットとしては非常に人気のブラックバス。 ブラックバスについて、調べたことを不定期の連載形式でまとめていきたいと思います。 ※どちらかというと環境視点での記事になります
皆さんの理想とする釣りはどんなものですか? 大物を釣る、数を釣るのも理想の一つですが、短時間で釣るのも一つだなと思ってるしのぶです
実はこっそり2019年は年間300釣行を狙っているしのぶです。 では日付前後するところもありますが、釣果ハイライトです!
最近花粉がすごいですね 目を取り出して洗いたい気分になってるしのぶです。 2/16~17の土日は 河口に行ってきました
論文紹介 魚類の日周リズムと自発給餌への展開 ~魚の体内時計と摂餌行動の話~
論文紹介やまとめ等も少しずつ増えてきましたけど、読みたい論文等は加速度的に増えていて全然減らないしのぶです。 今回は魚の食事タイミングのお話
先日ボラ2シーバス2チヌ1を釣ったレブロスからシャリ音がし始めました。 やっぱある程度大物狙うと安いリールはだめかなと思い始めたしのぶです。 今回は今注目の素材 「自己修復材料」は釣りの「ワーム」に応用できるのか? という話(ツイッターでやった話のまとめ+α)です
メバル用シンペン アクアウェーブ(AquaWave) エスマジック(S Magic)
ちょっと最近しんどくなって来たので毎日更新は諦めようかなと考えているしのぶです。 その分まとめや論文解説を増やそうかなとかとか・・・ 目標 週4更新! それでは本題 今回は以前から紹介しようと思っていたS Magicです!
錘(シンカー)の素材 種類と特性、その毒性及び環境への影響 ~鉛の危険性を再確認~
今回は錘(シンカー)の素材についての話。 その種類と特性、さらに毒性及び環境への影響について、まとめてみます。
最近まとめたいネタや論文が多すぎるんですけど、子供に連れられて布団に入ったら寝てしまうしのぶです。 「パパもねんね!」最強すぎる・・・ 13、14日は徳山港でライトロックフィッシュやってきました!
2月10日 リベンジ成功?! 下 70upのシーバス登場!!!! と後日談
最近は毎日筋トレの代わりに子どもリフティング(たかいたかい)をやっているしのぶです。 前回の続きです!
正直仕事より土日の子供の相手の方が体力を使ってるしのぶです。 前日のリベンジ行ってきましたよ!
バチ抜けしてるからシーバスがいるか?ではなくそもそもバチ抜けが起こるのか?という調査です
Twitterの方にノット組む動画載せたら結構好評(?)だったので、こちらにまとめておきます
2月7日と8日は徳山港へメバリングに行ってきました!
世間ではバチ抜けが話題みたいですが、なかなか調査に行けてません 最強のバチルアーはパワーイソメなのか、それともアピール不足で駄目なのかが気になってるしのぶです 2月4日~6日のハイライトです!
1月31日 2月1日 徳山港 ライトロック +2月3日までのハイライト
論文紹介とかが増えてますけど、釣行には相変わらず行っているしのぶです。 1月の釣行回数は28回でした!(えっ それでは1月31日と2月1日分です!
バス釣りはやらないのにバスの色識別が他の魚と違うということを知って、生態について調べようか迷ってるしのぶです。
今メバリングメインだしメバルの論文も読んでみようかなとか思い始めたしのぶです。 今回は前回の続き!
メバル用 フローティングペンシル reins(レインズ) MEBAFROG(メバフロッグ)静
魚の目って人間とはピント調節の仕方が違うらしいんですけど、それがどう見え方に影響するのかよく分からないのが最近の悩みのしのぶです 今回は一風変わったプラグを紹介しようと思います。
ちょっと話題になってたので、乗っかってみます(笑)
昨年からヒラメ釣ってみたいと思ってるんですが、釣れないのでヒラメの行動について調べてみました
最近いろんな論文(釣りにあまり関係ない)を読み漁ってて、自分はどこに向かっているんだろうかと思いつつも、楽しいからいいかなと考えてるしのぶです。この日は久々ライトロックに行ってきました!
ブログタイトルを変えました
ブログ開設から3か月 投稿数ももうすぐ90! 最近ブログタイトルを変えようかな?とも思ってたりするしのぶです それでは1/21~1/27釣行分です! 1/21 地磯メバリング 上げ7~8分 この日はスーパームーン めちゃくちゃ明るい^o^ 地磯なのにライトなしで結構足もとが見える・・・ ⇒メバルがプラグを見切りやすい・・・?? やってみると、予想通りめちゃくちゃ渋い・・・ 若干波もあるから足場を選ばないといけないしプラグも泳がせにくい・・・ 手前は浅い& 波でラインが岩に引っ掛かる ⇒デュエル ハードコア シンキングペンシルで遠投! 1~1.5回転/秒のリトリーブで3HIT 1キャッチ 明るい…
偏光グラス選定2 偏光グラス購入! Zeal Optics Vero 2nd
先日から悩んでいた偏光グラスですが、カラーは決まったので、ひたすら掛けてきました(笑)
「ゴミ拾い」を発信することについて考えてみた -3つの意味-
タイトルの通りです 「異論」「反論」大いに歓迎 叩き潰すだけの「否定」やまったく考えない「拒否」は受け付けません。
最近魚の行動等に興味があり、論文を読み始めました。 今後少しずつ面白かった論文について、内容をまとめて紹介していこうと思います。
この日の朝マズメは小雨・・・ それでも行ってきましたよ!
カシオ G-SHOCK ガルフマスター GWN-1000B-1BJF
昨年夏に釣り用腕時計としてG-SHOCKのガルフマスターを買いましたので、使用感をば・・・
メバル用プラグ デュエル ハードコア シンキングペンシル 50mm
デュエル ハードコアのシンペンについて紹介します!
周防大島でケンサキの釣果が上がっていましたので、メイン:イカ サブ:アジメバ で行ってきました
先週の平日分です!
初心者の方が一番困るのはどこに釣りに行ったらいいかじゃないでしょうか?
一人でも釣り場清掃仲間が増えたらいいなと思って書いてみます
少し前の釣行ですが、周防大島までメバリングに行ってみました
先日からいい偏光グラスがを買おうと思い立ち、選定を始めました
今年手に入れたいと思っているものを紹介します。
メバル用プラグ 月下美人 澪示威SOLID 40S (lazy)
タイトルだけはちゃんと書きましたが、以下はlazyで!(笑)
メバルプラグ Morebites(モアバイツ) Foods minnow 40 (スローシンキングミノー)
今回はモアバイツのFoods Minnow 40を紹介します
10日、11日は少し時間があったので、仕事終わりに地磯まで足を延ばしてみました
ちょっと溜めすぎたのでハイライトで!
月下美人79UL-T インプレ ソアレBB706ULSとの比較
年末に購入した月下美人79UL-T
こういうところに書いておかないと忘れる&まあいいかってなるので(笑)
この日は比較的暖かく、山陰もいけるかな?(山越え的な意味で
1月4日 用事があり山口市へプチ遠征 秋穂漁港/周防大橋東端
1/4金はほんとは仕事始め予定でしたが必殺年休を取得し、お休み
3日は4時に起きて準備・・・
釣り始めは釣り納めと同じつり場へメバリングに!
かめやエギ3号福袋も買ってみました
遅いですがアンフィ行ったらまだあったので購入!
2018年の釣果をまとめておきます・・・
とうとう2018年大晦日ということで釣り納め
かめや福袋も買ってみました!
釣り具のポイント初売りの福袋買ってみました!
この日は光サーフにヒラメメイン サブターゲット サーフメバルでやってきました
明けましておめでとうございます ちょっと更新遅れてますが、昨年分が後3記事・・・ガンバリマス(゚Д゚) では本題 メバルプラッキング始めて困ったのがロッド選択・・・
めちゃくちゃ冷え込みましたねー 最高気温で6度?? 寒い!
だいぶ寒くなってきましたね でもまだまだ行きますよ(`・ω・´)9
まだまだ釣りに行きますよー(`・ω・´)
12/25といったら・・・ もちろんクリスマス給料日ですね!
12/24 光サーフ 青物フラット狙い 人っ子二人しか居ない朝マズメ
ノロから復活しました! 24日は、もう終わってるだろうなーと思いつつも、まぐれでいいから釣れてくれ!と出撃
家族全員ノロウイルスでノックアウト中
12/17 徳山港 ライトゲーム バースデーフィッシュは・・・
この日も仕事終わりに行ってきました
12月17日 誕生日 磯平用リール セルテートHD vs キャタリナ
本日誕生日なので自分に誕プレ買っちゃいました(●´ω`●)
15日は山陰の波が2mくらいの予報・・・ ヒラスズキワンチャン!
最近買った物を紹介します!
12/10 下松河口 リバーシーバス他 ライトゲームの弊害?
この日は会社行事があるため夕方の釣行はなし・・・
9日は夜中2時に起きたので、釣りに行こうかな・・・と準備
12/8の早朝(深夜1時?)光市の河口へシーバス狙いで出撃!
FS大阪2016 APIA 村岡氏トークショー あなたはなぜばらすのか
前日は当たりがあるもフグしか釣れなかったので、同じポイントへリベンジ釣行!
アジング/メバリングを始めてみたい初心者向け 低予算タックル選びの4ポイント
アジ、メバル、カサゴといったライトゲームを始めてみたい!といった初心者さんに向けた、タックル選びについてのポイントです
昨晩は魔界に寄って新兵器を追加し、下松の河口に行ってきました!
「ブログリーダー」を活用して、しのぶoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。