ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
失語症と戦う(2)「会話パートナー」がもたらすもの
2018/12/31 01:00
失語症と戦う(1)ある日、言葉を失ったら
2018/12/30 01:00
No18. 失語理解に必須!理学療法士が解説する言語理解のメカニズム ~ウェルニッケ野とブローカ野の関係性
2018/12/29 01:00
リハビリ難民の再挑戦~足こぎ車いす~
2018/12/28 01:00
「リハビリ難民の再挑戦」(後半)
2018/12/27 01:00
免許を取ろう(2)
2018/12/26 01:00
リハビリ難民の再挑戦〜障がい者自動車訓練~
2018/12/25 01:00
「リハビリ難民の再挑戦」(前半)
2018/12/24 01:00
Honda歩行アシスト_くまりは
2018/12/23 01:00
手足と体幹のつっぱりを柔らかく!! 脳卒中後の痙縮 上肢・体幹 自主トレ
2018/12/22 01:00
脳内出血からリハビリ自主練習(麻痺の足でここまで歩く!)
同病者の歩行の姿は参考になります。足や腰の動きを自分と比べられます。 しかし、「膝を曲げてもらえれば」で、膝を曲げられれば片麻痺の歩行はどれほど楽になることか!
2018/12/21 01:00
卵を片手で割る方法!!
2018/12/20 01:00
片手で開きファスナーが閉じられる・自立支援・HIT-Lab
2018/12/19 01:00
促通反復療法(川平法) 手指
2018/12/18 01:00
促通反復療法で、手の機能を上げるには?
2018/12/17 01:00
片手で小袋や缶詰が開けられる
2018/12/16 01:00
片手でビール缶が開けられる・自立支援・HIT-Lab
2018/12/15 01:00
回復を願い脳出血右麻痺1年過ぎてから車椅子から歩行の回復へ 綺麗なだけでなく安全に
2018/12/14 01:00
脳卒中・リハビリ革命 2
2018/12/13 01:00
脳卒中・リハビリ革命 1
2018/12/12 01:00
脳出血や脳梗塞 麻痺した手 あきらめなさいと言われた手が使えた喜び
2018/12/11 01:00
エルダーウォーク 〜デイサービスでの使用例と感想〜
2018/12/10 01:00
上肢・手の機能回復について専門家が語る 脳梗塞 リハビリ
2018/12/09 01:00
片麻痺の方の生活の工夫 ピンチハンガーに洗濯物を干す
2018/12/08 01:00
脳内出血で片麻痺になって32年目の歩行。
32年経過しても、これだけしっかりと歩いておられる。頭が下がります。
2018/12/07 01:00
脳梗塞リハビリ階段のぼり
頑張っておられます。セラピストの模範例でなく、実際患者が装具をつけて昇ろうとすれば、このような麻痺側の足の運びになります。この点の具体的な指導を是非現場で、お願いしたい。
2018/12/06 01:00
手足のつっぱり ストレッチ 脳卒中後遺症「痙縮」の自主トレ 3
2018/12/05 07:00
杖を使った階段(段差)昇降のやり方 その2 ~なぜ、そうなるの?~
2018/12/04 01:00
理学療法士が教える階段昇降(杖編)
2018/12/03 01:00
脳卒中後の機能回復に必要な8つの条件って?
あくまで基本となるこのような考え方があるということです。
2018/12/02 01:00
慢性期の夢と目標
ブラジルワールドカップの前だったと思います。 日本代表の主力だった本田選手や長友選手が 「目標はワールドカップの優勝です」 と公言しファンを驚かせたました。 これに対し元日本代表監督のオシム氏が 「夢を持つことは大事であるが、それを現実目標とすると、普段の練習ではそのギャップの大きさで、逆にモチベーションを上げられない」 という主旨の発言をされました。 徹底的なリアリストのオシムさんらしい発言だと当時私は感心した覚えがあります。 確かに夢を描くことは大切であるけれど、あまりにも飛躍した夢を思い描いていると、 そこにさっぱり近づけない現状にモチベーションを上げられない。 かえって辛くなってしまうということだと思います。 脳卒中の患者の中にはで、飛躍的に回復される方がおられる。 患者仲間で、必ず話題になりま..
2018/12/01 01:00
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、meganesaru707さんをフォローしませんか?