chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちーず
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/24

arrow_drop_down
  • 【食品調理備忘録】温泉たまごの作り方

    cookpad.com 簡単放置で温泉卵 これ、本当に楽です!!!!12分半でこないだいい感じだったので また作ってみたいと思います。

  • 【野菜調理備忘録】アボカドのさいの目切り

    cookpad.com アボカドのさいの目の切り方。 これめちゃくちゃ重宝するし手もさほど汚れなくて楽だし カットも簡単すぎて・・・目からうろこでした。 備忘録としてシェアします。

  • 【クックパッドまとめ】ポキ丼のたれ 我が家はこれ!

    cookpad.com ポキ丼のタレ 猛烈にご飯を作るのがだるくなったときにはもっぱらポキ丼なんですが、 お刺身をちゃちゃっと切って、このタレと絡めて10~15分つけて ご飯の上によそうだけでとても幸せな気分になります♪ アボカドを乗せたり、温泉卵をのっけたり、大葉を散らしたり、マヨネーズをかけたり、、、そんなこと考えてたら食べたくなってきました。

  • 【クックパッドまとめ】小松菜玉ねぎチーズでふわとろオムレツ

    cookpad.com 小松菜玉ねぎチーズふわとろオムレツ 野菜たっぷりのオムレツって凄い幸せな気持ちになりますよね。 たまにカット野菜サラダが余ると入れてスパニッシュオムレツ的なのに リフォームさせがちです。 オムレツ、半熟ふわふわが好きなんですけど、 野菜の水分をちゃんと飛ばさないとべちゃってした感じになりますよね。。 うまく作りたいものですが。。。

  • 【レシピまとめ】小松菜ときのこの和風パスタ

    binanpasta.com 小松菜ときのこの和風パスタ 小松菜ではなく、キャベツときのこでパスタを作ったんですけど 味の参考になる和風パスタのレシピを探しておりまして、、、 とても美味しかったです! 次はちゃんと小松菜で作りたいので備忘録としてメモ。

  • 【レシピまとめ】うわさのカブパッチョ

    macaro-ni.jp 簡単おしゃれなカブパッチョ 我が家に「坂ノ途中」からのお試し野菜セットが届きました! (お試しセットのお野菜、とてもおいしくて!お勧めです) 美味しそうなカブがその中に入ってて、 ちょうどその日にTwitterで「カブパッチョ」なるものを見たので 作ってみました。美味しかった~~~~!!!!また食べたい!! カブ+カルパッチョでカブパッチョ。 ネーミング考えた人は天才ですね。 生でもカブが美味しいときにうってつけのレシピだと思いました(^^)

  • 【野菜調理備忘録】里芋の皮むき

    cookpad.com サトイモの皮むきってすごい大変なイメージがあって。 大学時代には一回も購入しませんでしたが、 お値打ち品の里芋が売られていて、購入を決めました。 寒くなる季節にはホクホクしたお芋を食べたい。。。 土つきの里芋を茹でて(沸騰してから10分ほど)茹でて、水で冷やすだけ… そのままつるんと皮が剥けました。 長時間触らないから手も痒くなりにくくいい感じでした。 加熱しているのでそのまま調理にも使いやすく、冷凍保存もよし。 また里芋買いたいなと思ったので備忘録です。

  • 【クックパッドまとめ】里芋と鶏とゴボウ煮。部屋とワイシャツと私みたいな。

    cookpad.com サトイモと鶏ゴボウ煮 白だしが自宅になかったので適当に和風だしの顆粒でだし代用しました。 作るときにどうしても食べたかったレンコンも入れてみたけどおいしかったです! やっぱり煮物は煮込み時間が長い・・・。でもその分べらぼうに美味しい。 煮物を作るときは大量に仕込んで冷凍するのが1番だなと思いました。 2人分だけ作って食べきるのは少々もったいない… また元気があるときに作ることにします。ので備忘録。

  • 【レシピまとめ】里芋ごぼう大根の味噌汁 根菜具沢山って幸せ・・・

    recipe.rakuten.co.jp 根菜たっぷり 里芋ごぼう大根の味噌汁 冷凍していた里芋ごぼうと買ってあった大根があったので。 先にごぼうを煮ておくことで、ごぼうの旨みがすごい。 とても身体がほっこりする幸せな味噌汁の味になりました。 次回はにんじんもちゃんと入れて作りたいなあ! お水はだいたい3カップちょいぐらいで2人分のちょうどいいお味噌汁の量になる。メモメモ。

  • 【クックパッドまとめ】鶏ももとじゃがいもの照り焼き

    cookpad.com 簡単!鶏もも肉とじゃがいもの照り焼き ということで昨日はこれを作りました。 醤油みりん料理酒1の黄金比って素敵。 たれを少し味見したところ、個人的にはもう少し甘目が好みだったため 砂糖も少し足してみました。 たれがなくなるまで煮詰めると本当に美味しかったです★ 彩りを考えると青ねぎなどを散らすといい感じです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちーずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちーずさん
ブログタイトル
とあるアラサー女子の生活備忘録
フォロー
とあるアラサー女子の生活備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用