おととい日曜のお昼は王道2028の同期さんたちとランチ会ずっとお会いしたかった愉快な相方さんとも初対面できて楽しいひとときでした。(スペシャルなおみやげまであ…
正規の受験日から一日遅れて、昨日8/30に日能研5年の記述力模試を終えてきました。日能研が開催する模試のなかで、もっとも難しいとうたわれているこの模試、前もっ…
サピックスでの2020年8月マンスリー確認テストの算数出題内容を見てみました。⚫︎等高図形の面積比⚫︎旅人算⚫︎マルイチ算⚫︎濃度算と逆比などなど、バリバリに…
最近、続々と著書が出版されている福嶋先生が11月に新刊を出されるそうです。『ふくしま式で最難関突破!男女御三家・難関校中学入試国語を読み解く』だそうです。買っ…
文英堂のシグマベスト『らくらく』シリーズが今年2020年の夏に改訂されて、新装版『分野別集中レッスン』としてデビューしたようです。著者は変わらずで、『速ワザ算…
先日、小学館のきっずジャポニカセレクション『どんどん知りたい科学の「なぜ」40』を私のブログでご紹介したところ、中学年向けの『なぜ?どうして?科学のふしぎ』と…
【駿台・浜学園】「算数が劇的に伸びる7つのルール・戦略編~子どもを応援しよう~」講演会のご案”
私は参加できない可能性が高そうですが、9月2日12:30〜14:00にZoomによるウェビナー形式で行われる駿台・浜学園さんの講演会の情報をリブログさせていた…
夏休みの最終日に、朝7時から夕方6時までお茶当番で午前の練習試合と午後の練習に帯同午後から夏期講習で欠席者も多かったため、午後の練習参加者はいつもより少なく、…
ついに探しあてました!理科に高い関心を示す小学校高学年向けの本格的な科学読み物。(中学受験理科はちょっと横に置いておいても)こういうのをずーっと探してたんです…
20世紀の日本を代表する知識人のひとりがお亡くなりになりました。山崎正和さん。大学受験の論説文では頻出で、高校時代に私も多数読みました。初めて山崎正和さんの著…
お盆期間中に、以前『しずかな日々』を読んで印象的だった椰月美智子さんのデビュー作『十二歳』を読んでみました。2002年に、このデビュー作で第42回講談社児童文…
たまったドットマネーで『鉄緑会東大英単語熟語鉄壁』を購入してみました。今年、改訂版が発売されたばかりで息子が大学受験するまでの間には改訂されないだろうと予測し…
昨日借りてきて、一気に読了した齋藤孝先生の『だれでも書ける最高の読書感想文』は単に読書感想文の書き方のコツを教えるだけの本ではなく、本との向き合い方を考えさせ…
「読書感想文ってどうやって書いたらよいのか、いまいち分からない」だって…。もっと早く言ってくれよーいくらでも教えるのにー。感想を書く本が決まっていて、すでに読…
先日の三連休は、夏期講習特別テストの受験のためにお休みした土曜日以外はどっぷり野球漬けでした午前に野球3時間半からの、午後夏期講習5時間は大人でもツラそう正式…
やむを得ない判断とはいえ、日能研の6年生にとっては、仲間と机を並べて切磋琢磨する機会が失われ、残念ですねぇ…。日能研の後期日特が対面授業なしでZoomでのみ行…
ひとつ前の記事で、昨年の夏期講習受講時と比べて、どれほど成績が伸びてきたかについて書きました。振り返ってみると、その秘訣は、母による徹底したノートチェックにあ…
今日でようやく全3回行われる5年夏期講習特別テストのうちの1回目が終わりました。「発展」コースで受講しています。まだ自己採点ベースですが、なんと昨年(4年)の…
今年の入試が終わったあとに、成基学園のYouTubeチャンネル動画で、「洛星は速さの難問が多い」と聞いて、『難関8校の算数10年』に挑んでみたら、あっさり跳ね…
ちゃこさんのブログで知ったのですが、ベネッセの小中学生向け本のプレゼントキャンペーン、またも行われているのですね。https://www.benesse.co…
今月は、たまったドットマネーで、「お受験ブルーズ」でおなじみのジュクコさんこと長谷川智也さんの『論述でおぼえる最強の理科』を購入してみました。2019年5月に…
公立中高一貫校の県立千葉、都立武蔵、都立小石川を狙うご家庭には耳寄りな情報です。これらのOECDのPISA型適性検査を課す学校と同じ系統に属する宮崎県立宮崎西…
延期されていた東大の五月祭、9月20日、21日にオンライン開催されるそうですよ!これまで遠方で参加を断念されていた方には大チャンスですね。https://go…
先日久しぶりにアメンバーの再募集を行なったところ、「とくに本の紹介記事がありがたいです」というメッセージをたくさん頂きました。読者さまの先にいる子どもたちと本…
8月29日に行われる日能研小5記述力模試の案内をもらってきました。日能研が行う模試のなかで最も難しいそうですね。期待しちゃいます。成績優秀者には金、銀、銅の賞…
小学生には難しすぎるかなと思いつつ、試しに図書館で借りて与えてみた中公文庫版『マンガ日本の歴史』マンガ日本の歴史全55巻セット (中公文庫)Amazon(アマ…
【算数】『先生!ぼくは違うやり方で解きました!~ブリコラージュ~』
算数の実力をのばすよい方法は何でしょう?マスラボのふるやまん先生が真理をついたすばらしい動画を出されていますので以下にご紹介します。短いのでぜひご覧ください。…
昨日で締め切ったアメンバー募集ですが、自己紹介のメッセージのみお送り頂いていて、アメンバー申請ボタンが押されていない方が20名近くもいらっしゃいます。自己紹介…
「ブログリーダー」を活用して、Kizaxさんをフォローしませんか?
おととい日曜のお昼は王道2028の同期さんたちとランチ会ずっとお会いしたかった愉快な相方さんとも初対面できて楽しいひとときでした。(スペシャルなおみやげまであ…
かなりニッチですが、興味のある子にはたまらないエキサイティングなイベントなのでご紹介しておきます。 高校生のための素粒子サイエンスキャンプBelle Plus…
東京竹芝にある科学技術館で毎年夏休み中に行われる 夏休み化学実験ショーの概要が公開されました! 8月2日(土)・8月3日(日)9:30 (受付8:45)~ 1…
全統小の結果で4教科で55を超えたものの、算数は40ちょい。やっぱりまだまだです。このレベル帯の子が6年になったら受けるのにちょうどよいのはやはり首都圏模試だ…
全統小の結果が返ってきました!塾なし組にとっては貴重なテスト機会です。 【4教科】56.5【国語】63.2 【算数】41.7 【社会】53.4 【理科】64.…
新演習4上 理科 第2回「いろいろなこん虫」 で出てきた 昆虫の完全変態/不完全変態の仕分け。 (みなさんにとってはだいぶ前の回ですよね~うちは数週間前に学ん…
今回は2028大学受験の高1長男の高校進学に際して、私が贈った参考書・問題集を紹介してみます。 第1弾は、化学 中学段階でどこまで深く学習しているのか正確に把…
先日の復帰記事には200を超えるたくさんのいいね!とおかえりなさいコメントありがとうございました。 うちの小4次男は通塾してないので、継続的に記事を書こうにも…
お久しぶりです、たいへんご無沙汰しておりましたKizaxです。2025中学入試直前期以来の記事となってしまいました…。 入試直前期に、たくさんの受験生親子と関…
末尾再掲の予告記事で、(1/22 渋谷幕張第1回を筆頭に)難関校(N/Y62以上くらいを想定)をうける子たちのための本番直前音声授業をお届けしますと予告してい…
おはようございます。本日の浦和明の星入試の終了待ちでこの記事を読んでくださっている方も多いかもしれませんね。 この三連休、私は受験生保護者の方々とのLINE漬…
こんばんは。明日も埼玉校受験の方々、引き続きお気をつけて行ってらっしゃい! 昨日から今朝にかけて、いったい何名の受験生が音声授業を聞いて下さったことでしょう。…
こんにちは。2025 埼玉戦線初日、送り出しをされたみなさま、お疲れさまでした! 今回は、新年度(来月2月)よりKizax公式LINE登録者からのご依頼限定で…
埼玉戦線 1日目☀️元気に行ってらっしゃい!新年一発目の記事を出すのがたいへん遅くなってしまいました。年末の12月28日22時にYouTube限定ライブ配信(…
こんばんは。12月28日(土)今夜22時よりただいまnoteで販売中の「記述で使えるプラスの心情表現40」記述で使えるプラスの心情表現40(例文つき・赤フィル…
■理化学研究所 科学講演会2024~研究者の“わくわく”が未来を紡ぐ~「AIでひらく未来への扉」2024年8月24日(土)にハイブリッド開催した「理化学研究所…
先週末のYouTubeライブ相談会のあとに、10名弱のご参加者の方から、「コメントのしかたが分からなくて質問しそびれてしまった」「個別にお礼が言いたかった」な…
Life is Tech! 中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす次世代デジタル人材の育成を手がけるスタートアップ。 「Life is Tech…
【応援歌リスト】ここに来て再燃!まだまだ更新中🎤たくさんつないでいきましょう1. U R not alone (GreeeeN)2. Fight Togeth…
昨夜YouTubeライブ相談会にご参加いただいたみなさま、夜遅くまでお付き合いいただきありがとうございました!最大で30名超の方がご視聴されていたようです。2…
こんにちはー。フォローさせて頂いている2025Nのみなさんのブログでは「分冊する?」なんて話題を見かけるようになってきました。もう夏期講習開始直前ですね 今日…
最近小3次男のために買って大当たりだった理科マンガの新刊をご紹介します。『マンガとクイズで学べるすごい理科』著者は『魔法ワザ』で有名な辻 義夫 先生です。小3…
日能研6年生、今年もこの時期がやってきてしまいましたか…夏休み直前のこの時期に、理科の最大の難所がいっぺんに襲いかかりますここで理解を曖昧にしておいて、なんと…
Xですごいアナウンスがありました📣YouTubeで「理数館の算数の人」としてチャンネル運営し、887本もの動画を送り出してきたしば さんが【中学受験算数】理数…
知らぬ間に低学年からでも読める理科マンガの新シリーズが出てました『となりのきょうだい理科でミラクル』気になりすぎて死んじゃううう~~~!!!小学校の理科が大好…
こんにちは.今日から7月ですね!夏休み中の各種イベントの案内ラッシュも山を越した感じです. 今回は,中高生・高専生のためのAIセミナーのご案内です. 7月27…
公立中高一貫校を目指すご家庭にとってたいへん耳寄りな情報をご紹介します。朝日新聞記事を使った総合学習教材「今解き教室」が単月号で購入できる(通常は6カ月以上の…
本日6月26日、『難関8校の算数10年』2025年用の発売日です こちらの記事でものすごーく詳しくレビューしてますので、ご購入を検討されている方はぜひお読み…
明日発売のYA小説新刊をご紹介します。きっと2025年の中学入試で使われそう。母子家庭と父子家庭で育ったふたりの少女の出会いと成長を描く『光の粒が舞いあがる』…
2022年に長男の中学受験が終わってから、すっかり問題集や参考書の新刊に疎くなってしまいました気づいたらいつの間にか、旺文社が『トップクラス問題集』に対抗する…
今回は高学年女子におすすめの小説をご紹介します。とくに、まわりの女の子と比べて、恋やおしゃれに目覚めるのがちょっと遅めで、ちょっとした友人関係のもつれが気にな…
こちら投稿から2時間のうちにメルカリで完売してしまったようです。間に合わなかった方、ごめんなさい🙏今回は6年生におすすめの社会科公民の副読本を紹介します。 地…
こんにちは〜昨夜は2022組同期の仲良しさんたちとオフ会でしたシゴハヤなさくらさくらさんがさっそくレポートして下さってます一次会でジンギスカンの食べ放題に行っ…
ただいま、2022組の仲良しさんたちとのオフ会帰りですそちらのレポートはブロ友さんがアップしてくださるはず。お任せしちゃってスミマセンさてさて7月末からTBS…
『スペンド!』やら『Hen Search!』やら、おふざけしてたら、ほんとうの雑誌からこんな企画が!来週号はAERA読みます 【6月24日発売 #AERA 】…
作家・津村記久子さんと楽しむ「読書感想文」こんなありがたいイベントが学割きいて550円今週末の開催です<イベント概要>【日時】2024年6月29日(土)14:…
科学技術館で行われる化学実験ショーのアナウンスがありました🧪 人数制限なしなのがうれしい『夏休み子ども化学実験ショー2024』 開催概要日時: 2024年8…
おはようございます。連日、情報の大洪水ですみません今日は、まだ長めの小説や文庫本に手がつかない小学4年生におすすめの一冊を紹介します。かなり古い本ですが、今だ…
3・4年生の社会日本地理の家庭学習に役立つシリーズ本を紹介します。すべての漢字にルビつきなので3年生からいけるはず。『立体地図で見る日本の国土とくらし』1〜5…
都知事選への立候補者が50名を超えたそうですね・・・もはやカオス そんななか、私が注目している候補者は 安野たかひろ 氏 開成→東大工学部松尾研究室→BCG→…