妊娠22週で切迫早産と診断され、入院することとなった妊婦の入院ライフを紹介しています!
ヨダレがすごいです。スタイがすぐびしょびしょです。色んな所なめ回してます。最近のお気に入りは窓。ずっと見てます。そしてなめて窓掃除してます。 さて、子供が出来て大きく変わったのが食事です。いかんせんのんびり食事が出来ません。ひとりの時はとくに、一品一気食いです笑。全部用意していただきます!なんてことはできません。泣いたらすぐかけつけますし、最近は動き回ってるのでゴツンしないようにと目が離せません。 休日に外食するときも、基本抱っこひもで行くことが多いので食べにくいものはNG。汁ものなんてとくに難しいですね〜笑。息子のアタマにたらしてしまいそうで…。 私とキャプテンの大好きなラーメンは代わりばん…
抱っこひもでのお出かけがいよいよ暑すぎて滝のような汗をかいております…。ベビーカーで出かけてたくさん買い物したのに、帰りはだいたい泣き出して抱っこひもで帰ってくるとゆーのが、お決まりのコースです笑。 さて、ベビーカーについては散々色んな人の話を聞いたり、ネットで情報を仕入れていました。でも生活するエリアとかによって、使いやすいとか変わってくるなーと痛感。。私は第二子のときも使えるかなーと思い新生児から使えるものにしました。 私の住んでいるエリアは坂道が多くて。駅に行くのに、下って上って下るみたいな…。坂道が怖くて手元のブレーキが欲しいと思い購入したのがこちら! エアバギーココブレーキエクストラ…
私は暑がりです。学生の頃から日傘が手放せませんでした。暑い日は日傘なしでは出掛けられません…。夏はホントムリです泣。。 さて、モモンガは今のところ母乳で育てています。完全母乳で育てたい‼とゆー強い意志というより、預けることもないし、おっぱい出るし…ミルク作るの大変だし…という理由からです笑。 ただ、母乳は消化が良いから2〜3時間おきに授乳しています。6ヶ月になった今でもそのペースは変わらず…。このぐらいの子は授乳間隔が4時間とかになるってよく言われるんですが、うちに関してはウソでした。全然あかないよ笑。 つまり、夜間も2〜3時間おきに起きて授乳しています。そうです、寝不足です。 連続の睡眠は息…
息子も先日ハーフバースデーを迎えました!親バカ炸裂で、バシバシ写真を撮りました。息子が反抗期をむかえたら、こんな恥ずかしい格好してたんだぞ!と見せてやろうと思います笑。 さて、先日お風呂の様子をお伝えしましたが、新生児期は沐浴をせっせとしていました。退院して初めての沐浴はモモンガの実家で、ドキドキしながら沐浴した頃が懐かしいです。 モモンガの実家では洗面台が広いため、洗面所にビニールのベビーバスをセット。 沐浴時にお世話になったのがスキナベーブ。これ、洗い流さなくていいし、石鹸いらず!ただでさえあたふたしているのに洗い流すなんて考えられませんでした笑。 沐浴する前に、ガーゼを用意し、隣にタオル…
最近ヨダレがすごい息子くん。スタイが何枚あってもいいぐらいダラダラだよ。。今まではガーゼあればスタイいらないじゃん!なんて思ってたけど全然違った…。プレイマットにも、フローリングにもぽたぽたと。 さて、私は月曜のお昼前に出産したので、日曜日に退院!仕事が土日休みのキャプテンも退院に立ち会えました!退院するときの祝い着せっかくだから用意しました。 これ着せたとき、なんか人形に洋服着せたみたいで思わず笑ってしまったよ笑…。この洋服、これっきり着なかったなー笑。一度きりでした。全然使わないから買わなくていいよ、とよく聞くもののひとつだと実感しました笑。まぁ、初めての子だし、一通りのことやりたかったの…
息子とふたりで過ごしていると大人と話すときに、うまく言葉が出てこないことがあってもどかしくなります笑。 さて、今でこそ軌道に乗ってきた母乳ですが、私は産後退院した時から母乳外来に通っていました。母乳って、どのくらい出てるのか目に見えないじゃないですか。なので、わりと息子が泣くとおっぱい足りてないとか、何かとおっぱいのせいにされることが多くて。そのため、きっと出てないんだなー…と思い実家の近くの母乳外来へ行くことに。 そちらでは、マッサージをして乳管を開通させてくれます。マッサージ自体はとくに痛いことはないけれど、すでに傷ついている乳首を伸ばされるのは少々ガマン…笑。開通してくると、ビュービュー…
いやー、湿気がスゴイ。。暑いうえにジットリしてるの耐えられない…。 我が家は昨年5月に結婚して、予定よりも早く子供ができました。子供ができて、生活が大きく変化しました。変化しすぎてもはや今までの当たり前が懐かしく思えるぐらい笑。。 まずはお風呂。 子供ができる前、わりと熱めのお湯(42℃)長風呂を楽しんでました。冬場はとくに音楽を聴きながら、間接照明にしてウトウトしつつ、蓋をしめて半身浴スタイルで1時間以上入ってることも。入浴剤も色んなものを試したり。お風呂から上がったら、脱衣所で全身保湿して、髪の毛も流さないトリートメントつけて念入りに乾かして終了♪ 現在、息子(6ヶ月)とのお風呂。 お風呂…
ジメジメした日が続いてますね〜。今年は梅雨らしい梅雨が長いですねー。洗濯物がなかなか外に干せませんね-。 さて、今日は母乳のお話。出産前に周りからは産んですぐ母乳なんて全然出ないよ!と、聞いていたので、母乳てどーやって出るのか謎だな〜なんて不思議に思ってました。 出産後、わりとすぐ授乳タイムがやってきました。おっぱいでてなくても、赤ちゃんに吸ってもらうのが大事らしい!!看護師さんに抱き方や、くわえさせ方を教えてもらいながらいざ実践!がしかし、なかなか難しいもんでうまくできませんでした。 初めておっぱいが出たのは産後二日目。とかゆーと、なんだ、すぐ出たじゃん!とか思うかもしれませんが、全然です。…
もうすぐ6ヶ月になる息子はめきめき重たくなってきております。抱っこひもでのお出かけのほーが移動とか楽なのに、カラダが楽じゃありません…。。 今日は誰もが気になる出産時の傷について…。。妊娠中恐れていた会陰切開は免れましたが、小傷を縫われました。縫うとか想像するだけで恐ろしいですよね。。私の場合、糸が通る感覚はあったものの、とくに縫われてる時の痛みはありませんでした。 糸は抜糸不要の糸でしたが、診察してもらったときに傷口がむくんでるから抜糸する?と先生に言われまして…。そもそも人生で初めてカラダを縫われたうえに、縫われた場所が場所なだけに抜糸すら恐怖…。。 先生に痛いですか??と何回も聞きました…
雨が続いてますね〜。暑くないのはありがたいですが、雨はやだな〜。暑くて雨の日なんて、もっとやだな〜。 さて、今日はお祝い膳についてお話します!お祝い膳とは、産後の入院中に出るいつものご飯よりグッとグレードが上がった美味しいご飯!!出産後の楽しみのひとつでした♡ モモンガの産院では事前に和食か洋食か選べました!私は和食をチョイス♪入院中のスケジュールでも、この日に出ますよ〜とアナウンスもあったので、ワクワクしながら待ってました!! がしかし、、、なんとモモンガのお祝い膳の日は入院中もっとも忙しい日。。とゆーのも、朝から診察があったり、ベビーの聴覚検査があったり、さらには退院後の生活についてのクラ…
窓を開けて寝ると明け方冷えるときがありますね〜。部屋の空調が難しい季節です。 さて、引き続き産後の入院の思い出を振り返っております。出産後、急激なホルモンの変化で起こるとゆーマタニティブルーズとか聞いてましたけど、なんと私にもあったんです! 母子同室で休む間もなく息子のお世話に追われてましたが、ふとしたときに突然溢れる涙。。息子は可愛いんですよ。可愛いんですけど、可愛すぎて可愛すぎて泣けてくるんですよ。なんかおかしい…と今なら思います笑。当時は訳も分からずひとりで泣きながらお世話をしてました。 私の場合、悲しいとか不安とかそーゆーのではなく、息子がただただ可愛いてゆー笑。謎の感情なんですよ笑。…
梅雨ですね〜。雨が続くとお出かけが億劫になります…。ベビーカーもレインカバーつけないといけないし。。 さて、前回に引き続き産後の入院合宿のお話。 出産後から始まる24時間営業の育児。世の中のお母さんて偉大だ…とホント感心してしまいます笑。 私の入院部屋は4人部屋で私以外の赤ちゃんはみんな女の子でした。まず驚いたのが、女の子の泣き声ってホント小さい!!フニャ〜フニャ〜と泣いてる中、ひとりイャーーーイャーーーとハッキリした大きな声の息子…。とにかく声がデカい!!もう恐縮でした…。 赤ちゃんてグズりが伝染するのか、誰かが泣き出すとみんな泣き出すことがチラホラ。せっかくみんな寝静まって、さ、私も寝よう…
「ブログリーダー」を活用して、モモンガさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。