ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
C#でSQLiteの自動採番を使い特定フォルダ内のファイルを番号管理するテーブルを作る。
ファイルに紐づく番号を管理する仕組みを考えてみます。 重複しない番号はSQLiteのテーブルの主キーを自動採番するようにしてその値を使うことにします。 テーブルで管理する内容はファイルのパス、更新日時、ファイルサイズで主キーは自動採番のid
2024/09/30 10:37
C#のWPFで4K画像ファイルの読み込み~デコード速度を計測。(BMP,PNG,NTFS圧縮)
C#で3840x2180で32bit(BGRA)のPNGとBMP形式の画像ファイルを用意しBitmapオブジェクトの作成までの速度を計測してみます。 BMPに関してはNTFS圧縮したものも計測してみます。 ファイルサイズ 各ファイルのサイズ
2024/09/30 01:11
C#でランダムな図形を描画した画像ファイルを作るプログラム
WPFで図形を描画し画像ファイルとして保存するプログラムです。 using System.Diagnostics; using System.IO; using System.Text; using System.Windows; usin
2024/09/29 06:37
C#でZIPファイルを作成し圧縮・無圧縮でサイズと展開速度を確認する。
複数のPNG形式などの画像ファイルをzipファイルにアーカイブして保存しています。 PNG形式で圧縮済みのファイルをzipで圧縮しても余り小さくなることは無いので、無圧縮にして展開速度を速めた方がメリットが大きそうです。簡単なプログラムを組
2024/09/25 16:20
C#でMemoryCacheクラスでWPFのBitmapSourceをキャッシュしてみる。
プロジェクトの作成 PowerShellで実行。要dotnet.exe mkdir BitmapImageLoad01 cd BitmapImageLoad01 dotnet new console dotnet add package S
2024/09/24 23:45
C#で別スレッドでループを回して処理を行う。
別スレッドを起動しその中でループを回し、ループ内で処理を行うプログラムがあります。基本的にサーバーなどのサービスのリクエストの受付などの処理を待つプログラムで使われるコードです。 bool _loopFlag = true; public
2024/09/24 13:00
C#のthrow,try,catch,finallyステートメントの動作を確認する
面倒なので例外処理を書いてい来なかった筆者ですが、例外処理を学習したいと思います。 try-finallyステートメント try{}を離れるとfinally{}が実行されるとのことですので、tryブロック内でreturnしてみます。 例 v
2024/09/24 09:55
OpenCVSharpのMatオブジェクトとbyte配列で相互にピクセルデータをコピー
Marshal.Copy()を使いMatオブジェクトとC#のbyte配列間でピクセルデータのコピーが出来るようなので試してみました。 Matオブジェクトからbyte配列へコピー // Matオブジェクト生成 Mat mat = new Ma
2024/09/20 00:04
PowerShellでShift-JISのCSVファイルを連結した話。
月ごとに作成された文字コードがShift_JISのCSVファイルがあり、これを3年分結合させる作業を行いました。 依頼された内容はもう少し複雑で手作業で行うにはかなり煩雑です。正確性とスピードを考えるとコンピュータの出番となります。 手元に
2024/09/19 00:03
C#のWPFでDrag&Dropで画像を表示する。
以前学習したのですが忘れてしまったので、再度コードを書いてみます。 過去に作成したとあるWPFプロジェクトがいつの間にかビルドすることが出来なくなっており、原因を調べようとしましたがWPFで忘れていることが多く、再度学習しなおしたいと思いま
2024/09/19 00:01
Excelで計算式が重たい場合、計算方法の設定を手動に設定することを検討する。
沢山計算式がセットされたワークシートやVBAで作成されたマクロが原因で動作が遅い場合、計算式の設定を手動にすることを検討します。 設定方法 メニュー→数式→計算方法の設定→手動 難しいところですが、ワークシートの内容によっては自動計算を停止
2024/09/18 01:01
C#でint型の変数をオーバーフローさせるとどうなる?
int型の変数に最大値をセットし1加算するとどうなるでしょうか? 試してみます。 Console.WriteLine("Min:{0} Max:{1}", int.MinValue, int.MaxValue); int
2024/09/18 00:01
PowerShellで実行中セッション内の変数の一覧を取得する。「Get-Variable」
PowerShellの$profileでよく使うファイルやディレクトリなどのパスを変数として設定しておくと、コマンドラインからの実行などで重宝します。 例:vscodeでGIMPのプラグインディレクトリを開く $profileの内容 $gi
2024/09/17 00:01
C#のWinformsでグレースケールの画像を作成しフォームに表示する。
グレスケールの画像をピクセル単位で操作するプログラムを作成する予定がありまして、目的のプログラムを作成する前に動作確認用にフォームに画像を表示するプログラムを作成します。 using System.Data.SqlTypes; using
2024/09/16 00:05
C#のWinformでControl.Invalidate()とPaintイベント
PictureBoxなどのコントロールを再描画するためにControl.Invalidate()を実行することがあります。 何気に使っていて、ふと気になったのですが、Invalidate()を発行すると再描画されるのでPaintイベントが発
2024/09/15 00:03
GIMPのPython-Fuでグリーンバックを追加するプラグイン
緑色で塗りつぶされたグリーンバック用のレイヤーを新規に追加します。 #!/usr/bin/env python # coding: utf8 from gimpfu import * from array import array # グリ
2024/09/14 00:03
GIMPのPython-Fuでレイヤーを二つ追加するプラグイン
GIMPで境界線(Line)と塗りつぶし(Paint)用に2つレイヤーを追加するプラグインを作りました。 #!/usr/bin/env python # coding: utf8 from gimpfu import * from arra
2024/09/13 00:05
C#でメソッド名の一覧を取得とメソッドの実行
オブジェクトのメソッド名の一覧を取得し、特定の条件に当てはまるメソッドを実行することが出来るか試してみました。 まずはメソッド名の一覧を取得してみます。 class MyClass { void InitA() { Console.Writ
2024/09/12 00:29
C#のWinFormsで画像加工アプリ16「ダイアログ生成のサブルーチン化とヒストグラム平坦化」
ヒストグラムの平坦化を行います。 また、ダイアログ生成をサブルーチン化しました。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // ヒストグラム平坦化(Form1のコンストラクタに追加) Ini
2024/09/11 00:02
C#のWinFormsで画像加工アプリ15「アンシャープマスキングフィルタ」
アンシャープマスキングフィルタで先鋭化を行います。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // アンシャープマスキング(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStri
2024/09/10 00:01
C#のWinFormsで画像加工アプリ14「クロージング」
モルフォロジー変換のクロージング処理を行います。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // クロージング(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMenuI
2024/09/09 00:08
C#のWinFormsで画像加工アプリ13「オープニング」
モルフォロジー変換のオープニング処理を行います。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // オープニング(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMenuI
2024/09/08 00:01
C#のWinFormsで画像加工アプリ11「Cannyフィルタで境界線抽出」
Cannyフィルタで境界線抽出してみます。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // Canny(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMenuItem
2024/09/07 00:24
C#のWinFormsで画像加工アプリ11「メディアンフィルタ」
メディアンフィルタを追加します。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // メディアンフィルタ(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMenuItem m
2024/09/06 18:48
C#のWinFormsで画像加工アプリ10「ヒストグラムのグラフを表示」
画像のヒストグラムをグラフで表示します。 前回の記事 パッケージの追加 dotnet add package System.Windows.Forms.DataVisualization --version 1.0.0-prerelease
2024/09/05 18:26
C#のWinFormsでワールド変換で図形を回転5「カーソルキーで図形を移動する2」
カーソルキーの左右で旋回し、上で前進、下で後退するようにしてみました。 ソースコード using System.Drawing.Drawing2D; namespace Kaiten02; public partial class Form
2024/09/05 17:14
電子レンジの温め時間を足し算するページ
電子レンジで2つ同時に温める際の温め時間を計算します。 1つ目分秒 2つ目分秒
2024/09/05 14:55
C#のWinFormsでワールド変換で図形を回転4「カーソルキーで図形を移動する」
カーソルキーの上下左右をおすと進行方向に図形が回転され移動するようにしてみました。 ソースコード namespace Kaiten02; public partial class Form1 : Form { public Form1()
2024/09/05 09:51
C#のWinFormsでワールド変換で図形を回転3「図形を回転して並べる」
図形を0度、90度、180度、270度に回転し左から順番に4つ重ならないように横方向へ並べて表示したい。 結果 ソースコード using System.Drawing.Drawing2D; namespace Kaiten01; publi
2024/09/04 16:58
C#のWinFormsで画像加工アプリ9「ラプラシアンフィルタで境界線抽出」
ラプラシアンフィルタで境界線抽出を行います。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // ラプラシアンフィルタ(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMen
2024/09/03 22:54
C#のWinFormsで画像加工アプリ8「直線検出」
直線検出を行います。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) readonly ToolStripMenuItem houghMenuItem = new() { Text = "
2024/09/03 15:12
C#のWinFormsで画像加工アプリ7「バイラテラルフィルタ」
バイラテラルフィルタ機能を追加します。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) readonly ToolStripMenuItem bilateralMenuItem = new() {
2024/09/03 07:22
C#のWinFormsで画像加工アプリ6「LUTによるガンマ補正」
LUTを使ってガンマ補正を行います。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // ガンマ補正(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMenuItem gam
2024/09/02 21:47
Javascriptで画像ファイルをドラッグアンドドロップでプレビュー表示
画像ファイルをドロップしてください
2024/09/02 20:22
C#のWinFormsで画像加工アプリ5「LUTによる減色」
LUTを使って減色処理を行います。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // 減色処理(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMenuItem dietC
2024/09/02 18:50
C#のWinFormsのトラックバーで値の変更に合わせて重たい処理を行う方法を考える。
とりあえずサンプルプログラム。 namespace TrackBarLock01; public partial class Form1 : Form { readonly Label _trackValueLabel = new() {
2024/09/02 11:08
C#のWinFormsで画像加工アプリ4「ノンローカルミーンフィルタ」
ノンローカルミーンフィルタ行うフィルター機能を追加します。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // ノンローカルミーンフィルタ(Form1のメンバーとして追加) readonly To
2024/09/01 08:39
C#のWinFormsで画像加工アプリ3「2値化」
2値化を行うフィルター機能を追加します。 前回の記事 ソースコード ファイル名:Form1.cs(前回の記事のソースコードに追加) // 2値化(Form1のメンバーとして追加) readonly ToolStripMenuItem thr
2024/09/01 06:45
C#のWinFormsで画像加工アプリ2「グレースケール化」
グレースケール化を行うフィルター機能を追加します。 前回の記事 パッケージの追加 cd GazouKakou01 dotnet add package OpenCVSharp4 dotnet add package OpenCVSharp4
2024/09/01 06:40
C#のWinFormsで画像加工アプリ1「ドラックアンドドロップで画像を表示しCtrl+Cでクリップボードへコピー」
画像加工アプリケーションを作成します。 今回はメインとなるフォームにドラックアンドドロップで画像表示、Ctrl+Cでクリップボードへコピー、メニューで画像の拡大機能を作成してみました。 プロジェクトの作成 < pre>mkdir
2024/09/01 00:08
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、84さんをフォローしませんか?