ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
魚は淡水より海水でマイクロプラスチックを多く飲む 東大、メダカで解明
1: anipis 魚は淡水より海水でマイクロプラスチックを多く飲む 東大、メダカで解明 人類が自然界に排出し
2023/06/30 18:05
ラッコがいると海草が強くなる、アマモの遺伝子が多様になると判明
1: anipis ■「ラッコがいる場所はどこも植物がとても元気に見えます」と研究者 ラッコは動物界で最も厚い
2023/06/30 12:05
リカオン、40年ぶり目撃か 絶滅と考えられたウガンダで
1: anipis ウガンダ政府は28日付の声明で、ウガンダでは40年前に絶滅したと考えられていた野生動物リ
2023/06/30 07:05
カフェインは「ハチ」の記憶力も向上すると明らかに
1: anipis カフェインは「ハチ」の記憶力も向上すると明らかに 勉強や仕事のときにコーヒーを飲むと集中力
2023/06/29 12:05
長年謎だったキリンの「複雑な社会システム」が明らかに
1: anipis 長年謎だったキリンの「複雑な社会システム」が明らかに キリンは、無視できない巨大さにもかか
2023/06/29 07:05
まさかの誤算…人間の保護下で暮らす絶滅危惧種、「あらぬ方向」に急速な進化を遂げてしまったことが判明 豪
1: anipis まさかの誤算...人間の保護下で暮らす絶滅危惧種、「あらぬ方向」に急速な進化を遂げてしまっ
2023/06/28 18:05
女王アリの赤ちゃんは「エイリアンのぬいぐるみ」のような見た目をしていた
1: anipis 女王アリの赤ちゃんは「エイリアンのぬいぐるみ」のような見た目をしていた 人の上に立つキング
2023/06/28 12:05
脳を操作する薬でマウスの社会的な「序列」を変更することに成功!
1: anipis 脳を操作する薬でマウスの社会的な「序列」を変更することに成功! 相手からマウントを取るため
2023/06/28 07:03
オウムはビデオ通話を学習し通話相手のオウムからスキルを習得したり幸福度を向上したりすることが最新の研究で明らかに
1: anipis オウムはビデオ通話を学習し通話相手のオウムからスキルを習得したり幸福度を向上したりすること
2023/06/27 18:05
「ブラックバス以上の脅威」琵琶湖に外来ナマズ『チャネルキャットフィッシュ』出現 駆除進める滋賀県は危機感
1: anipis 「ブラックバス以上の脅威」琵琶湖に外来ナマズ『チャネルキャットフィッシュ』出現 駆除進める
2023/06/27 12:05
ドマニシ原人の遺跡から犬の化石、リカオンに近縁か 180万年前の大型イヌ科動物、ペットではない
1: anipis ドマニシ原人の遺跡から犬の化石、リカオンに近縁か 180万年前の大型イヌ科動物、ペットでは
2023/06/27 07:05
メスの産卵場所を探してやるイカ、父親行動か、頭足類で初 科学者驚き
1: anipis メスの産卵場所を探してやるイカ、父親行動か、頭足類で初 一夫一婦制でない生物では珍しい、野
2023/06/26 18:08
ナキウサギがヤクのうんちを食べて越冬、異色の戦略が判明
1: anipis ナキウサギがヤクのうんちを食べて越冬、異色の戦略が判明 冬の気温はマイナス30℃以下、青海
2023/06/26 12:05
氷河に暮らす謎だらけのミミズ、氷河とともに消える恐れ なぜ0°Cで生き続けられるのか、解明急ぐ科学者
1: anipis 氷河に暮らす謎だらけのミミズ、氷河とともに消える恐れ なぜ0℃で生き続けられるのか、解明急
2023/06/26 06:58
切り取られた「脳を再生」するウーパールーパーの秘密を解明!
1: anipis 切り取られた「脳を再生」するウーパールーパーの秘密を解明! ウーパールーパーには脳や脊髄、
2023/06/25 13:57
親マウスの「宇宙生活の経験」が子どもに遺伝すると明らかに
1: anipis 親マウスの「宇宙生活の経験」が子どもに遺伝すると明らかに 宇宙環境は「マウスの革新」を促す
2023/06/25 08:10
自動車と同レベルの「俊足の恐竜」を示す足跡が発見される
1: anipis 自動車と同レベルの「俊足の恐竜」を示す足跡が発見される 近年の研究で、ティラノサウルスは実
2023/06/24 14:05
クジラの口の中に入ってしまったら人間はどうなる? ほとんどのクジラは人間をのみ込めない、可能性があるのは1種だけ
1: anipis クジラの口の中に入ってしまったら人間はどうなる? ほとんどのクジラは人間をのみ込めない、可
2023/06/24 09:58
ヒトと手の構造が違うサルは「手品のトリック」に騙されないと判明!
1: anipis ヒトと手の構造が違うサルは「手品のトリック」に騙されないと判明! サルを手品に引っかけるに
2023/06/23 12:05
魚に共通の「生臭さ」が極限水圧で生き残る力を与えていたと判明!
1: anipis 魚に共通の「生臭さ」が極限水圧で生き残る力を与えていたと判明! 魚料理が大好きな人でも、魚
2023/06/23 07:05
消えゆくホタル、救うために私たちができる5つのこと 生息地の消失や光害の急増など脅威は高まる一方
1: anipis 米国の首都ワシントンDCで草に止まるホタル。生息地の消失や光害の急増など、ホタルが直面する
2023/06/22 18:05
クジラのDNA修復遺伝子をマウス細胞に組み込みがん耐性の強化に成功
1: anipis クジラのDNA修復遺伝子をマウス細胞に組み込みがん耐性の強化に成功 長寿とがん耐性の秘密が
2023/06/22 12:05
ウガンダの熱帯林に「井戸掘り」を伝えた革命的なチンパンジーがいた!
1: anipis ウガンダの熱帯林に「井戸掘り」を伝えた革命的なチンパンジーがいた! 人類は、地下に隠された
2023/06/22 07:05
実は未解明問題「虫が光に引き寄せられる理由」がついに判明!
1: anipis 実は未解明問題「虫が光に引き寄せられる理由」がついに判明! 「飛んで火に入る夏の虫」のこと
2023/06/21 18:05
水温が下がると脳のRNAを編集するタコ 「非常に驚きました」と研究者、寒さ対策か
1: anipis ■RNA編集能力が異常に高い頭足類、理由を示唆する新たな証拠 タコをはじめとする頭足類は、
2023/06/21 12:05
砂まみれの草を食べる「牛の歯」が一体なぜすり減らないのかが判明
1: anipis 砂まみれの草を食べる「牛の歯」が一体なぜすり減らないのかが判明 「古代エジプトのミイラの歯
2023/06/21 07:01
謎だった家畜ウマの起源、ついに特定
1: anipis 謎だった家畜ウマの起源、ついに特定 数千年前から、ウマは世界中の社会で重要な役割を果たして
2023/06/20 18:05
コウモリは動物界のスーパーヒーロー、5つの理由
1: anipis コウモリは動物界のスーパーヒーロー、5つの理由 「そろそろ彼らに感謝しなければなりません」
2023/06/20 12:05
世界の海軍で活躍した「船乗り猫」たち、ネズミを捕るだけでなく水兵の大切な仲間に
1: anipis 世界の海軍で活躍した「船乗り猫」たち、ネズミを捕るだけでなく水兵の大切な仲間に ■小さな制
2023/06/20 06:59
ティラノサウルスは噛みつきの衝撃で目玉が飛び出す恐れがあった!?
1: anipis ティラノサウルスは噛みつきの衝撃で目玉が飛び出す恐れがあった!? ティラノサウルス(以下、
2023/06/19 18:16
ミツバチは「偶数」と「奇数」を学習できることが判明!
1: anipis ミツバチは「偶数」と「奇数」を学習できることが判明! 数字には「偶数」と「奇数」があります
2023/06/19 08:02
鳥インフル感染拡大 アシカやペンギンも犠牲に チリ
1: anipis 【AFP】南米チリ全土で、鳥インフルエンザの感染が広まっている。 これまでにペリカンやカモ
2023/06/18 18:35
なぜ「仲間の死体を見たハエ」は老化が加速して早死にしてしまうのか?
1: anipis なぜ「仲間の死体を見たハエ」は老化が加速して早死にしてしまうのか? 親しい人が亡くなったり
2023/06/18 12:05
なぜ?脳を損傷するにもかかわらず、ジャコウウシが頭突きを繰り返す理由
1: anipis なぜ?脳を損傷するにもかかわらず、ジャコウウシが頭突きを繰り返す理由 ■自己を犠牲にするよ
2023/06/18 07:35
花の受粉を媒介できるカエルを発見!両生類では世界初
1: anipis 花の受粉を媒介できるカエルを発見!両生類では世界初 受粉を媒介するのは昆虫ばかりではないか
2023/06/17 18:35
シャチが集団で船を攻撃する事故が多発、沈没も、ケガへの仕返しか「一時的流行」の遊びか
1: anipis シャチが集団で船を攻撃する事故が多発、沈没も、ケガへの仕返しか「一時的流行」の遊びか おと
2023/06/17 07:35
リアルネッシー? 完全に淡水で生活していたプレシオサウルスの化石を発見!
1: anipis リアルネッシー? 完全に淡水で生活していたプレシオサウルスの化石を発見! プレシオサウルス
2023/06/16 18:05
脳がないイソギンチャクでも「パブロフの犬」のような高度な学習ができると判明!
1: anipis 脳がないイソギンチャクでも「パブロフの犬」のような高度な学習ができると判明! イソギンチャ
2023/06/16 12:05
ポケットサイズのチワワ 体高約9センチでギネス記録
1: anipis ポケットサイズのチワワ 体高約9センチでギネス記録 (CNN) 米フロリダ州生まれの2歳の
2023/06/16 07:05
人の去った廃村から「チョウが姿を消している」ことが判明!
1: anipis 人の去った廃村から「チョウが姿を消している」ことが判明! 日本でも遠隔地では人口減少にとも
2023/06/15 18:05
急降下して渦を巻く「ムクドリたちの謎の密集飛行」はなんなのか?
1: anipis 急降下して渦を巻く「ムクドリたちの謎の密集飛行」はなんなのか? 夕方に大量の鳥たちが、ヤブ
2023/06/15 12:05
まるで「宇宙船」のような新種の深海クラゲを発見!
1: anipis まるで「宇宙船」のような新種の深海クラゲを発見! まるで「宇宙船」のような新種の深海クラゲ
2023/06/15 07:10
カブトムシのゲノム解読 「角」獲得過程解明に期待―国際共同研究チーム
1: anipis カブトムシのゲノム解読 「角」獲得過程解明に期待―国際共同研究チーム 日本にすむカブトムシ
2023/06/14 18:05
シロクマには「氷の塊でセイウチを撲殺する」習性があった
1: anipis シロクマには「氷の塊でセイウチを撲殺する」習性があった 北極圏にいるシロクマ(ホッキョクグ
2023/06/14 12:05
世界最凶クラスの毒グモは「気分」によって毒の成分を変えていた?!
1: anipis 世界最凶クラスの毒グモは「気分」によって毒の成分を変えていた⁈ 毒グモはその時々の気分によ
2023/06/14 07:05
クマの仲間の祖先“子ネコカワウソクマ”化石、ついに新種と特定、どんな動物!?
1: anipis ■80年近く謎だった3200万年前の肉食哺乳類、広範囲に歯が欠けていた クマの最も古い仲間
2023/06/13 18:05
完全に再生されないトカゲのしっぽを骨まで完全再生させることに成功!
1: anipis 完全に再生されないトカゲのしっぽを骨まで完全再生させることに成功! トカゲのしっぽ切りの言
2023/06/13 12:05
イヌはわざと「いじわる」されているか「うっかり」なのか判定できる
1: anipis イヌはわざと「いじわる」されているか「うっかり」なのか判定できる 動物と暮らしていると、つ
2023/06/13 07:05
都市適応で「タヌキの食事術」が激変! 人目を避けてササッと
1: anipis 都市適応で「タヌキの食事術」が激変! 人目を避けてササッと 野生動物たちの生活は、都市化に
2023/06/12 18:05
空腹のマウスが食べることよりも交尾を優先することがあるという研究結果が報告される
1: anipis 空腹のマウスが食べることよりも交尾を優先することがあるという研究結果が報告される 一般的な
2023/06/12 12:05
アナドリは小笠原とハワイの間にある「見えない壁」が越えられない
1: anipis アナドリは小笠原とハワイの間にある「見えない壁」が越えられない 私たちには見えない壁が、鳥
2023/06/12 07:06
ティラノサウルスの腕はなぜ短いの? 古生物学の謎に斬新な新説が登場!
1: anipis ティラノサウルスの腕はなぜ短いの? 古生物学の謎に斬新な新説が登場! 大きな口、鋭い歯、ど
2023/06/11 12:05
日本最古のニワトリの雛を発見!ニワトリ飼育は弥生時代に始まった?
1: anipis 日本最古のニワトリの雛を発見!ニワトリ飼育は弥生時代に始まった? 日本にニワトリが入ってき
2023/06/11 07:35
笹しか食べないパンダがずんぐり体型を維持している理由を解明!
1: anipis 笹しか食べないパンダがずんぐり体型を維持している理由を解明! パンダは食事の99%を竹に依
2023/06/10 18:05
犬は親密な仲間のペットが死ぬと長く落ち込む…研究者「そばで支えてあげて」
1: anipis 犬は親密な仲間のペットが死ぬと長く落ち込む…研究者「そばで支えてあげて」 仲間の死を悲しむ
2023/06/10 12:05
謎に包まれていた蝶の起源が判明!「蝶は1億年前に北アメリカで誕生した」
1: anipis 謎に包まれていた蝶の起源が判明!「蝶は1億年前に北アメリカで誕生した」 蝶の「発祥の地」と
2023/06/10 07:35
ワニの単為生殖を初確認、母子は遺伝子が99.9%一致
1: anipis コスタリカの動物園で飼育されているワニの雌が、単独で妊娠したことが明らかになった。「単為生
2023/06/09 18:05
手術しなくてもメスのネコの避妊ができる注射が開発される、野良ネコの殺処分減少に期待
1: anipis 手術しなくてもメスのネコの避妊ができる注射が開発される、野良ネコの殺処分減少に期待 望まな
2023/06/09 12:05
不死身クラゲの「若返り」を可能にする遺伝子の秘密を発見!
1: anipis 不死身クラゲの「若返り」を可能にする遺伝子の秘密を発見! 死ぬことを運命づけられた生命の中
2023/06/09 07:05
砂漠のアリは巣の入り口を見失わないためにランドマークを建設する
1: anipis 砂漠のアリは巣の入り口を見失わないためにランドマークを建設する 北アフリカ・チュニジアの広
2023/06/08 18:05
カンガルーは人類よりも進化的に先を行く存在だった?!
1: anipis カンガルーは人類よりも進化的に先を行く存在だった⁈ カンガルーは人類よりも進化の先を行く存
2023/06/08 12:05
クジラのヒレの中には「5本指の手」が残っていた 衝撃の写真を公開
1: anipis 今日のクジラを見ると、かつてこの生き物が陸を歩いていたとは想像もつきません。 しかし、数千
2023/06/08 07:05
ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待
1: anipis ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待 理化学研究所などの研究チーム
2023/06/07 18:05
アフリカゾウを2種に分類、1種は「絶滅寸前」 IUCN最新レッドリスト
1: anipis アフリカゾウを2種に分類、1種は「絶滅寸前」 IUCN最新レッドリスト 【AFP】国際自然
2023/06/07 12:05
新種化石を定説覆す場所で発見、大量絶滅を逃れようと大移動か
1: anipis 新天地で頂点捕食者に立つも短命だった、ペルム紀末の激しい生き残りの闘い先史時代の南アフリカ
2023/06/07 07:02
南極を離れて3000キロ。アデリーペンギンがひとりぼっちでニュージーランドで迷子になっていた
1: anipis アデリーペンギンは、南極半島にのみ生息している。にもかかわらず、アデリーペンギンの1羽が
2023/06/06 14:24
ヤリマンボウの死がつなぐハシブトガラスの生~海と陸の意外な繋がり~
1: anipis ヤリマンボウの死がつなぐハシブトガラスの生~海と陸の意外な繋がり~ 私はマンボウの賢者にな
2023/06/06 07:04
メダマグモ、耳はないけれど優れた聴覚をもつと判明、研究成果
1: anipis メダマグモ、耳はないけれど優れた聴覚をもつと判明、研究成果 ■後ろにいる獲物をどうやって捕
2023/06/05 17:33
北海道でヒグマの目撃急増 釣り客死亡も、春の駆除解禁
1: anipis 北海道でヒグマの目撃急増 釣り客死亡も、春の駆除解禁 北海道各地でヒグマの目撃通報が相次い
2023/06/05 12:14
ロシアのスパイ? シロイルカに近寄らないで ノルウェーが動物の安全懸念
1: anipis (CNN) ロシアのスパイかもしれないといわれる有名なシロイルカについて、ノルウェー漁業総
2023/06/05 07:05
お隣となじめば長生き カナダのアカリス調査 欧米チーム
1: anipis お隣となじめば長生き カナダのアカリス調査 欧米チーム 通常は縄張り争いをするアメリカアカ
2023/06/04 18:05
東大、鳥類の翼は恐竜「マニラプトル類」で進化して受け継がれたと解明
1: anipis 東大、鳥類の翼は恐竜「マニラプトル類」で進化して受け継がれたと解明 東京大学(東大)は2月
2023/06/04 12:05
テッポウエビは蟻や蜂のように「女王」のいる社会、秘密を解明
1: anipis 超高速ではさみをかち合わせ、破裂音と衝撃波で敵を威嚇し、命を奪う。テッポウエビがテッポウ
2023/06/04 07:35
アカシュモクザメは深海で息を止める、「完全に予想外」と研究者も驚き
1: anipis 新説:アカシュモクザメは深海で息を止める、「完全に予想外」と研究者も驚き ■冷たい海での狩
2023/06/03 18:05
カモノハシ、大型の堰越えられず危機的状況に 論文
1: anipis カモノハシ、大型の堰越えられず危機的状況に 論文:AFPBB News 【AFP】カモのよ
2023/06/03 12:05
動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた!
1: anipis ナゾロジー 2023/5/25 動物園のゾウは私たちの来園を心待ちにしているようです。 英
2023/06/03 07:35
「タコ」も街を作ることが判明…「オクトランティス」の秘密
1: anipis タコは単独で行動すると考えられてきたが、貝殻を集めて山を築き、それを数世代続く「アパート」
2023/06/02 18:05
「生きた化石」カブトガニ なんとクモの仲間だった 遺伝子解析で判明
1: anipis 「生きた化石」カブトガニ なんとクモの仲間だった 膨大な遺伝子解析による研究結果、書き換え
ジンベエザメ、6年間「寄生生物を採取した研究者」を掃除魚だ思い込む
1: anipis ジンベエザメの寄生生物を取り続けた結果「泳ぎを止めてジッとしてくれる」ように! / Cre
2023/06/02 07:05
アメリカザリガニ・アカミミガメを「条件付特定外来生物」に指定 きょうから販売・放出禁止 ペットとして飼育は可能
1: anipis 外来種である「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」を販売したり、川や池などに放したりするこ
2023/06/01 18:05
アザラシが子アザラシを食べる、「共食い」現場を論文に詳述
1: anipis アザラシが子アザラシを食べる、「共食い」現場を論文に詳述 ■なぜ共食いをするのか? 専門家
2023/06/01 12:05
メカジキ「準絶滅危惧種」に 1ランク引き上げ 国際自然保護連合
1: anipis メカジキ「準絶滅危惧種」に 1ランク引き上げ 国際自然保護連合 国際自然保護連合(IUCN
2023/06/01 07:05
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、anipisさんをフォローしませんか?