ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花菖蒲江戸系 初霜・はつしも
品種名:初霜・はつしも【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系初霜・はつしも
2019/06/10 07:31
花菖蒲江戸系 初紅・はつくれない
品種名:初紅・はつくれない【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系初紅・はつくれない
2019/06/10 07:29
花菖蒲江戸系 白竜の爪・はくりゅうのつめ
品種名:白竜の爪・はくりゅうのつめ系統:江戸古花作出者:作出年代:明治43・1910年以前花容:三英小輪花径:5cm花弁が開かずつぼみがやや膨らんだ状態のままの珍しい玉咲きの小輪花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系白竜の爪・はくりゅうのつめ
2019/06/10 07:27
花菖蒲江戸系 萩の下露・はぎのしたつゆ
品種名:萩の下露・はぎのしたつゆ【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系萩の下露・はぎのしたつゆ
2019/06/10 07:25
スカシユリ・透百合が次々と咲き
スカシユリ・透百合が次々と咲きだしました。大きなつぼみが観られるようになって、もうそろそろかなと思っていると、朝、大きなスカシユリが咲いていました。雄しべや雌しべも大きく中心部分で目立ちます。【参考サイト】日本の四季スカシユリ・透百合四季の花スカシユリ・透百合が次々と咲き
2019/06/09 06:46
花菖蒲江戸系 霓の巴・にじのともえ
品種名:霓の巴・にじのともえ【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系霓の巴・にじのともえ
2019/06/09 05:53
花菖蒲江戸系 鳴海潟・なるみがた
品種名:鳴海潟・なるみがた【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系鳴海潟・なるみがた
2019/06/09 05:52
花菖蒲江戸系 波乗船・なみのりふね
品種名:波乗船・なみのりふね系統:江戸古花作出者:作出年代:明治18・1885年以前花容:三英中輪花径:16cm明るい透明感のある藤水色に白筋が入る中輪花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系波乗船・なみのりふね
2019/06/09 05:50
花菖蒲江戸系 長良川・ながらがわ
品種名:長良川・ながらがわ【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系長良川・ながらがわ
2019/06/09 05:48
花菖蒲江戸系 天女の冠・てんにょのかんむり
品種名:天女の冠・てんにょのかんむり系統:江戸古花作出者:作出年代:明治18・1885年以前花容:多弁咲き中輪花径:13cm薄紅地に底白ばかしの八重多弁咲きの中輪花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系天女の冠・てんにょのかんむり
2019/06/09 05:46
梅雨にあう花と言えば紫陽花
関東地方が梅雨入りしたと発表がありました。梅雨にあう花と言えば紫陽花ですね。紫陽花の品種もたくさんあって、色々な花が綺麗に咲いています。【参考サイト】日本の四季紫陽花四季の花梅雨にあう花と言えば紫陽花
2019/06/08 07:06
花菖蒲江戸系 鶴の毛衣・つるのけごろも
品種名:鶴の毛衣・つるのけごろも系統:江戸古花作出者:松平菖翁作出年代:江戸末期・1856年以前花容:三英中輪花径:16cm純白の中輪花で、独特の先端がやや尖ったような花弁が特徴で、鉾も勢いよくピンと立ち、高い品格を備えた美しい花。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系鶴の毛衣・つるのけごろも
2019/06/08 06:55
花菖蒲江戸系 露間の朝・つゆまのあさ
品種名:露間の朝・つゆまのあさ【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系露間の朝・つゆまのあさ
2019/06/08 06:53
花菖蒲江戸系 長生殿・ちょうせいでん
品種名:長生殿・ちょうせいでん系統:江戸古花作出者:万年録三郎作出年代:江戸末期頃花容:六英中輪花径:14cm赤紫色に白筋と弁元は大底白となる平咲きの中輪花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系長生殿・ちょうせいでん
2019/06/08 06:51
花菖蒲江戸系 谷間の光・たにまのひかり
品種名:谷間の光・たにまのひかり【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系谷間の光・たにまのひかり
2019/06/08 06:49
トルコキキョウ
灰緑色の葉をつけた茎が直立し、カップ状の美しい花を開きます。暑い時期に咲く花としては花もちがよいので、主に切り花としての需要が多く、花束やフラワーアレンジをはじめ多彩に利用されています。【参考サイト】日本の四季トルコキキョウ四季の花トルコキキョウ
2019/06/07 07:13
花菖蒲江戸系 辰野・たつの
品種名:辰野・たつの系統:江戸作出者:吉江清朗作出年代:1972年花容:三英小輪花径:12cm白地に紅紫の砂子と脈の入る小輪花。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系辰野・たつの
2019/06/07 07:04
花菖蒲江戸系 酔美人・すいびじん
品種名:酔美人・すいびじん系統:江戸古花作出者:小高伊左衛門・小高園作出年代:1830~43年頃花容:三英中輪花径:14cm薄紅に底白、白筋ぼかし【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系酔美人・すいびじん
2019/06/07 07:03
花菖蒲江戸系 深窓佳人・しんそうかじん
品種名:深窓佳人・しんそうかじん系統:江戸古花作出者:作出年代:大正時代花容:三英中輪花径:16cm薄い藤紫に鉾は青紫【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系深窓佳人・しんそうかじん
2019/06/07 07:01
花菖蒲江戸系 蛇の目傘・じゃのめがさ
品種名:蛇の目傘・じゃのめがさ系統:江戸古花作出者:作出年代:戦前花径:16cm花容:六英中輪薄い藤色地に紫の脈が入る平咲きの中輪花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系蛇の目傘・じゃのめがさ
2019/06/07 07:00
花菖蒲江戸系 蛇籠の波・じゃかごのなみ
品種名:蛇籠の波・じゃかごのなみ系統:江戸古花作出者:作出年代:戦前花容:半八重花径:14cm白地に紫の細脈がさわやかに入る半八重~八重の中輪花。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系蛇籠の波・じゃかごのなみ
2019/06/07 06:58
ナデシコ
秋の七草にもなっているナデシコですが、園芸種のナデシコは既に今の季節に見ることができます。【参考サイト】日本の四季ナデシコ四季の花ナデシコ
2019/06/06 08:53
花菖蒲江戸系 七変化・しちへんげ
品種名:七変化・しちへんげ【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系七変化・しちへんげ
2019/06/06 08:41
花菖蒲江戸系 七福神・しちふくじん
品種名:七福神・しちふくじん系統:江戸古花作出者:小高伊左衛門作出年代:1830~43年頃花容:三英中輪花径:14cm薄赤紫地に白筋が少し入り、鉾は白に紫糸覆輪の中小輪花。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系七福神・しちふくじん
2019/06/06 08:40
花菖蒲江戸系 時雨西行・しぐれさいぎょう
品種名:時雨西行・しぐれさいぎょう系統:江戸作出者:宮崎英男作出年代:戦後花容:三英中輪花径:16cm水色を帯びたごく淡い藤色に白筋が少し入り、鉾は藤紫色の中輪花。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系時雨西行・しぐれさいぎょう
2019/06/06 08:36
花菖蒲江戸系 滋賀浦波・しがうらなみ
品種名:滋賀浦波・しがうらなみ系統:江戸古花作出者:作出年代:1885年以前花容:六英中輪花径:18cm明るい藤紫に白筋が入り、花弁の基部は白く抜ける中大輪花。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系滋賀浦波・しがうらなみ
2019/06/06 08:34
花菖蒲江戸系 猿踊・さるおどり
品種名:猿踊・さるおどり系統:江戸古花作出者:作出年代:明治18・1885年以前花容:三英中輪花径:16cm薄赤紫地に白筋があっさりと入る中輪花で、花名は花色を猿の赤い顔に見立てたものです。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系猿踊・さるおどり
2019/06/06 08:31
スイレン・睡蓮を見て涼しく
急に夏日の暑さが続く日々ですが、スイレンは水生植物で葉の間から花が顔を出す感じです。水面を見ていると涼しさを感じさせます、まさに夏の花といった趣があります。【参考サイト】日本の四季スイレン・睡蓮四季の花スイレン・睡蓮を見て涼しく
2019/06/05 07:44
花菖蒲江戸系 五月晴・さつきばれ
品種名:五月晴・さつきばれ系統:江戸古花作出者:作出年代:戦前花容:六英中輪花径:16cm白地に底薄紅ぼかしとなり、紅のごく細い脈が入る中輪花。花弁に波やしわがなく、さわやかですっきりした平咲きで、とても美しい花です。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系五月晴・さつきばれ
2019/06/05 07:32
花菖蒲江戸系 栄紫・さかえむらさき
品種名:栄紫・さかえむらさき系統:江戸作出者:平尾秀一牧野善作作出年代:1966年花容:紫三英中輪花径:16cm明るい紫色の中輪花で整った花形、丈夫で多花性【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系栄紫・さかえむらさき
2019/06/05 07:30
花菖蒲江戸系 子持熊・こもちぐま
2019/06/05 07:28
品種名:子持熊・こもちぐま【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系子持熊・こもちぐま
花菖蒲江戸系 古照田・こてるだ
2019/06/05 07:26
花菖蒲江戸系 御所遊・ごしょあそび
2019/06/05 07:25
フェイジョアが咲いています
堀切菖蒲園で撮影しました。ちょっと珍し樹ですが、寒さにも比較的強く常緑低木です。花弁は内側が赤褐色、外側が白色で分厚く、糖分を含んで甘みがあります。【参考サイト】日本の四季フェイジョア四季の花フェイジョアが咲いています
2019/06/04 08:05
花菖蒲江戸系 小笹川・こざさがわ
品種名:小笹川・こざさがわ系統:江戸作出者:平尾秀一作出年代:1975年頃花容:三英中輪薄い藤水色に藍色の脈が薄めに入る平咲きの中輪花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系小笹川・こざさがわ
2019/06/04 07:50
花菖蒲江戸系 古稀の色・こきのいろ
品種名:古稀の色・こきのいろ系統:江戸古花作出者:作出年代:戦前花容:六英中輪花径:16cm芯は白くよく目立つ椀咲きの中輪花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系古稀の色・こきのいろ
2019/06/04 07:48
花菖蒲江戸系 紅葉の宴・こうようのえん
品種名:紅葉の宴・こうようのえん【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系紅葉の宴・こうようのえん
2019/06/04 07:46
花菖蒲江戸系 小合紫・こあいむらさき
品種名:小合紫・こあいむらさき【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系小合紫・こあいむらさき
2019/06/04 07:45
スイカズラ・吸葛
初夏、白から黄色に変化する香りのよい花を咲かせます。花弁は筒状で、先の方は上下2枚の唇状に分かれ上唇はさらに4裂、はじめ白いが徐々に黄色くなります。【参考サイト】日本の四季スイカズラ・吸葛四季の花スイカズラ・吸葛
2019/06/03 08:05
花菖蒲江戸系 煙夕空・けむるゆうぞら
品種名:煙夕空・けむるゆうぞら【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系煙夕空・けむるゆうぞら
2019/06/03 07:57
花菖蒲江戸系 霓裳羽衣・げいしょううい
品種名:霓裳羽衣・げいしょううい系統:江戸古花作出者:菖翁作出年代:1949年以前花容:半八重~八重中輪花径:14cm濃紅色に白筋入り【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系霓裳羽衣・げいしょううい
2019/06/03 07:56
花菖蒲江戸系 群山の雪・ぐんざんのゆき
品種名:群山の雪・ぐんざんのゆき系統:江戸古花作出者:作出年代:1920年以前花容:六英中輪花径:14cm純白の平咲き中輪花。群れて咲いたときの姿が美しい【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系群山の雪・ぐんざんのゆき
2019/06/03 07:54
花菖蒲江戸系 雲衣装・くもいしょう
品種名:雲衣装・くもいしょう【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系雲衣装・くもいしょう
2019/06/03 07:52
アジサイ・紫陽花の季節になりました
関東地方はまだ梅雨明け宣言が発表されていませんが、もうすぐでしょうね。紫陽花の種類は散歩しているだけでは見つけられませんが、紫陽花の公園に行くとビックリするほどの数が多い。【参考サイト】日本の四季アジサイ・紫陽花四季の花アジサイ・紫陽花の季節になりました
2019/06/02 07:53
花菖蒲江戸系 熊奮迅・くまふんじん
品種名:熊奮迅・くまふんじん作出年代:1885以前花容:半八重中輪【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系熊奮迅・くまふんじん
2019/06/02 07:01
花菖蒲江戸系 霧ヶ島・きりがしま
品種名:霧ヶ島・きりがしま【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系霧ヶ島・きりがしま
2019/06/02 06:59
花菖蒲江戸系 玉宝蓮・ぎょくほうれん
品種名:玉宝蓮・ぎょくほうれん作出年代:1851以前花容:三英小輪珍花【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系玉宝蓮・ぎょくほうれん
2019/06/02 06:58
花菖蒲江戸系 迦陵嚬伽・かりょうひんが
品種名:迦陵嚬伽・かりょうひんが【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系迦陵嚬伽・かりょうひんが
2019/06/02 06:53
スカシユリ・透百合が今年も咲いてくれました
花被片の付け根付近がやや細く、隙間が見えることから「透かし」百合の和名になりました。花は杯形で、多くは上向きに咲きます。花色は豊富てすが、花に香りはありません。【参考サイト】日本の四季スカシユリ・透百合四季の花スカシユリ・透百合が今年も咲いてくれました
2019/06/01 07:44
花菖蒲江戸系 加茂万里・かもばんり
品種名:加茂万里・かもばんり【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系加茂万里・かもばんり
2019/06/01 07:30
花菖蒲江戸系 加茂千歳・かもちとせ
品種名:加茂千歳・かもちとせ【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系加茂千歳・かもちとせ
2019/06/01 07:29
花菖蒲江戸系 加茂川・かもがわ
品種名:加茂川・かもがわ【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系加茂川・かもがわ
2019/06/01 07:27
花菖蒲江戸系 亀の井・かめのい
品種名:鶴鵲楼・亀の井・かめのい系統:江戸古花作出者:作出年代:戦前花容:三英中輪花径:16cm澄んだブルーに藤桃色が混ざり合ったような美しい色彩の中輪花。【参考サイト】日本の四季花菖蒲江戸系花菖蒲江戸系亀の井・かめのい
2019/06/01 07:26
2019年6月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、癒しのある生活を求めてさんをフォローしませんか?