chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さぁて、畑へ行こう❗
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/20

arrow_drop_down
  • 2023年シャインマスカット(摘粒~タイベック傘紙~副芽取り~収穫~お礼肥)

    ブログをさぼり久しぶりの更新です2023年のシャインマスカット栽培記録をアップします(6~11月)【摘粒】6/8~18摘粒は一番時間を費やす作業粒があずき大を目安に随時整形を実施軸長は8~9cm息子が手伝ってくれて助かりました今年は房数も増えるので何とか手を抜く方法を考えなくてはなりません(ビフォー)(アフター)【タイベック傘紙】6/18~6/21前年まで実施していた袋掛けは師匠から手間を考えて今回からは実施しないの一言でやらないことに代わりにタイベック傘紙を掛けました必要最低限、棚の外回りと支柱上のみ袋を掛けました(6/24)写真右側※結果的には鳥被害もほぼなく手間が軽減出来たので今年も同様に袋なしで対応していきます【黒とう病発見】6/21、7/8数粒ではあるがパラパラと黒とう病発見袋を掛けていないので...2023年シャインマスカット(摘粒~タイベック傘紙~副芽取り~収穫~お礼肥)

  • 2023年シャインマスカット(萌芽促進~水揚げ~新梢管理~房作り~ジベ~仮摘粒)

    ブログをさぼり久しぶりの更新です2023年のシャインマスカット栽培記録をアップします(2~6月)【メリット青を塗布】2/20~2/23剪定に続き萌芽の促進、芽揃いに向けシャインマスカットへのメリット塗布【水揚げ(樹液流動)開始】3/16【ぶどうの芽かきと害虫確認】4月中旬(写真と記録がありません)ポイントは3つ①副芽(ふくが)を取るぶどうは一つの芽から主芽と副芽が出る2本伸ばし房をつけることは可能だが距離も近く日当たりも悪くなるまた、2本の新梢に栄養を取られその先の新梢に栄養が少なくなるので良い房が出来ないので副芽を取る②枝や新芽に「みのむし」がいないか③樹液が出ている枝があれば要注意枝の中にトラカミキリの幼虫がいる可能性大(大きさは2ミリ程度)【新梢管理(摘芯・誘引)】5/1~5/6昨年より成長が早い①...2023年シャインマスカット(萌芽促進~水揚げ~新梢管理~房作り~ジベ~仮摘粒)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さぁて、畑へ行こう❗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さぁて、畑へ行こう❗さん
ブログタイトル
さぁて、畑へ行こう❗
フォロー
さぁて、畑へ行こう❗

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用