ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
週末のヘイマーケット(これまで一番冷たい朝かも)
週末の土曜日はヘイマーケットへ。今朝7時の外気温は-7℃で、外はまるで冷蔵庫です。スキーのグローブをして、ヘイマーケットに行ってきました。現地に到着すると、いつも見るお店は躊躇されそうなホロが被さった状態でしたが、店内はいつもの雰囲気でした
2020/02/16 00:58
様々な健康的効果が期待できるカカオ!
チョコレートの原料であるカカオは、健康維持やアンチエイジングの効果があり、高い関心が持たれています。最近ではチョコレートを買う時、カカオ◯◯%という表記を見て、購入する人も多いのではないでしょうか?個人的には、チョコレートを食べる際には、カ
2020/02/14 12:31
体内時計の乱れ
日常生活において、平穏な日々を送るためには、心身が健康であることが望ましいです。心と身体が健康あることで、やりたいことができ、日々の生活を楽しむことができます。もちろん、毎日が楽しい日ばかりではありません。予期せぬこと、不本意なこと、自分で
2020/02/13 00:32
サンフランシスコ発、新たなコーヒー文化!?
サンフランシスコから新たなコーヒー文化が生まれようとしています。日常生活に欠かせないコーヒーの飲み方を再考させられる動きがありましたので、ご紹介したいと思います。サンフランシスコでは、コーヒーの持ち帰り用の紙コップの代わりに、ガラス瓶、レン
2020/02/12 12:19
アメリカで消えていく小売ブランド
都市情報サイトのCITYLABによると、アメリカで経営破綻したトイザらスやタワーレコードなどの大型小売チェーンは、日本やアジア地域おいては、事業が堅調に推移しているようです。玩具チェーンのトイザらスは、2017年に経営破綻し、アメリカ国内の
2020/02/11 00:39
空中ハプティクス技術で確かさを感じる
近年、IoTやVRなどさまざまな分野で、何もない空中に手をかざすだけで触っているバーチャルな感触を可能にする「ハプティクス技術」が注目されています。イギリスのITベンチャー企業のウルトラハプティクス社によると、「超音波が発生する音響放射圧を
2020/02/09 23:29
ボストンに待望の日本食料品店&デリがオープン
2020年2月8日(土)10時、長らく待ち望んでいた日本食料店Maruichi Japanese Food and Deli がボストンのBrookline’s Coolidge Cornerにオープンしました。昨年末から「Opening
2020/02/09 12:38
時計産業はどこに向かうのか
スマートフォンの普及に伴い、腕時計はしなくなりましたが、最近ではスマートフォンと連動したリストバンドやスマートウォッチが普及しています。特にライフログや活量計などのスマートウォッチは日常生活に浸透しているのではないでしょうか。調査会社Str
2020/02/08 12:11
HAPSを活用した成層圏基地局
ソフトバンクグループ会社であるHAPSモバイルがAlphabetのグループ会社であるLoonとUAV「HAWK30」用のペイロード(高高度飛行体に搭載する通信機器)を共同開発し、高度約2万mの成層圏からの無線通信サービス実現を目指しています
2020/02/07 11:54
ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)の手続き
アメリカに来て、生活の立ち上げに必要となるソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)の手続きについて、本ブログでもまとめておきたいと思います。最近では、日本にいながらアメリカ本土で使えるSIMカードが購入できたり、三菱UFJ銀行のようにアメ
2020/02/06 13:30
2030年、6Gがもたらす世界とは?
2020年の今年、主要国で5Gの商用化が始まりますが、3030年を見据えた6Gの議論も始まっています。5Gの活用に関しては、自動車や遠隔医療、建設現場でのバーチャル制御など、様々なユースケースが検討されてきましたが、6Gでも同様で、6Gはど
2020/02/04 19:35
ブルックラインのクリエイティブスペース「THE MAKERY」
ブルックラインのクーリッジコーナー近くには、隠れ家的クリエイティブスペース「THE MAKERY」があります。このクリエイティブスペースは大人から子供まで学ぶことができ、定期的に様々なイベントが開催されています。今年の3月にはマジックも開催
2020/02/04 04:32
デジタル通貨の動き
デジタル通貨に関しては、基本的には経済のデジタル化というトレンドからは良い動きであると考えられています。ドイツ銀行が先日発表したレポートでは、2020年にFacebookのLibraや中国人民銀行が開発に取り組むデジタル人民元が立ち上がる見
2020/02/03 12:42
ヘイマーケット魚編
毎週末土曜日にお野菜や果物を買うために通っているヘイマーケットですが、ついに魚を買ってみました。鮮度と衛生上、やや不安なところがあったのですが、特に問題はありませんでした。今回は、試しに1.2lbのサーモンを5$で買ってみました。近所のトレ
2020/02/02 13:48
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、fujimuraさんをフォローしませんか?