ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
障害者の面接で支援員の同行はメリット?それともデメリット?
障害者の面接に同行してくる支援員は、障害者の就活にとってメリットなのか、それともデメリットなのか、企業の採用担当者から見た本音で解説していきます。
2019/06/28 17:34
聴覚障害者が英語力が必要な仕事のシーンと学び方
障害者のこれからの仕事は、今までとは違い総合職に近い仕事も要求されるようになり、英語力が必要とされると予測されますが、聴覚障害者も例外では無く英語力が必要になって来ます。その時、英語をどのように学んでいけば良いのか、実際に行った学習方法を基に解説しています。
2019/06/26 07:55
精神障害者の私と彼が同じ転職エージェントを使って私の方が先に採用されたエピソード
彼と私は精神障害者で、3級の手帳を持っています。転職は同じエージェントを利用していましたが、最初に採用が決まったのは私でした。彼は就労支援も利用していましたが、結果私の方が早かったのです。不思議に思った彼と私は、振り返って検証をしました。
2019/06/24 06:42
障害者の転職をサポートするアットジーピーのスカウトサービスを使ってみた
障害者の転職をサポートするアットジーピーのスカウトサービスがリニューアルをしました。以前からあるサービスでしたが、今回何が変わったのか障害者が使いやすいサービスなのか、実際に障害者である私が利用してレビューをします。
2019/06/23 12:48
仕事や人間関係で疲れている障害者におすすめの楽しいバイトの紹介しかも稼げます
疲れている障害者が、リフレッシュをしながらお金も稼げて貯められるアルバイトの転職先を紹介します。この記事は今の仕事や人間関係に疲れた障害者の人にお勧めします。疲れや嫌な気持ちは押さえたり、我慢するのは良くないです。体も心も疲れてしまいます。そうなる前に、行動しましょう。
2019/06/20 17:28
障害者がパート・アルバイトの仕事をする前に読んで欲しいメリットとデメリット
障害者の求人にもあるアルバイトやパート、そして時短勤務。一見求人票には良いようにしか書いてないですが、その求人票からデメリットを読み取ります。書いてあることだけが条件ではありません。デメリットまでは表記されていないので要注意です。
2019/06/19 19:59
障害者の転職で障害者枠と一般枠で悩んだ時は、もう一度よく考える
障害者が障害者枠で仕事をするか、一般枠で仕事をするか悩んだとき、何を基準に考えて、どのように選べば良いのか、実際に障害のある私の転職の体験を元に解説しています。障害者が転職で悩んだ時に読んで頂きたい内容です。
2019/06/19 13:23
障害者の採用の合否はここできまる
障害者の採用面接の対策を考えました。企業はどのタイミングで合否を決定しているのか、何を見て決めているのか、合格ラインは何か決め手があるのか、NGワードは?多くの疑問を抱えた障害者に向けて現役の人事採用担当者達が解説します。
2019/06/15 18:28
障害者の就職や転職で気になるブランク
障害者が就職と転職をする時、問題視されるブランク。ブランクは経歴から消されることはありませんが、これから一生ついて廻るのでしょうか。ブランクがあると就職や転職は出来ないのでしょうか。現在、すでにブランクがある人の対応の仕方を解説します。
2019/06/15 04:52
鬱病の精神障害者の私がやった在宅で出来るアルバイト
鬱病の私が仕事は続かず、家からも出られなく、家に引きこもりオークションで稼ごうとして失敗、ブログで広告収入を狙うがあまりにお金にならなくて挫折、最後に時給2000円以上のアルバイトについた行きさつが書かれています。
2019/06/14 08:22
障害者の転職回数を採用担当者はどうみる?
障害者が転職をする時の心配のひとつである転職回数について、企業の採用担当者はどう考えているのか。また、履歴書にはどのように書き、面接では何と説明すればよいのか解説します。
2019/06/13 19:43
地方に住む障害者が地元でする就職と転職
地方に住む障害者が地元で働くとき問題となる就職と転職について、現役の人事採用担当者たちが実際の数字を基に調べました。地方と都会の障害者が働くための格差はどれくらいあるのでしょうか。障害者が地方で働く問題に迫ります。
2019/06/12 04:52
中卒・高卒の障害者が大卒の求人に採用される方法
<div class="at-above-post addthis_tool" data-url="https://disabilities.site/fly-high/"></div>この記事は、新卒、中途、離職中、在籍中、全ての障害者に向けて書いています。 障害者の求人をハローワークや転職エージェントで検索した時、大手の企業では大卒以上の条件があります。 やはり、それなりに給料は高いし、条件も良いで …<!-- AddThis Advanced Settings above via filter on get_the_excerpt --><!-- AddThis Advanced Settings below via filter on get_the_excerpt --><!-- AddThis Advanced Settings generic via filter on get_the_excerpt --><!-- AddThis Share Buttons above via filter on get_the_excerpt --><!-- AddThis Share Buttons below via filter on get_the_excerpt --><div class="at-below-post addthis_tool" data-url="https://disabilities.site/fly-high/"></div><!-- AddThis Share Buttons generic via filter on get_the_excerpt -->
2019/06/10 09:16
中卒と高卒の障がい者の仕事と給与
企業で中卒と高卒の障がい者の仕事はあるのでしょうか。そして何をするのでしょうか。給料は?年収は?仕事をする条件とは?そのような疑問に障がい者で中卒の現役人事採用担当者が答えます。
2019/06/09 16:31
【中央省庁】障がい者採用のインタビューは真実だった!記事から読む省庁の障がい者雇用
中央省庁の障がい者雇用水増し問題で大規模な採用が行われ始めましたが、問題が大きく残っているようです。その証拠が当ブログで以前インタビューで出たコメントにありました。その裏付けとなった今回の記事にそって今後の中央省庁の障がい者採用について考察してみました。
2019/06/08 12:34
障がい者採用で行う適性検査と対策方法
障がい者の採用過程で行われる適性検査が最近増えてきています。適性検査を受けるのが初めての人は何が行われるのか不安です。そこで適性検査とは何か。何を目的としているのか。方法は。対策はあるのか障がい者の適性検査に迫ります。
2019/06/07 17:19
障がい者のこれからの就職と転職「事務職編」30代、20代、10代は他人との差別化が大事
AI化が進む企業や世の中を考え、数年先の障がい者の事務職の就職と転職について今何をやっておくと良いのか考えてみました。AI化の中で残る仕事は何か。そこから生まれる新たな障がい者の就職と転職の環境はどうなるのか。今後の障がい者の就職と転職に迫ります。
2019/06/06 15:23
障がい者が仕事を辞めたいと思ったらやっておく事
障がい者が仕事を辞める時、何をしておけば良いのか。その時に必要な準備と方法について、過去3回の転職経験をもとに詳しく説明します。転職の失敗を次に活かす方法の詳細をご覧ください。
2019/06/01 17:29
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、PwDさんをフォローしませんか?