ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【レビュー】カフェスケッチ/CAFE SKETCH:感じることはタカラモノは絵で何かを表現したい人に最適
ボーンデジタルから出版されているカフェスケッチ/CAFE SKETCH:感じることはタカラモノのレビュー。シーンの切り取り方やなにを表現するかなどその考え方や取り組み方が学べます。
2023/12/27 12:39
人体ドローイング・ジェスチャードローイングにおすすめの本10選
ドローイングの本には、人体ドローイングとジェスチャードローイングの2つがあり、人体構造と動きを捉えることに分別されています。本記事ではその2つに分けてドローイングでおすすめの本を紹介していきます。
2023/12/11 15:17
【レビュー】TACO直伝!知っているだけで劇的に上達する人体ドローイングのコツ390は絵が上手くなる要素がつまっている
パイインターナショナルから出版されているTACO直伝!知っているだけで劇的に上達する人体ドローイングのコツ390を書評レビュー。本書は絵が上手くなるために必要な知識を400ページという大ボリュームで解説されている良書です。
2023/12/10 11:41
【漫画・小説・脚本】キャラクターの作り方でおすすめの本5選!キャラ作りに強い作家になるために
キャラクターの作り方でおすすめの本を紹介。物語において登場人物は重要な役割を果たしますよね。設定やキャラの立たせ方など、いかに魅力的な主人公を作るかは作家としての命題でもあります。キャラ作りに強い作家になるためにぜひご覧ください。
2023/11/23 10:05
【2023】イラストレーター・漫画家がAmazonブラックフライデーで買うべき液タブや参考書・周辺機器・その他目玉セール商品のおすすめ
2023年のAmaoznブラックフライデーでイラストレーター・漫画家など絵描きにおすすめの液タブとイラスト・マンガの技術書を紹介します。Kindle70%セールやポイントアップキャンペーンについても解説。
2023/11/23 09:54
【レビュー】骨格の書-医学部解剖室の准教授が教える美術解剖学は人体の骨の構造と描き方がわかる
ボーンデジタルから発刊されている、骨格の書-医学部解剖室の准教授が教える美術解剖学のレビュー。人体の骨の構造と作画手順が分かる絵描きに特化した内容になっています。
2023/11/22 17:51
【レビュー】Paryiが全力で教える髪の描き方!ヘアスタイルにこだわる作画流儀は毛束感やきめ細やかな毛先も描ける指南書
Paryiが全力で教える髪の描き方!ヘアスタイルにこだわる作画流儀を画像付きでレビュー。毛束間や毛先の描き方、髪の柔らかさなど上手くなるための表現方法が盛りだくさんの内容です。
2023/11/09 12:23
クリスタの数字やアルファベット(英字)を横向きから縦にする方法
クリスタで数字やアルファベットを入力すると横向きになります。これを縦向きにする方法を解説します。また英数字を横に並べる方法もあわせて解説します。
2023/10/15 13:43
【レビュー】イラストレーターのための360度ヘアカタログ!女の子の基本の髪型編でどの角度からでも絵が描ける
ホビージャパンから出版されている本、イラストレーターのための360度ヘアカタログ!女の子の基本の髪型編のレビュー。21種類の髪型に加え、3つのアングルと30度ごとの角度を確認できるヘアスタイルの資料です。
2023/10/06 16:39
【レビュー】キャラの気持ちの描き方!表情と感情の表と裏を描き分けようは仕草・ポーズ・演出も学べる
キャラの気持ちの描き方!表情と感情の表と裏を描き分けようのレビューです。本書はキャラの感情表現を3つの切り口から解説し、仕草・ポーズ・演出など生きたキャラを描くことを目的としています。
2023/10/06 16:19
髪の描き方でおすすめの本5選!髪型のヘアアレンジやバリエーションを増やすのにも活用できる
髪の毛の描き方でおすすめの本を紹介。キャラデザのときの髪型やヘアカタログの資料として。また毛束間や毛先、髪の流れや動きをどう描くのかについても書かれている本もあります。
2023/10/02 13:33
【レビュー】アーティストのための人体解剖学:ドローイングフォーム&ポーズは絵を描く重要なスキルが学べる
ボーンデジタルから出版されているアーティストのための人体解剖学:ドローイングフォーム&ポーズのレビュー。本書は絵を描く重要なスキルが学べるほか、人体解剖学やドローイング方法といった内容が書かれています。
2023/10/01 13:40
【レビュー】XPPenのDecoProLW(Gen2)は筆圧レベル16384という驚異の描き心地と左手デバイス付属の神製品
XPPenのペンタブDeco Pro LW(Gen2)をレビュー。世界初となる筆圧レベル16384、X3Proで描き味に革新が生まれました。また左手デバイスが付属しているのも嬉しい点です。それでは詳しくレビューしていきます。
2023/09/14 13:29
【感情表現】表情の描き方でおすすめの本10選!顔の演技を極めろ
キャラの感情を表現するうえで欠かせないのが表情。そんな表情の描き方でおすすめの本を紹介します。喜怒哀楽の基本から、シチュエーションごとの豊かな表情。その描き方と演出方法などのコツを解説した本まで様々です。
2023/07/30 13:37
イラストに使える美術・人体解剖学でおすすめの本7選!構造の理解と絵の練習に役立つ
イラストを描くときに参考になる人体解剖学でおすすめの本を紹介します。美術解剖学の観点から画力向上の練習にも最適な内容です。それでは本の中身を確認しながら見ていきましょう。
2023/07/23 14:03
「ブログリーダー」を活用して、らおんさんをフォローしませんか?