chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ANAマイルと株主優待でエコライフ http://kabumile.xyz/

普通のサラリーマンで2児(小学生2人)の父。SPGアメックスカードとの出会いによってホテルライフがガラッと変わりました。無料で超高級ホテルに宿泊ができるお得な情報を発信し、一人でも多くの方が充実した暮らしが出来れば幸いです。

ルネパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

arrow_drop_down
  • 【完全保存版】マリオットボンヴォイポイントを爆発的に貯める方法

    SPGアメックスカードに出会ったことによって、マリオットボンヴォイポイントを大量に貯めることができ、リッツカールトンのようなラグジュアリーなホテルのスイートルームに無料で何度も宿泊ができるようになりました。 そんな体験が誰にでも簡単にできる方法をお伝えします。 詐欺でもなく、一部の人だけができることではなくマリオットボンヴォイポイントを貯めることができます。 この記事で分かることは、 ・マリオットボンヴォイポイントの魅力 ・簡単に効率的に大量のマリオットボンヴォイポイントを貯める方法 1、マリオットボンヴォイポイントの魅力 マリオットボンヴォイポイントをお勧めする理由は以下の通りです↓ 【航空マイルで利用】 ・ANA/JALを含む40社以上の航空マイルに交換が可能 ・航空マイルへは100円=1.25マイルに交換可能 【マリオットホテルで利用】 ・マリオットホテルへはポイント利用で除外日無しで無料宿泊ができる ・マリオットホテルへの宿泊で最大30%近くのポイント還元が可能 ・ポイントの有効期限は実質無期限 航空マイルへの交換がお得な理由 多くの航空会社のマイレージプログラムに無料で移行が可能でとても便利です。 もちろん、人気のANAやJALも可能です。 ほとんどのマイル移行比率は3,000ポイント=1,000マイルとなります。 ※3ポイント=1マイルの価値がありますので還元率は100円=1マイル(1%) ですが、SPGアメックスカードの場合は『ボーナスポイント』があります。 ポイントを航空会社のマイルに移行する際、60,000ポイントをまとめて移行することによって5,000ポイントが追加で加算されます。 そのため、通常なら60,000ポイントの交換で20,000ポイントのところが25,000ポイントになります。 マイルの還元率が1%から1.25%に跳ね上がります。 ANAやJALなど航空マイルに交換してしまうとマイルの有効期限が3年になってしまいますが、マリオットボンヴォイポイントのままにしておき、必要なときに航空マイルに交換することをお勧めします。

  • 【完全保存版】SPGアメックスカードの年会費を実質無料にする方法

    旅好きに大人気なSPGアメックスカード。 ですが、年会費が高額だということが唯一のデメリットです。 SPGアメックスカードの発行に迷っている方の後押しができればと思い記事にさせて頂きます。 この記事でわかることは、 ①SPGアメックスカードを年会費以上にお得に使いこなす方法(年会費のもとを簡単に取る方法) ②マリオットポイントを爆発的に貯める方法 ③SPGアメックスカードの特典内容と入会メリット 1、SPGアメックスカードとは SPGアメックスカードは、スターウッドプリファードゲスト アメリカンエクスプレスの略です。 SPG(スターウッドホテル&リゾート)とアメリカンエクスプレスの提携クレジットカードです。 年会費は税込みで34,100円です。 SPG(スターウッドホテル&リゾート)は2015年にマリオットに買収されたことによって、SPGはマリオットグループに所属することになりました。 また、SPGを買収したことによってマリオットは世界最大のホテルグループとなりました。 日本の高級ホテルの代名詞となっているリッツカールトンも1998年にマリオットに買収されています。 マリオットは150を超える国と地域で29のホテルブラドの6,800軒以上のホテルを展開している世界最大のホテルグループです。 豊富なベネフィットから人気が衰えず、年会費以上の価値はあると思っています。 SPGアメックスカードの基本スペックです。 発行会社 アメリカンエクスプレス 年会費 31,000円(税別) 家族カード年会費 15,500円(税別) マリオットのステータス ゴールドエリート会員(部屋の無料アップグレード、レイトチェックアウト、ホテル宿泊ポイントが25%アップ ポイント 100円ご利用で3ポイント ポイント2倍 マリオットグループホテルで宿泊、レストランご利用分は100円=6ポイント ポイント取得時の例外 電力、ガス、水道局(札幌、東京都、大阪等)、税金等は200円=3ポイント。NHK、Edy、モバイルSuicaなど一部ポイント対象外もあり マイル移行 3,000ポイント=1,000マイル、60,000ポイントにつき15,000増量があり、60,000ポイント=25

  • ヴィア・ホールディングス(7918)株主優待 クオカード(優待品+配当金3.69%)

    『パステル』『やきとりの扇屋」など小売業 『優待内容』 3月9月権利銘柄 100株で5,000円割引券が貰えます。 200株で10,000円割引券が貰えます。 300株で15,000円割引券が貰えます。 400株で20,000円割引券が貰えます。 500株で25,000円割引券が貰えます。 600株で30,000円割引券が貰えます。 700株で35,000円割引券が貰えます。 800株で40,000円割引券が貰えます。 900株で45,000円割引券が貰えます。 1,000株で50,000円割引券が貰えます。 ※1,000円ごとに500円割引 【優待品利回り】 利回り 7.61%(2019.12.26時点) ※100株で利回りを計算 【配当利回り】 配当金はありません。 【株価】 657円(2019.12.26時点) 2名義で300株保有しているため15,000円分貰いました。 写真は200株分の10,000円分のみです。 近くに店舗がない場合は以下の商品と交換することができます。 近くに『パステル』があるため毎回取得しています。 今は1,000円ごとに500円割引しか使えませんが、昔は全額優待券が使用できたため大変お得でした。 子どもがパステルのピザ食べ放題が好きなため改悪があっても取得はしています。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • キャンデル(1446)株主優待 クオカード(優待品+配当金2.66%)

    住宅関連の建設業 『優待内容』 9月権利銘柄 200株で3,000円クオカードが貰えます。 2,000株で4,000円クオカードが貰えます。 6,000株で5,000円クオカードが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 1.90%(2019.12.23時点) ※200株で利回りを計算 【配当利回り】 年間で6円です。 200株で1,200円の配当金で税引き約960円です。 利回り 0.76%(2019.12.23時点) 【株価】 788円(2019.12.23時点) コンビニのほぼ全ての商品が株主優待品に変わるクオカードは積極的に取得しています。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ETSホールディングス(1789)株主優待 クオカード(優待品+配当金1.65%)

    送電線が主体の建設業 『優待内容』 9月権利銘柄 100株で1,000円クオカードが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 1.10%(2019.12.23時点) 【配当利回り】 年間で5円です。 100株で500円の配当金で税引き約400円です。 利回り 0.55%(2019.12.23時点) 【株価】 904円(2019.12.23時点) コンビニのほぼ全ての商品が株主優待品に変わるクオカードは積極的に取得しています。 3名義分で3,000円分貰いました。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ソネック(1768)株主優待 クオカード(優待品+配当金3.69%)

    中堅ゼネコン 『優待内容』 9月権利銘柄 100株で1,000円クオカードが貰えます。 1,000株で2,000円クオカードが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 1.23%(2019.12.16時点) ※100株で利回りを計算 【配当利回り】 年間で20円です。 100株で2,000円の配当金で税引き約1,600円です。 利回り 2.46%(2019.12.16時点) 【株価】 813円(2019.12.16時点) コンビニのほぼ全ての商品が株主優待品に変わるクオカードは積極的に取得しています。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ヤマダ電機(9831)株主優待 割引券(優待品+配当金5.98%)

    家電量販店大手 『優待内容』 3月9月権利銘柄 【3月権利】 100株で500円割引券が2枚貰えます。 500株で500円割引券が4枚貰えます。 1,000株で500円割引券が10枚貰えます。 10,000株で500円割引券が50枚貰えます。 【9月権利】 100株で500円割引券が4枚貰えます。 500株で500円割引券が6枚貰えます。 1,000株で500円割引券が10枚貰えます。 10,000株で500円割引券が50枚貰えます。 ※1,000円(税込み)以上の現金による買い物につき1枚利用可 【優待品利回り】 利回り 3.62%(2019.12.16時点) ※1年に2回貰えるため100株 1,000円×2回=2,000円で利回りを計算 【配当利回り】 年間で13円です。 100株で1,300円の配当金で税引き約1,040円です。 利回り 2.36%(2019.12.16時点) 【株価】 552円(2019.12.16時点) 1年以上継続保有しているため1枚分追加されて合計5枚(2,500円)分貰いました。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • 海帆(3133)株主優待 食事券又はお米券(優待品5.42%)

    東海地方を中心に「昭和食堂」など飲食店を展開 『優待内容』 3月9月権利銘柄 100株で2,000円相当の食事券と割引券か2kg分のお米券が貰えます。 200株で4,000円相当の食事券と割引券か4kg分のお米券が貰えます。 500株で10,000円相当の食事券と割引券か4kg分のお米券が貰えます。 ※9月のみ1年以上200株継続保有の場合、500円クオカードが追加で貰えます。 【優待品利回り】 利回り 5.42%(2019.12.12時点) ※100株で計算 1年に2回貰えるため4,000円分の食事券として利回りを計算 【配当利回り】 配当金はありません。 【株価】 738円(2019.12.12時点) お米消費量が多い我が家はお米券を選びました。 2名義分の4kg分を貰いました↓ 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • 【TopCasback(トップキャッシュバック)】マリオットホテルの予約で8%の高還元キャッシュバックサイト!!

    TopCasback(トップキャッシュバック)というサイトをご存知でしょうか? アメリカのキャッシュバックサイト(アメリカ版のポイントサイト)です。 世界で約600万人が利用しているサイトです。 日本のポイントサイトと同じで、TopCasback経由で買い物や旅行の予約をすることによって数%がキャッシュバックとして還元されます。 TopCashback経由で3,500以上の通販/旅行サイトがご利用できます。 日本のポイントサイトと同じで、会員登録、会費は無料で手数料も必要ありません。 キャッシュバックが引き出し可能なステータスになったら、最低金額、最高金額など制限はなく、いつでも引き出すことが可能ですが、日本在住の方は『PayPal(ペイパル)』のみに引き出すことができます。 ※PayPay(ペイペイ)ではありません TopCashbackの還元率はとても高く海外ではとても人気なサイトの一つとなっています。 旅行関連の一部ではありますが参考として記載させて頂きます。 ・マリオット 8%のキャッシュバック ・インターコンチネンタルホテルズ&リゾート 6%キャッシュバック ・Expendia.com 6%キャッシュバック ・Hotels.com 8%キャッシュバック ・Booking.com 7%キャッシュバック ※少し前までインターコンチネンタルホテルズ&リゾートは10.5%キャッシュバックになっていました 日本のポイントサイトからマリオット予約をする場合、高還元を出しているポイントサイトは大人気の『ハピタス』で5.0%還元です。 続きまして、『ポイントインカム』の3.6%、『すぐため』の3.5%です。 有名どころの国内ポイントサイトで8%の還元はありません。 例えば、5万円の旅費をTopCashbackサイトから予約した場合は4,000円分のキャッシュバックがあります。 更に、当サイトお勧めのSPGアメックカードを保有することによってマリオットの『ゴールドエリート会員』になるため、18.5%分のポイントが貰えるため、その分も加算するとすごいことになります。 4,000円(TopCashback) + 9,250円(SPGアメックスカード) = 13,250円のキャッシュバックです。 脅威の26

  • アイコム 株主優待 グルメカタログ(優待+配当利回り2.92%)

    無線機専業の電子機器メーカーです。 『優待内容』 3月権利銘柄 100株で3,000円相当のグルメカタログが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 1.09%(2019.12.16時点) 【配当利回り】 年間で50円です。 100株で5,000円の配当金で税引き約4,000円です。 利回り 1.83%(2019.12.16時点) 【株価】 2,738円(2019.12.16時点) 3月権利時に選んだみかんが届きました↓ こちらのグルメカタログはフルーツがいろいろ選ぶことができるためフルーツ好きの我が家にとってはとても大事な優待品です。 今年の3月にこちらのカタログを2名義分貰いました↓ 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • 【ANAアメックスカード】入会キャンペーンの利用金額条件100万円を簡単にクリアする方法!

    現在、ANAアメックスキャンペーンが実施されています。 なんと、ANAアメックスゴールドで最大77,500ANAマイルが貰えます。 ANAアメックスでも最大で44,000ANAマイルが貰えます。 久しぶりの超大型案件ですのでぜひご検討下さい。 65,000マイルがあればレギュラーシーズンでハワイ往復ビジネスクラス1人分と交換が可能です。 また、40,000マイルでレギュラーシーズン1名分のハワイ往復エコノミークラスと交換が可能です。 40,000マイルであれば、2名分の香港往復エコノミークラス又は往復ビジネスクラス1名分と交換可能です。 50,000マイルあれば、レギュラーシーズン1名分のアメリカ往復エコノミークラスと交換が可能です。 ANAアメックスゴールドは年会費が31,000円(税抜き)と高額ではあるものの、77,500ANAマイルと言ったら通常775万円を利用しないといけないANAマイル数です。 そのため、キャンペーンだけを目的に発行するのも良いかもしれません。 2年目の年会費がかかる前に解約するのもありだと思います。 私の妻は今月(2019年12月)、キャンペーン目的で入会しました↓ ※片方は私のカードで、もう片方が妻のカードです ANAアメックスゴールドを発行されていな方はぜひご検討下さい。 年間費を払ってでも参加する価値はあります。 マイルを継続的に獲得するためには、このような大型キャンペーンを利用していく必要があります。 1、77,5000マイルの内訳 ①ANAアメックスゴールドの紹介制度ご利用で70,000マイル ANAアメックスゴールド(年会費31,000円+税)発行で70,000マイル貰うための条件は以下の通りです↓ ①通常入会ボーナスマイル2,000(ANAマイルとして貰えます) ②ご入会後3カ月以内にカード10万円のご利用で10,000ポイント(アメックスポイント) ③ご入会後3カ月以内に合計70万円のご利用達成で28,000ポイント(アメックスポイント) ④ご入会後3カ月以内に合計100万円のご利用達成で20,000ポイント(アメックスポイント) ⑥100万円のカード利用時の通常ポイントで10,000ポイント 合計で70,000ポイントです。 70

  • ユニバーサルスタジオジャパン ロイヤルスタジオパスの威力

    ユニバーサルスタジオジャパンのアトラクションチケットの一つである『ロイヤルスタジオパス』についてご紹介します。 数十年前と違って、人気急上昇中のユニバーサルスタジオジャパンです。 ミニオンが新しくオープンして、来年のオリンピック前にはマリオもオープン予定になっています。 土日で人気のアトラクションとなると長時間並ばなければ乗れません。 そうなると、1日で数個しか乗れない場合もあります。 遠くからはるばる来ても数個しか乗れなかったら不完全燃焼で終わってしまいます。 そんな時に、ユニバーサルスタジオジャパンでは最強と言われる『ロイヤルスタジオパス』というチケットがあります。 ディズニーランドでいうファストパス機能が付いた最強のパスポートです。 最強パスポートだけあってお値段も最強です。 ですが、なかなかユニバーサルスタジオジャパンに来れなくて、たくさん楽しみたい方はぜひ『ロイヤルスタジオパス』のご購入をご検討下さい。 今回(2019年11月30日土曜日)、我が家はロイヤルスタジオパスでUSJを楽しんできましたので、ロイヤルスタジオパスの活用方法をご紹介します。 1、ロイヤルスタジオパスとは? ロイヤルスタジオパスは、ユニバーサルスタジオジャパンの入場券とアトラクション優先券が一緒になったチケットです。 対象のアトラクションを、何度も、待ち時間を短縮して楽しむことができます。 1日200組限定で事前に予約した人のみが購入できます。 こちらが↓パスポートと指定の時間に1回のみアトラクションに乗れるチケットとロイヤルスタジオパスを証明する腕に巻くブレスレットです。 2、ロイヤルスタジオパスの特典内容 特典1 ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター入場確約券 ・ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャニー ・フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ ・ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~ ・ザ・フライング・ダイナソー ・ミニオン・ハチャメチャ・ランド 上記6アクションを時間限定で一回のみ優先的に乗ることができます(エクスプレス機能)。 特典2 下記対象アトラクションを何度も繰り返し、通常より短い時間(エクスプレス機能)で体験ができます。 ・ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

  • 【モッピー】日々の生活を圧倒的に節約しつつ、無料で飛行機に乗る方法『年間30万ANAマイルの獲得を目指す方法』

    たまたまインターネットで知った『ポイントサイト』の存在。 最初こそは「胡散臭い」「おいしい話には裏がある」と半信半疑でスタートしたポイント活動。 10年以上ポイントサイトを使い続けていますが、詐欺に合ったり、騙されたり、貯めたポイントを没収されたり、盗まれたことは一度もありません。 もちろん、いくつかあるポイントサイトの中には怪しいポイントサイトもあることは事実です。 ただ、信頼できるポイントサイトであれば、安心してご利用ができます。 そして、ポイントサイトによって日々の生活が劇的に変わりました。 節約のやり方を少し変えるだけです。 たったそれだけで、毎日が楽しみになります。 そして、次の目標のために日々の生活が充実します。 日々の生活で節約し過ぎてストレスを感じていませんか? 旅行に行きたいのに我慢していませんか? そんな方はぜひ見て頂けますと幸いです。 1、ポイントサイトとは? 皆さんはポイントはどのように貯めているでしょうか? クレジットカードの決済でコツコツ貯めているでしょうか? 決済額の1%のポイントがつくクレジットカードの場合、10万円決済で1,000ポイントです。 100万円決済したとしても10,000ポイントです。 10,000ポイントという数字だけを見るとすごいかもしれませんが、100万円の決済となるとされなりの買い物をしないといけないし、10,000ポイント(=1万円)はすぐに使って無くなってしまいます。 また100万円の決済をしないといけなくなります。 それでは限界があるし、ポイントのために買い物をしないといけなくなってしまい本末転倒です。 ですが、私たちのような通称『陸マイラー』は違います。 クレジットカードの決済でポイントは貯めません。 ポイントサイトでクレジットカードやその時の旬のものでポイントを集めています。 私の場合、貯めたポイントは現金にはせずに全て航空マイルに交換しています。 2018年は春に九州(長崎)、GWに沖縄(本島)、夏に宮古島と沖縄(本島)、冬にも沖縄(本島)で合計5回家族4人で飛行機で旅行に行きました。 2019年は春に2回九州(長崎)に行き、GWに沖縄(本島)、夏に北海道、お盆に宮古島と沖縄(本島)、冬に九州(福岡)で合計7回家族4人で飛行機に乗っています。

  • 【SPGアメックスカード】クレジットカードを130枚以上発行した上で選ぶ最高のクレジットカード

    私は今まで130枚以上のクレジットカードを発行してきました。 特に、10月と11月は私名義で6枚発行して、妻名義で7枚発行しました。 10月11月は三井住友カード祭りとJCBのQUICPay祭りに全力参加するために発行し続けました。 このように、発行しては解約の繰り返しをしていますが、唯一、一枚だけは現在の特典内容が改悪にならない限り一生持ち続けたいカードがあります。 それは、SPGアメックスカードです。 クレジットカードを発行するにあたっての判断基準は人それぞれだと思います。 年会費が無料であったり、ポイント還元率が高かったなどがあると思います。 ですが、SPGアメックスカードの年会費は税込みで34,100円の超高額クレジットカードです。 年会費を聞いただけで諦めてしまう人もいるかと思いますが、諦めてしまう前にこの記事だけ最後まで読んで頂けますと幸いです。 年会費以上のベネフィットがあり、超高級ホテルに無料で宿泊ができてしまう魔法のクレジットカードです。 我が家は夫婦でSPGアメックスカードを保有しています。 1、SPGアメックスカードとは SPGアメックスカードは、スターウッドプリファードゲスト アメリカンエクスプレスの略です。 SPG(スターウッドホテル&リゾート)とアメリカンエクスプレスの提携クレジットカードです。 年会費は税込みで34,100円です。 SPG(スターウッドホテル&リゾート)は2015年にマリオットに買収されたことによって、SPGはマリオットグループに所属することになりました。 また、SPGを買収したことによってマリオットは世界最大のホテルグループとなりました。 日本の高級ホテルの代名詞となっているリッツカールトンも1998年にマリオットに買収されています。 マリオットは150を超える国と地域で29のホテルブラドの6,800軒以上のホテルを展開している世界最大のホテルグループです。 SPGアメックスカードの基本スペックです。 発行会社 アメリカンエクスプレス 年会費 31,000円(税別) 家族カード年会費 15,500円(税別) マリオットのステータス ゴールドエリート会員(部屋の無料アップグレード、レイトチェックアウト、ホテル宿泊ポイントが25%アップ ポイント 100円ご利用で3ポイント

  • 城南進学研究社(4720)株主優待 クオカード(優待品+配当金4.97%)

    城南予備校 『優待内容』 3月9月権利銘柄 100株で500円クオカードが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 2.48%(2019.12.9時点) ※1年に2回貰えるため1,000円で利回りを計算 【配当利回り】 年間で10円です。 100株で1,000円の配当金で税引き約800円です。 利回り 2.49%(2019.12.9時点) 【株価】 402円(2019.12.9時点) コンビニのほぼ全ての商品が株主優待品に変わるクオカードは積極的に取得しています。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • 秀英予備校(4678) 株主優待 図書カード(優待3.18%)

    静岡基盤の予備校 『優待内容』 3月 9月権利銘柄 100株で500円図書カードが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 2.17%(2019.12.6時点) 年に2回貰えるため100株1,000円で利回りを計算 【配当利回り】 配当はありません 【株価】 459円(2019.12.6時点) 今では珍しい図書カード優待です。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • キムラユニティー(9368)株主優待 お米券(優待品+配当金4.47%)

    トヨタの部品包装が主力 『優待内容』 3月9月権利銘柄 100株で2kg分のお米券が貰えます。 500株で3kg分のお米券が貰えます。 1000株で5kg分のお米券が貰えます。 ※2年以上継続保有の場合、500株以上の株主に2kg分を追加 【優待品利回り】 利回り 1.58%(2019.12.9時点) ※100株で計算 お米券は1kg440円で利用可能なため4kg 1,760円(1年に2回貰える)として利回りを計算 【配当利回り】 年間で32円です。 100株で3,200円の配当金で税引き約2,560円です。 利回り 2.89%(2019.12.9時点) 【株価】 1,108円(2019.12.9時点) お米消費量が多い我が家にとっては有り難いお米券です。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • 日本ギア工業(6356)株主優待 クオカード(配当金1.23%)

    歯車等、機械業界 『優待内容』 3月9月権利銘柄でした。 ※こちらは2019年9月に株主優待制度が廃止されてしまったため、今回が最後のクオカードになります。 200株で1,000円のクオカードが貰えました。 【配当利回り】 年間で5円です。 100株で500円の配当金で税引き約400円です。 利回り 1.23%(2019.12.9時点) 【株価】 408円(2019.12.9時点) 写真は4名義分ですが、MAXの6名義分購入していたので6,000円分のクオカードを貰いました。 最後で残念ですが仕方ありません。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ゲオホールディングス(2681)株主優待 割引券(優待品+配当金5.50%)

    ビデオ、ゲームソフトのレンタル、新品中古販売 『優待内容』 3月9月権利銘柄 ※2020年から下記内容に変更されます 3月権利分 100株でリユース店優待割引券2,000円分とレンタル半額券が貰えます。 ※レンタル半額券は6カ月以上が保有条件です 9月権利分 100株でリユース店優待割引券2,000円分が貰えます。 【優待品利回り】 利回り 2.97%(2019.12.9時点) ※100株で4,000円分のリユース割引店が貰えるため4,000円で利回りを計算 【配当利回り】 年間で34円です。 100株で3,400円の配当金で税引き約2,720円です。 利回り 2.53%(2019.12.9時点) 【株価】 1,343円(2019.12.9時点) 家の近くにゲオがあるためレンタル半額券はすごく有難い限りで7年以上保有し続けています。 来年から9月権利分もリユース割引券2,000円分が貰えますが、今回はレンタル半額券のみです。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ミューチュアル(2773)株主優待 カタログ(優待品+配当金4.44%)

    包装関連機械 『優待内容』 9月権利銘柄 100株で1,500円相当のカタログが貰えます。 1,000株で3,000円相当のカタログが貰えます。 5,000株で5,000円相当のカタログが貰えます。 ※1年以上の継続保有が条件 【優待品利回り】 利回り 1.66%(2019.12.6時点) ※100株で計算 【配当利回り】 年間で25円です。 100株で2,500円の配当金で税引き約2,000円です。 利回り 2.78%(2019.11.25時点) 【株価】 899円(2019.12.6時点) 10万円以下で購入ができるお得な銘柄ですが、1年以上の条件が付いてしまっています。 こちらから一つ選ぶことができます↓ 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • 日本管財(9728)株主優待 カタログ(優待品+配当金4.53%)

    ビルや住宅の総合管理会社 『優待内容』 3月 9月権利銘柄 100株で2,000円相当のカタログが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 2.01%(2019.12.6時点) 年に2回貰えるため100株4,000円で利回りを計算 ※3年以上継続保有することによって3,000円相当 【配当利回り】 年間で50円です。 100株で5,000円の配当金で税引き約4,000円です。 利回り 2.52%(2019.12.6時点) 【株価】 1,984円(2019.12.6時点) カタログ好きですので保有をしています。 こちらから一つ選ぶことができます↓ 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • エスリード(8877) 株主優待 グルメカタログ(優待+配当利回り3.18%)

    マンション企画開発、販売が柱の不動産業です。 『優待内容』 3月権利銘柄 100株以上で3,000円相当のグルメカタログが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 1.36%(2019.12.6時点) 【配当利回り】 年間で40円です。 100株で4,000円の配当金で税引き約3,200円です。 利回り 1.82%(2019.12.6時点) 【株価】 2,200円(2019.12.6時点) 我が家はフルーツ好きですのでグルメカタログは積極的に取得しています。 フルーツはとても高いですからね。 我が家は1,000円のときに2名義分購入していて、株主優待がなくならない限りほったらかしです。 月ごとに選ぶことも出来るので大変便利です。 フルーツも豊富なのでとても嬉しいグルメカタログです。 リンゴが届きました↓ 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ゼンショーホールディングス(7550)株主優待 お食事券(優待品+配当金1.61%)

    「すき家」や「はま寿司」などを展開 『優待内容』 3月 9月権利銘柄 100株で1,000円食事券が貰えます。 300株で3,000円食事券が貰えます。 500株で6,000円食事券が貰えます。 1,000株で12,000円食事券が貰えます。 5,000株で30,000円食事券が貰えます。 【優待品利回り】 利回り 0.80%(2019.12.5時点) ※100株で計算 年に2回貰えるため100株2,000円で利回りを計算 【配当利回り】 年間で20円です。 100株で2,000円の配当金で税引き約1,600円です。 利回り 0.81%(2019.12.5時点) 【株価】 2,471円(2019.12.5時点) 近くに「はま寿司」があるためいつも「はま寿司」で使っています。 ですが、株価の上昇で優待利回りが低くなっているのが難点です。 300株保有しているため3,000円分のお食事券を貰いました。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ライトオン(7445)株主優待 優待券(優待券+配当金6.6%)

    ジーンズカジュアルチェーン大手 【優待品】 8月権利銘柄 100株で3,000円の優待券が貰えます。 500株で5,000円の優待券が貰えます。 1,000株で7,000円の優待券が貰えます。 ※オンラインショップ限定、5,000円以上のお買い上げで10%OFF券付き 【優待品利回り】 利回り 4.95%(2019.12.3時点) ※100株で計算 【配当利回り】 年間で10円です。 100株で1,000円の配当金で税引き約800円です。 利回り 1.65%(2019.12.3時点) 【株価】 606円(2019.12.3) 業績が悪く株価が下落中です。 そのため利回りが高水準です。 我が家は4名義分で12,000円分の優待券を貰いました。 ※写真は3名義分です ライトオンのオンラインショップのみでご利用可能な10%OFF券が4名義分の4枚あります。 ※5,000円(税抜)以上のお買い上げでご利用可能 もし欲しい方がいらっしゃいましたらお一人様一枚までお譲りします。 先着4名様までお譲りします。 10%OFFクーポン券は最後の決済画面で『クーポンコード』をご入力することによって10%OFFになります。 ですので、『クーポンコード』のみをメールでお知らせ致しますのでご希望の方は下記よりお問い合わせ下さい。 お問い合わせの際はクーポンコードをお伝えするためのメールアドレスのご入力をお願い致します。 10%OFF券は2020年8月31日まで有効です。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • ビーアールホールディングス(1726)株主優待 クオカード(優待品+配当金3.73%)

    PC橋梁大手 【優待品】 3月9月権利銘柄 100株で500円のクオカードが貰えます。 1000株で3,000円のクオカードが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 2.07%(2019.12.3時点) ※100株で年に2回貰えるため1,000円で計算 【配当利回り】 年間で8円です。 100株で800円の配当金で税引き約640円です。 利回り 1.66%(2019.12.3時点) 【株価】 482円(2019.12.3) 約5万円で1,000円分のクオカードが貰えるのは有難い限りです。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • 【2019年12月版】ANAアメックスゴールド キャンペーン開始!最大75,500マイル獲得方法!!

    現在、ANAアメックスゴールド発行で大変お得なキャンペーンがスタートですのでご紹介致します。 なんと、ANAアメックスゴールドで最大77,500ANAマイルが貰えます。 ANAアメックスでも最大で44,000ANAマイルが貰えます。 久しぶりの超大型案件ですのでぜひご検討下さい。 60,000マイルがあればローシーズン特典航空券でハワイ往復ビジネスクラス1人分と交換が可能です。 40,000マイルであれば、2名分の香港往復エコノミークラス又は往復ビジネスクラス1名分と交換可能です。 また、40,000マイルで1名分のハワイ往復エコノミークラスと交換が可能です。 参考までですが、2019年2月から新規就航の羽田からウィーンまでの深夜発でビジネスクラスが90,000マイルで利用可能になりました。 ※サーチャージ36,540円必要 12,500マイルが追加できれば、ヨーロッパまでビジネスクラスで行けるチャンス到来です。 ただ、ANAアメックスゴールドは年会費が31,000円(税抜き)と高額ではあるものの、77,500ANAマイルと言ったら通常775万円を利用しないといけないANAマイル数です。 そのため、キャンペーンだけを目的に発行するのも良いかもしれません。 2年目の年会費がかかる前に解約するのもありだと思います。 ANAアメックスゴールドを発行されていな方はぜひご検討下さい。 年間費を払ってでも参加する価値はあります。 マイルを継続的に獲得するためには、このような大型キャンペーンを利用していく必要があります。 まずは、ANAアメックスゴールドのメリットについて説明していきます。 77,500マイルで行ける場所 ①ビジネスクラス ・韓国 : 30,000マイル ・ハワイ : 60,000マイル ・オセアニア : 75,000マイル ・中国 : 40,000マイル ・アメリカ : 85,000マイル(マイルの追加が必要) ②エコノミークラス ・韓国 : 15,000マイル ・ハワイ : 40,000マイル ・オセアニア : 45,000マイル ・中国 : 20,000マイル ・アメリカ : 50,000マイル ・ヨーロッパ : 55,000マイル ・アフリカ : 70

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネパパさん
ブログタイトル
ANAマイルと株主優待でエコライフ
フォロー
ANAマイルと株主優待でエコライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用