ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昌平坂学問所跡|『新編武蔵風土記稿』を編纂した徳川幕府の学問所
昌平坂学問所(しょうへいざかがくもんじょ)は、地誌『新編武蔵風土記稿』や『新編相模国風土記稿』を編纂した、徳川幕府直轄の学問所です。 寛政2年(1790年)、神田湯島に設立されました。 正式名称は「学問所」であり「昌平黌(しょうへいこう)」とも称されました。
2020/10/23 13:58
多摩川浅間神社|源頼朝の妻「尼将軍」北条政子ゆかりの地
多摩川浅間神社は、東京都大田区にある神社です。 多摩川浅間神社の創建は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻・北条政子が頼朝出陣の後を追って同地を訪れた際の出来事に由来しています。 文治年間(1185年〜1190年)に創建されました。 また、近年では映画『シン・ゴジラ』のロケ地としても有名です。
2020/10/17 13:36
源頼朝公落馬地|源頼朝公の死因は? なぜ死んだ? 怨霊説!?
今回は神奈川県平塚市にある史跡『源頼朝公落馬地』を訪れました。 2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は鎌倉幕府執権・北条義時が主人公ですが、その物語は源頼朝公亡き後の鎌倉幕府における「御家人13人による合議制」が舞台です。 では、その鎌倉幕府を開いた源頼朝公は、なぜ亡くなったのでしょうか? その死因は何だったのでしょうか?
2020/10/15 00:55
『麒麟がくる』室町幕府「最後の将軍」第15代将軍・足利義昭のプロフィール
絶賛放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』が各所で話題ですが、いよいよ後の第15代将軍となる足利義昭が登場しました。 今まで出家して覚慶と名乗っていましたが、第25話「羽運ぶ蟻」にてついに還俗して、足利義昭と名乗り始めます。 日本史の授業では散々な評価の将軍として説明を受けた記憶がありますが、この『麒麟がくる』ではどういう将軍として描かれるのでしょうか?
2020/10/06 01:14
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?