ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雷鳥&ドリーム号
昭和49年国鉄時代に琵琶湖西岸の基幹路線としてJR西日本による今年7月20で日開通51周年を迎えました 開通日 友達とあてもなく安曇川駅まで乗りましたが ...
2025/02/28 10:20
京阪石坂線
我町の湖西から久しぶりに湖南に出張して膳所の錦駅で撮影しました とにかく町の旧道を縫うように走っています 電車が来て遮断機が下りる瞬間が鼻先ほどの久しぶり...
2025/02/24 14:11
関西万博
万博の6000系ラッピング車両 HMはミャクミャク サイドは2025年大阪・関西万博です 近づいて来ましたねぇ 半世紀ぶりの爺も行けるのか わかりません
2025/02/21 11:15
京阪南滋賀駅
タイトル通りの京阪の南滋賀駅の直近で長く仕事をしていた過去がありましたが車通勤でした 南北共に直線路だった事に気づきました 乗る縁が無かったのに何故か懐か...
2025/02/16 12:39
九州MAX列車
鉄道に目覚めたのが国鉄時代 生まれ育った京都市山科地区に住んでいた頃 山科駅に見に行った記憶 汽車では無く電車になってわくわくしたものでしたが 今では町で...
2025/02/15 17:10
朝日発
北への日ノ出と共に発射確認 この時期なかなか見られない日の出と発車のコラボ 寒さに負けずのデータが撮れました
2025/02/09 13:02
山登り初の撮影
今の段階では行くことに出来ない湖西北端 小高い山からの撮影ですが 後でわかった車両はサンダーバード 時々あったショートカットルートのようで貴重なデータにな...
2025/02/05 11:37
デジカメ
今ではあたり前になった撮る事の流れ 写す歴史は還暦爺あたりがフィルムが今より45年前程ですが一般人が持てるメカでは無かった デジカメ初購入が28年前でカシ...
2025/02/02 18:06
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、parmarさんをフォローしませんか?