酒をやめてみて気づいたことがある。一方で、まだわからないこともある。これからが楽しくなりそう。
本日からしばらくの間、記事の更新をお休みします。酒をやめて5年間、記事の更新を...
おそらく自分は、飲酒不適格者。35年間も酒を飲み続けておいて、今さら言うのも滑...
モノの値段が上がっている。週末に食料を買い出しに行くと、うんざりしてしまう。...
酒をやめて、今月で5年になる。自分としては、酒を飲まない生活が当たり前になって...
酒をやめて4年11ヶ月。飲酒欲求との戦いは、とっくの昔にケリがついている。結...
「お前はいつも俺の味方だよな。」酒に向かって、こう話しかけたことがある。つぶや...
酒をやめて4年11ヶ月経った。ここまでくると、さすがに飲酒欲求はない。もちろ...
思いがけず3年にも及んだコロナ禍。そろそろ出口が見えてきたような雰囲気がある。...
バカボンのパパの口ぐせは、「それでいいのだ!」である。この言葉には、本当は良く...
飲んべえかどうか、外見では見分けがつかない。この人は酒を飲みそうだなと思っても...
酒をやめてからというもの、飲んべえを小ばかにしているのは事実だ。しかし、飲んべ...
酒は好きだ。ほぼ毎日飲んでいる。でもさすがに休肝日は必要だと思うから、たまに...
まだまだだと思う。少しはマシになったような気がするが、こんな程度ではまだ甘い。...
コレステロールの値が下がって、正常値になった。正確に言うと、LDLコレステロー...
酒をやめてしまうと、もうそれが当たり前になってくる。酒のない生活以外は、考えら...
まだ先の話らしいが、ビールの税率が低くなり、価格が下がるらしい。ビール党には朗...
酒が強い人がいれば、反対に酒が弱い人がいる。アルコールを分解する酵素を持ってい...
酒をやめて4年10ヶ月になる。間違いなく言えることは、酒を飲んでいた頃よりも健...
「俺が太ってるのは、酒なんだよ。」こんなふうにしゃあしゃあと言われると、こいつ...
断酒ブログを読む層というのは、どんな層なのか。答えは明白である。そう、酒をや...
時間が足りない。ここのところ、特にそう思うようになっている。年齢を重ねるにつ...
20歳になれば、晴れて酒を飲むことができる。それは今も昔も変わらないが、状況は...
「親分、お久しぶりでやんす。そして、おめでとうございます。」「何でいなんでい。...
風邪をひいたときに、酒を控える人は多いだろう。体調の悪いときでも酒を飲みたい気...
職場で「酒」の話題となった。今の職場にはコロナ禍になってから異動してきたので、...
アルコール依存症の配偶者がいる家庭は悲惨だ。酔って暴力をふるったり、暴言を吐い...
正月と言えば年賀状という時代はもう、過去のものになりつつあると感じる。もう何十...
今年はどんな年になるかなあと、酒を飲みながらボケっとしているそこの飲んべえのキミ...
年越しを酒を飲みながら過ごすと、元日の朝は前日の酒が残っている状態で迎えることに...
「おやぶん、あれ?親分? お、や、ぶ、ん!」「おうお、何でい。大きな声出しやが...
あと4日で今年も終わりだ。そして正月を迎える。酒をやめてから迎える正月も、も...
酒をやめて4年9ヶ月経つが、酒をやめたこと自体を咎められたことは一度もない。だ...
今年はインフルエンザに流行の兆しがあるようだ。新型コロナに加え、インフルエンザ...
飲んべえは、酒を飲むことを快楽だと思っている。酒はうまい。うまい酒をたらふく...
成人年齢が引き下げられて18歳になったが、酒を飲める年齢は変わらず20歳のままだ...
酒を飲む夢を久しぶりに見た。酒をやめて4年9ヶ月になるが、飲む夢を見たのはおそ...
酒をやめて4年9ヶ月の今となっては、酒をやめたことに何の疑問も持っていない。だ...
「親分、お久しぶりでやんす。」「おう、おめえかい。何かあったのけい。」「いや...
電車に乗って空いている座席に座り、スマホをいじっていた。日曜日の夕方4時半ごろ...
あのぅ、よく言われるのがぁ、自己肯定感を高めろってあるじゃないですかぁ。あたし...
国内のタバコの箱に8種類の警告文がローテーションで書き込まれているのをご存じだろ...
酒をやめるメリットを飲んべえにいくら説いてみたところで、時間の無駄だ。それがな...
30年近く付き合いのある知り合いと、飲みに行った。その知り合いは、生ビールから...
酒をやめて4年8ヶ月経つ。体調が良くなったことは再三にわたり書いているが、血圧...
飲んべえは身勝手だ。大量に酒を飲んでいるにもかかわらず、健康を維持したいなどと...
酒をやめると体重が減ったという体験談を語っている人は多い。それは、食生活がガラ...
自分が酒をやめても、いまだに酒を飲み続けているやつらがいる。自分は別の世界に足...
SMAP再結成の夢をみた。別にSMAPのファンだったわけではないが、強いて言え...
忘年会の季節がやってきた。新型コロナで去年とおととしは、ほとんど行われてなかっ...
「親分、おひさしぶりでやんす。」「おう、おめえか。どうしてい、何かあったのけい...
酒をやめて4年8ヶ月。様々なメリットを享受しているが、今回は経済的なメリットに...
肝臓は沈黙の臓器と言われる。どんなに酷使しても、滅多なことでは悲鳴をあげない。...
酒が強いことが男らしさの象徴だった時代があった。男が酒を飲めないなんて情けない...
20代の頃は実によく飲みに行っていた。当時は、女性と二人で飲みに行くことも少な...
適量の酒は身体にいい。飲酒と死亡率のJカーブ効果というやつだ。全く飲まない人...
医者が患者に酒をやめさせようと説得するときに言う言葉は、世界各国で微妙に異なる。...
美味しい酒とはどのようなものか。味覚など人によって異なるわけで、美味しい酒の定...
酒を飲むきっかけは、色々だ。例えば、仕事がうまくいかないときなど、気晴らしに酒...
額の左側に小さなこぶのようなものがある。髪の毛の生え際のあたりだ。もう30年...
普段はほとんどテレビを観ないが、気まぐれでリモコンのスイッチをONにした。これ...
多くの人は酒を楽しんで飲んでいる。しかし、なかには飲みすぎて、問題を起こす人も...
学生時代からの友人と久しぶりに会った。最後に会ったのはコロナの前だから、三年ぶ...
酒をやめて4年7ヶ月経った。酒なんてものは自分の人生に必要ないし、酒を飲んでい...
酒を飲むか酒を飲まないか。たったそれだけの違いにもかかわらず、そこには高い壁が...
酒をやめて4年7ヶ月になる。体調の良さを実感しており、日々の積み重ねの大事さを...
飲んべえをからかうのは楽しい。酒ばかり飲んで、進歩のない奴だ。健康を害するこ...
飲んべえは、なぜ毎日酒を飲むのか。それは脳が酒に侵されているからなのだが、飲ん...
酒をやめることは、間違いなくメリットだらけだ。酒をやめて4年半経つが、確実に人...
楽しい飲み会が終わって、最後にお会計となる。どのように金額を負担するか、いつも...
最近、YouTubeで動画をよく観る。芸能人がサシでトークを展開する動画なんか...
職場の同僚が神妙な顔で話しかけてきた。「明日、休暇を取って病院に行ってきます。...
「はい、こちらは【タイム21世紀】でございます。」「ああ、すいません。ちょっと...
久しぶりに友人とラグビー観戦に出かけた。ラグビー場に入場すると、試合開始の2時...
「親分、お久しぶりでやんす。」「おう、おめえかい。またいつにも増してシケたつら...
酒には様々な効用がある。酒を飲むとストレス発散ができ、リラックス効果がある。...
「~サケビバ~日本産酒類の進行・発展を考えるビジネスコンテスト」なるものがあった...
酒をやめたばかりの頃は、不安でいっぱいだった。一大決心をして酒をやめたにもかか...
9月3日の「まさかの展開にあせる」に書いたように、健康診断の血液検査の結果で、G...
仕事の合間に飲食店に立ち寄り食事をとる様子を描いたグルメ漫画が原作の「孤独のグル...
コロナ禍で飲み会は激減した。職場の忘年会や歓送迎会、暑気払いなどがなくなったこ...
酒は合法的な薬物である。スーパーやコンビニで手軽に買える薬物。しかも値段が安...
4年半前に酒美と別れた。35年間ずっとつきあっていた酒美を、こちらから一方的に...
普段は無口な人が酒を飲むと饒舌になることがある。これは酒がいいほうに作用する例...
ひと口にアルコール依存症といっても、様々な形態と段階がある。いわゆるアル中と言...
職場の健康診断の結果が出た。4年半前に酒をやめてからというもの、肝臓に関する血...
2022年10月に予定されていたアルコールチェッカーの義務化が延期される見通しだ...
2022年10月から予定されていた「アルコール検知器使用義務」については、当面の...
タバコをやめると、他人のタバコの煙が気になる。煙どころかタバコくさい匂いも、気...
今年の夏は暑かった。過去形で語るのはまだ早いかもしれない。ただ、秋の足音はす...
飲んべえは、なぜ聞く耳を持たないのか。彼らは、本当はわかっている。酒が百薬の...
コロナ禍で酒量が増えた。在宅時間が増えてそれに比例するように家飲み時間も増え、...
飲んべえは、とにかく酒が飲みたい。いつでもどこでもいくらでも。平日は仕事が終...
「親分。お久しぶりでやんす。」「何でい、なんか用けい。」「いや、そういうわけ...
酒をやめて4年5ヶ月が経とうとしている。酒を飲んでいた頃は、本当にいろんな失敗...
飲んべえの中には、自分の酒好きを自慢するやつがいる。例えば、自分には行きつけの...
酒は本当に体に悪いのか。何を今さらそんなことを言っているのかと思われるかもしれ...
夫婦の片方だけが酒を飲む場合と夫婦ともに酒を飲む場合では、どちらがいいだろうか。...
酒をやめて4年4ヶ月。体内に酒という異物を取り入れなくなったことにより、体調が...
職場の健康診断が1週間後に迫ってきた。酒を飲んでいた頃は、健康診断に合わせてや...
これまでに何度も、酒で痛い目に遭ってきた。我ながら懲りなかったなあと感心さえす...
「ブログリーダー」を活用して、酒やめびとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。