脳腫瘍の覚醒下手術(意識がある状態で脳腫瘍を摘出する手術)を受けました。その経験を元に、病気を乗り越えるため、僕がどのように考え行動したかをブログに綴りました。また、それとは別に日々の出来事なども。
好きなミュージシャンはメロディーでも歌詞でもなく「声」で決める
30代になって音楽の好みが変わった。30前後くらいまでは、メロディーとか歌詞が良いといった理由で聴く歌を決めていたけど、今ではほぼ「声」で決めている。
だいぶ古いエピソードになってしまうのですが、これは僕が中学生だったころの話です。一時期、いつも一緒にいた何人かの友達との関係性がギクシャクしたことがありました。僕がその友達に絡みに行くと、素っ気なく返されたり、避けられたりしました。最初は、ふざけているのかなと思っていたのですが、何回か続いたので、本当に避けられているんだと気づきました。
ソフトウェアエンジニアの職業病みたいなものなのか、僕には物事を抽象化して考えたくなる癖がある(ソフトウェアエンジニアにとって物事を抽象化して考えられることは必須能力だと思う)。何かについて考える時、この本質はなんだろう?みたいなことをよく考える。
YouTubeを眺めていたら、おすすめに「90歳オンラインゲーマーの日常」という動画が出てきました。タイトルが気になったのでちょっとだけと思いながら見始めたら、20分弱の動画をついつい最後まで全部見てしまいました。
先日「認知症の第一人者が認知症になった」というドキュメンタリー番組がNHKで放送されていたのを見ました。見た方はいるでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、のんびりいきるさんをフォローしませんか?