ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小牧市 ふれあいの森
2024.10.28愛知県小牧市チャバネアオカメムシシンジュキノカワガオニグルミちょっと散歩です。最後は、飛行機雲。小牧市ふれあいの森
2024/10/28 21:56
カエル ご無礼しました
ご無礼しました。写真を入れ忘れたようです。2024.10.26工作物少年自然の家の工作、帰宅したので仲間を作りました。カエルたちです。いろいろなドングリの帽子(殻斗)で作りました。カエルご無礼しました
2024/10/27 06:27
かすがい東部丘陵自然観察会
2024.10.26愛知県春日井市観察会ヒラフスベちょっと変わったキノコ、平たいキノコにもなるそうです。イセリアカイガラムシの卵卵嚢の中を見てしまった。ヤママユきれいな蛾です。羽の丸いところは透き通ってます。アサギマダラ今年は少し遅れ気味かな。かすがい東部丘陵自然観察会
2024/10/26 21:37
ドングリの工作
2024.10.26工作物少年自然の家の工作、帰宅したので仲間を作りました。カエルたちです。いろいろなドングリの帽子(殻斗)で作りました。ドングリの工作
2024/10/26 05:43
春日井少年自然の家 故江口先生
2024.10.24愛知県春日井市少年自然の家故江口先生の標本を展示しました。採集されたチョウの一部です。こうしたものを保存できる施設があるといいのですが・・・。春日井少年自然の家故江口先生
2024/10/24 12:31
春日井少年自然の家
2024.10.23春日井少年自然の家明日、春日井自然友の会で江口先生のチョウの展示をします。今日まで展示していたものは、帰宅、我が家に置いてあります。展示は明日行いますので、また紹介します。帰宅した、展示物の一部。ピーちゃんピーちゃんは頂き物です。キーホルダーリスにかじられた松ぼっくりなどススキの葉で作ったバッタ。でも、やり方を忘れた・・・・。ヤジロベー石ころいろいろ明日は、チョウを中心とした江口先生の標本を展示します。春日井少年自然の家
2024/10/23 17:35
弥勒山
2024.10.22春日井市立西尾小学校の野外学習の参加キマダラカメムシフユノハナワラビヤマバトヤマガラ御岳山弥勒山、散策。さあ、子供たちはどれだけ見つけただろうか。弥勒山
2024/10/22 20:28
内津 散策
2024.10.21愛知県春日井市内津散策内々神社ヤブミョウガの実です。ツユクサ科に入っているようです。実の色は次第に色が変わってくるようです。コメナモミヤクシソウ内津散策
2024/10/21 18:26
海上の森 自然観察会 2
2024.10.19愛知県瀬戸市海上の森植物です。アキノタムラソウ青い花が印象的。イブキアザミアザミもいろいろ・・・・。シラヤマギク白いキク科の花は多いので、覚えきれない。ヤマシロギクこっちの方が白い花びらが多いようです。アケボノソウ白い花びらの黒や黄色の点が星のようでこの名前があるようです。海上の森自然観察会2
2024/10/21 04:44
海上の森自然観察会
2024.10.19愛知県瀬戸市海上の森ショウリョウバッタオンブバッタショウリョウバッタモドキよく似た子たちです。この辺りでは、ショウリョウバッタモドキが一番少ないかなあ。セスジツユムシ動かないと見つけにくいバッタです。クロコノマチョウの蛹もうすぐ成虫になって冬を越します。ヨモギエダシャク蛹で越冬します。ヒメホシカメムシ海上の森自然観察会
2024/10/20 15:28
総合学習 西尾小学校
2024.10.18西尾小学校の総合学習で・・・・5年マイ木調査色々の木の葉を集めました。4年校内の生き物イナゴヒバカリ色々な生き物を見つけました。総合学習西尾小学校
2024/10/18 19:40
善師野 散策
2024.10.16愛知県犬山市善師野ウラギンシジミ成虫越冬のオスです。ヤクシソウ葉の形が薬師如来の光背を表すともいわれています。コバノセンダングサ外来種です。アオサギ水が抜かれた池です。善師野も秋ですね。栗のいがや柿が色づいてきました。善師野散策
2024/10/16 19:24
春日井市 庄内川
2024.1014愛知県春日井市高蔵寺運動広場昨年度は内津川沿いの植物に観察をしました。外来種が50%ほど入りこんでいます。今年は庄内川沿いの植物を見てきました。10月の植物です。双子葉類を主に見てきました。コシロノセンダングサカナムグライシミカワコセンダングサシャクチリバコシロノセンダングサコセンダングサシャクチリソバが外来種で、やはり50%以上になっているようです。春日井自然友の会のメンバーで、今一度観察したいと思っています。春日井市庄内川
2024/10/16 07:16
木曾川下流自然観察会
2024.10.13愛知県一宮市138タワー木曽川旧堤防ナガクロクチバウンモンクチバクロコノマチョウ蛹ツチイナゴ木曾川下流自然観察会
2024/10/14 12:55
2024.10.13愛知県一宮市138タワー木曽川旧堤防コスモスいっぱいです。ヤブマメツリガネニンジン旧堤防沿いにいっぱい咲いてます。ヌルデ実の周りに白い実、リンゴ酸カルシウムの結晶で塩の代わりになったそうです。葉には五倍子、虫こぶ。昔、お歯黒に使われたり薬草になったようです。ギンモクセイ金木犀はよく見ますが、こちらは銀木犀。続きは次回に・・・・。木曾川下流自然観察会
2024/10/14 05:04
築水池
2024.10.10愛知県春日井市築水だいぶ秋の空気になってきました。気温も30℃を下回り(まだ超えることもあり・・・?)澄んだ空気になってきたようです。マエキトビエダシャククロテンハイイロコケガヤマトウバナヤブマメ築水池
2024/10/11 04:33
朝の桃花台
2024.10.10愛知県小牧市ちょっと涼しくなった朝朝焼けです。日が昇り始めました。道周りにトキリマメのみが・・・・。朝の桃花台
2024/10/10 08:15
春日井市 宮滝大池
2024.10.7愛知県春日井市廻間アオサギダイサギカルガモ宮滝大池の水が抜かれ、絶好の魚とり(@ ̄□ ̄@;)!!です。春日井市宮滝大池
2024/10/07 18:59
小牧市 兒の森
2024.10.5愛知県小牧市兒の森みんなで観察会です。セスジツユムシアオイトトンボクチベニタケ指で押すと胞子がでてきます。小牧市兒の森
2024/10/05 18:48
植物園と自然の家
2024.10.1ちょっと春日井少年自然の家によって、植物園。アゲハの幼虫イヌザンショウにアゲハの幼虫が・・・・・。植物園ではナンバンギセルが咲いてます。植物園と自然の家
2024/10/01 20:11
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、自然観察さんをフォローしませんか?