で、ベビー服はどうなった? 過去記事 hikkosuherasu.hatenablog.com で、義理の妹の友人にサイズアウトのベビー服を持って行ってもらえることになりうはうはしていた私。 先日、出産を11月に控えたというその夫婦がうちに荷物を引き取りにやってきました。 ベビーグッズ、まだあった 実は、前回出したベビー服以外にも、ベビーグッズが多数ありそれもどうかな?と出しておきました。 ・コットンボール お風呂とかで使用 ・ナッピーライナー 布おむつ使用の際、布おむつの上に載せておくと、始末が楽になる ・ネットのバウンサー Baby rocker というらしい。風が通るので涼しい。画像はお…
先人に学ぶべし、頼るべし。 過去記事にも書きましたが、我が家は赤ちゃん時代のものは新品でなくてもいいという考え。 hikkosuherasu.hatenablog.com それで経済は回るのか?という微妙な罪悪感もないではないのですが hikkosuherasu.hatenablog.com 赤ちゃん時代のものは、本当に、それぞれの赤ちゃんによって使えるか使えないかの差が激しいと思うので、全部お試し!という気持ちで中古からスタートした方がいいんじゃないかな、と思います。 知人に譲る、のいいところ 返ってくる可能性がある! もし!もしも!次回自分がまた必要になったときに、中古で知らない人に売って…
これは日本で!一時帰国中に調達して居住国に持って帰りたいもの
減らしたい人が増やしたいもの 先日も書きましたが、夫が仕事(+遊び)で日本に行きます。私とこどもはこちらでお留守番。 それでこの機会に、いろいろ調達してきてもらおうと目論んでいます。 減らしたい減らしたいといっていますが、必要でないもの、使っていないものに場所をとられているのが気に食わん!のです。 自分たちの生活にとって必要と感じるもの、生活が豊かになりそう、と思うものは増やしてもいいという考えです。 シンガポールで日本のものって入手しにくい? 私が住むのはシンガポール。この国に近年足を踏み入れたことのある人ならわかっていただけると思うのですが、はっきり言って日本のもので手に入らないものはない…
うちで幅をきかせているベビー服 子育て中のお母さん、みんな困ってるんじゃないだろうかと思うこと。 それはサイズアウトした子どもの服の管理です。 夫婦の考え方と子どもの服の入手元 こどもがいない頃、お店で見かける赤ちゃんの服などを見て、かわいいなーこんなの自分のこどもに着せてみたいなーと妄想しておりました。(今もするけど) で、実際こどもができて、値段をよくよく見て、一枚でこれならこれからいくらかかるんだろう…とゾーっとしたことはありませんか。 私も主人も(赤ちゃんに可哀想という意見もあるかもしれないけれど)短期間しか使わないものにお金をかけなくていい、お古でよし。その分日本帰国の回数を増やした…
私は今、社会の役に立てているか 前回から間が開いてしまいました。 こどもの体調不良のあと、スクールホリデーが始まり、お隣マレーシアに小旅行をしていましたが、 その間に日本では台風21号、北海道の地震と天災が続き、被害に遭われた方、復旧作業に関わっていらっしゃる方に、一刻も早く日常が戻ってきますように、と思わずにいられませんでした。 私は教師という職業しかしたことがないのですが、同じ年の社会人の方々が、まさしく復旧作業にあたったり影響を受けたりしているのだ、と思うと、感謝の気持ち、心強い気持ち、そして自分はそういうふうには貢献できないという少し情けない気持ちにもなりました。 今まではほとんど教科…
「ブログリーダー」を活用して、moyashisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。