ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
老後もユルく働くことを続ける意義
老後も働くことを続けていたいのです。そのときどきで思い描いている未来図なんていうものはハズレるに決まってるものではありますが「ずっと人生を調整・修正し続けていたい」のですよ。場面々々で選んだ方法を「正しかった」ことにしたいのです。
2019/07/31 08:10
法人にしてる人も「フリーランス」を名乗っていいのです
心のどこかで「自分は法人化してるのに、フリーランスを名乗ってもいいのか?」と感じていたのですよ。しかし、それは取り越し苦労だったようです。このたび内閣府から発表されたフリーランスに関する調査に、法人化した人も含まれているのですから。
2019/07/30 08:50
AMEXカードをダウングレードしました
10年以上使い続けたアメックス(AMEX)・プラチナカードをグリーンのカードにダウングレードしました。手続きは電話1本で完了します。セミリタイア生活を始めたのですから、マネーセーブについても関心を持たなければ、と思っているのです。
2019/07/29 06:03
「忙しいの?」って聞いてくる人って何?
会合や飲み会の誘いを断ったときに「忙しいの?」と訊ねてくる人が不快なのですよ。暇でも出席を断ることって、普通にありますからね。人どうしの距離感の溝を埋めようとするのって、ムダだと思うのです。人生交わらないのが一番だと思うのです。
2019/07/28 06:51
[フリーランスの老後]再起業に取り組んでいる感覚
フリーランスの人が市場からいなくなったあとの生態って、よくわからなかったのですよ。わざわざ電話して近況を訊ねるのも失礼な感じがするし…。たまたま僕が今「消えようとしている」フェーズなのですが、「再起業」しているような感覚でいるのです。
2019/07/27 10:30
老後に、右肩上がりのなにかを持ち続けるプラン
75歳くらいまで働き続けたいと思っているので、そのころの自分をイメージするのですよ。資金問題も大切だけれども、他人や社会への悪口を言いながら生きているような、くだらない老人にはなりたくありません。そのための老後プランを考えているのです。
2019/07/26 07:46
MacBook 12inchがメインマシンになったWebデザイナー
このたび、アップルのサイトからMacBook 12inchが消えました。僕は以前サブ機として買ったこのマシンが、いつの間にかメインマシンになっていたのですよ。「Webデザイナー仕事、これで十分じゃん」と思い始めていたところだったのです。
2019/07/25 05:28
長期休暇が明けたときのことを想って
今かかえている運用案件がクローズすれば、1年以上の長期休暇に入る予定です。この期間を使って「いったんゼロに戻す」作業をしつつ、次に取り組むべきことを模索し始めるつもりなのです。収益化できるもの(=仕事)が見つかったときに、明けるのです。
2019/07/24 08:37
セミリタイア中の仕事との関わり方
「好きなことを仕事に」って昔からある言い方ですが、最近とくに見聞きするような気がします。これ、若い駆け出しの人だけが向かい合う問題じゃありません。僕は50代半ばにして、もう一回やってみようと思うのです。確認したいことがあるのですよ。
2019/07/23 09:09
孤独が好きな人の、仕事との向き合い方
最近「田舎暮らし」への欲求を補足するようなことばかり考えています。「孤独が好きな性格であること」と「自己完結する仕事を模索しようとしていること」「人間関係の断捨離が心地よく感じている時期であること」などが相まって、より想いが募るのです。
2019/07/22 07:56
自然豊かな場所に移住したい願望
最近「そろそろ、萩市に完全移住する段取りし始めなきゃな」と思い始めています。ここ数ヶ月の二拠点生活で、生まれた街・萩市に対する「自分の街」感が戻ってきているのです。日に日に自然に囲まれた場所での生活への願望が強まりつつあります。
2019/07/21 07:22
[フリーランスの老後]田舎でのんびりと仕事をしたい
「田舎でのんびりと仕事をしたい」って、よく使われる定型句ですよね。僕も使っています。でも、本当に田舎に行けばのんびりできるの? 「のんびりとした仕事」って何? その辺りについて地方への完全移住を計画している今、考えていることです。
2019/07/20 08:04
仕事をリタイアするときに感じた「もったいない」
ずっと生業としてきたデザイナーという仕事もあと少しで、完全リタイアすることになります。この決断に関しては、かなり逡巡する日々が続きました。「ヨシ辞めよう」と決断できたのは、自分が「もったいない」と感じていることに気付いたからなのです。
2019/07/19 07:46
セミリタイアブログを書く意味。50代からのスタート
このブログを開設して1年が経過しました。これは「セミリタイアブログ」です。僕はずっとフリーランスだったので「セミリタイア」は「フリーランスの老後」のことなのです。50代半ばでこの生活をスタートしたことにも、意味はあると思っています。
2019/07/18 06:43
田舎暮らしを幸せだと感じるタイミング
2019/07/17 08:27
フリーランスこそ「複業」を重要視するべき
最近「働き方改革」が推進されるようになり「副業・複業」という言葉をよく聞くようになりました。この考え方、フリーランスこそ大切にすべきです。環境はずっと変わり続けますから「脳みその違うとこ」と使う習慣をつけておくことが重要なのです。
2019/07/16 07:46
趣味と仕事の違いと接点
「趣味と仕事は違う」と言いますね。一方「趣味を仕事にできたら幸せ」などとも言いますし、それに対する反論も見聞きします。僕は「趣味を仕事にした人」カテゴリに属しますし、幸せ派です。だからこそ「趣味を仕事に」をもう一度体験したいのです。
2019/07/15 08:49
「やりたいこと」って、成長によって変わるよ
フリーランスになったときに抱いていた「やりたいこと」が、20数年かけて鮮やかになり、そして褪せていったような感覚があります。そして今「やりたいこと、変わったな」というタイミングを迎えています。次に向かって歩き出したところなのです。
2019/07/14 08:27
ポジティブ仕立てで人生を語ろう
年長者が若年者に向かって、未体験フェーズの辛み苦しみを語りたがるのって「それって、世代間マウンティングじゃん」と思っているのです。加齢とともに、失うものよりも得るものが多いのですよ。もっとポジティブに話を仕立てるべきなのです。
2019/07/13 08:06
そうだ「完全リモートワーク」してたんだった
いっとき「完全リモートワークしてるんです」って盛んに言ってた時期がありました。もう、まったく言ってませんし、認識すらしていません。常態化したからなのです。「セミリタイア」も、今が過渡期だから繰り返し言ってるだけなんでしょうね。
2019/07/12 08:44
「毎日の仕事がつまらない」という転機のシグナル
ずっと仕事をしてると、どうしても「毎日の仕事がつまらない」と思うことがあるのですよ。でも、振り返ってみると、それが行動を起こすべきタイミングだったように感じるのです。「つまらない」と感じることが、そのシグナルなんですよね。
2019/07/11 09:03
失敗してもオッケー。その後があります
フリーランスって、高い確率で失敗を体験します。でも同時に、それを克服して急上昇するときの快感も体験できるのです。これからみんな働く期間が長くなりますし、安定をえるためのレールはなくなります。失敗も増えると思いますが、でも大丈夫。
2019/07/10 09:34
自由に生きると、人生が楽しい
30代でフリーランスになり、50代でセミリタイアをはじめました。どちらも同じ思考様式「自由に生きたいし、人生に選択肢を増やしたい」からなのですよ。すべて自己責任で実行していくのですが「そのほうがラクだよ」というのが僕の感想です。
2019/07/09 09:49
お金のことを考える
退職金がなく、年金も少額しか受給できないフリーランスだからこそ、ずっとお金のことを考えてきました。一番幸せな状態は「お金のことを考えなくてもいい状態」を得ることだと思うのですよ。自分の想いや考えをお金に阻まれたくないのです。
2019/07/08 06:19
田舎に移住しようと思っている理由
職業と居住地って、つねに「今の自分にとってのベスト」を探し続けるものだと思うのですよ。僕は今、職業を変えようとしているし、田舎に移住しようとしています。理由は「これから数年間の僕の人生にとって、好ましい行動」だと感じるからなのです。
2019/07/07 08:11
この先働く年数を考えたら、長い休暇を取らざるをえない
この先、働く年数を想像してみるのですよ。今50代半ば、僕が社会に出た頃には定年退職する年齢だったのです、それが今は「人生100年時代」ということになり、なんとなく「あと20年くらいあるぞ」と。連続はムリです、インターバル取らなきゃ。
2019/07/06 07:54
ギブとテイクの質と量
定期的にギブ・アンド・テイクについて考えますが、今回は「質と量」そしてその「相性」についてです。ギブもテイクもできていながらストレスになる人間関係ってありますよね。それはソリが合っていないので、距離を取るのが一番だと思うのです。
2019/07/05 07:59
少しずつ仕事から外れる
運用中の案件がまたひとつクローズし、ひとつ仕事から外れることができました。少しずつグズグズと引退しようとしているのですよ。「フリーランスの仕事の辞め方」について記録しておきたいとは思っているのですが、なかなか上手くできないのです。
2019/07/04 07:28
これからは、人生を職業名で考えない
人生100年、20代半ばで社会に出て70代まで働く。「職業人生50年時代」ということなのでしょうね。この50年をひとつの職業で乗り切るってムリだと思うのですよ。「職業名」ではなくて「何をしたいのか」で考えたほうがいいと思うのです。
2019/07/03 07:29
「ストレスが人を成長させる」を信じてみるか…
ストレスから逃れるために、Webデザイナーの仕事を引退することに決めたのですが、そのこと自体が別のストレスの原因となっているのです。僕は経験上「ストレスが人を成長させる」という考え方を信じているので、そのまま向かい合い続けてみます。
2019/07/02 07:20
2019年06月末現在の金融資産の保有状況
定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。納税や税理士報酬の支払い等、出費が重なったので一部ETFを売却して現金化しました。しかし、6月は全般的に株価が回復気味だったので、金融資産の総額にそれほど大きな影響はありませんでした。
2019/07/01 08:19
運用報告[2019年06月度/公開後12ヶ月目]
12回目の運用報告です。月間pvが3,000を超え、ようやく「ビギナー」を脱したもようです。「月間1万pvくらいまでは、日記だろうが自分語りだろうが、書けることを書く」という方針だとはいえ、相変わらずゆったりしたペースで成長しています。
2019/07/01 06:57
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、萩ドットライフさんをフォローしませんか?