ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
HP 2170pで仕立てたファイルサーバーの電気代
前回までのあらすじ余っていたノートパソコン、台湾AcerのAspire5100でファイルサーバーを立てて、その電気代を勘定したのが下記です。その後、LIFEBOOK A576/Nをゲットしたので、Aspire5100を引退させてHPの217
2019/07/30 21:09
Yahoo!の関係で今更PayPayに登録することになった
Yahoo!オークションなど……私、Amazonも使っていますが、オークション、ショッピングなどYahoo!のサービスを良く使っているわけです。下記の記事のように。寝耳にウォーラー6月末に来た下記のメール。晴天の霹靂です。Yahoo!マネー
2019/07/29 23:03
ケース以外Athlon 220GE自作マシンになったFRS102
出戻りしてきたFRS1028ヶ月後……下記記事で預かり、Windows10対応にしたFrontierのFRS102。会社でお世話になっているオジサンに返して稼働中でした。が、8ヶ月後の2019年7月末、調子が悪く出戻ってきました。不具合調査
2019/07/28 15:36
日産が22年度までに1万2500人削減、Q2利益99%減
日産のFY19 Q2(4月-6月)の連結決算利益は16億円 売上高 2兆3,724億円 営業利益 16億円 親会社株主に帰属する当期純利益 64億円アンチ日産がそれ見たことかと喜びそうな数字です。この前書いた不調はいつまで続く?の記事
2019/07/26 02:22
V37スカイラインGTをなるべく安く見積もりシミュレーションしてみた
買えぬスカイラインのシミュレーション日産の見積もりシミュレーションは細かいオプションまで指定できてイイと思います。ただ、大画面PCで高速LAN環境があればの話です。小さい画面・低速通信だと結構イライラします。今回はこれを使って、前回紹介した
2019/07/25 03:12
コミネのプロテクター付きジーンズ WJ-732R
バイクに乗る時のズボンバイクに乗るとき、ガチなライディングパンツを履くのもアリですが、ちょっとそこまでとか、ちょっとカジュアルに乗りたいときがあります。とはいえ、普通のジーンズやジャージだとコケたときに怖いです。かといって外付け膝・腰プロテ
2019/07/21 17:24
IO-DATA Bluetooth v4.0対応無線子機 WNPU583Bのレビュー
LIFEBOOK A576/Nの不満を解消していくUSB無線周りの不満を前回解消しました。外界との接触を絶たれていたLIFEBOOK A576/Nもだいぶ開国されてきました。 無線もねぇ!→一応安定 ドライブねぇ!→USB接続でなんとか
2019/07/20 14:42
2019年8月の日産C27セレナ マイナーチェンジで変わるところまとめ
デザインが大きく変わるC27セレナ2019年8月にMCする日産のC27セレナですが、もともとはハイウェイスターと標準車のフロントマスクはあまり変化なくエアロパーツで差別化していた感がありましたが、今回はフロントマスクから変わりすぎとなりまし
2019/07/17 21:23
LIFEBOOK A576/NのBIOS他更新でUSB無線LAN子機が安定した話
インターネットにつながらねぇ!テレビもねぇ!ラジオもねぇ!インターネットもつながらねぇ!2019年現在使用しているLIFEBOOK A576/N。ノートPCなのに無線LAN+BluetoothレスというノートPCにあるまじき仕様だったので、
2019/07/17 13:35
VR30DDTTエンジン搭載で日産マークのV37スカイライン出る
V37スカイラインがマイナーチェンジしましたベンツの2.0Lターボがなくなったとか、手放し運転できるようになったとか、Vモーショングリルが付いたとかいろいろありますが、祝日産マーク復活!国内市場を軽視していたという日産社長の弁もあるので、こ
2019/07/16 22:14
バイクガレージを買う エピソード4 土間コン含めた設置費用はいくらか?
外構屋さんから見積もり出る我が家の現地確認・打ち合わせから1週間経ち、外構屋さんからついに見積もりが出てきました。自分としての予算は40万円ですが、きっと多分40~50万円になるだろうなぁという見通しです。頼んだバイクガレージの振り返り本体
2019/07/15 22:58
ホンダ・XLR125R(JD16 97年以降モデル)の思い出インプレッション
昔(2013~2016)の愛車はXLR125R2013年にホンダのXLR125というバイクを購入しました。この前紹介したTL125と同時期に購入です。理由は下記です。 車の任意保険のファミリーバイク特約が使えて維持費の安い125ccのオフ
2019/07/14 20:25
レンタルサーバー・リトルサーバーを1年使ってみての感想……やっぱりオススメ
レンタルサーバー・リトルサーバーを使って一年経ちましたリトルサーバーにてワードプレスのブログを使い始めてはや一年ちょい経ちましたので、導入~現在までの感想を書いていこうかと思います。 入りやすいレンタルサーバーというと敷居が高いイメージが
2019/07/13 11:32
2019年6月北米で14.9%減の日産新車販売不調はいつまで続く?
アメリカの2019年6月新車販売台数去年の4月にGMが単月新車販売台数発表をやめて、フォードやFCAも追従して四半期ごとの発表に切り替えてしまったことでイマイチよくわからなくなっていたアメリカでの新車販売台数。その中でも予測値などで奮闘して
2019/07/12 23:12
バイクガレージを買う エピソード3 土地の逆襲
いざ外構屋さんと相談前回、オプションを決めて外構屋さんに相談しました。ガレージのサイズ、オプションとトントン拍子で話は進んでいきましたが、土地の現場確認にて意外な問題が発覚したのでした。まずは設置イメージ問題の前に振り返りです。幅1.7m、
2019/07/09 21:45
バイクガレージを買う エピソード2 本体とオプション
バイクガレージって結構オプションがある前回、置き場の関係でイナバ物置のFXN-1726Hにターゲットを絞りました。でおしまい、というわけではなく、色々オプションがあります。定番の棚、換気窓からリモコンシャッター、側面につけるドアにガラス窓な
2019/07/09 00:57
2019年7月時点で買えるMini-ITXサイズのAMD APUオンボードマザー
7/7 Ryzen 3000シリーズ発売記念企画まだあんまり売られていない気がしますが、祝Ryzen3000シリーズ発売。先日AMDがインテルのシェアを逆転しましたが、さらにダメ押しの一撃となりそうです。今回は3000シリーズ発売記念として
2019/07/07 21:24
AMDのTDP20W以下APUシリーズを一覧してみる
Phenom以降~Ryzen Mobile以前のAMDのTDP20W以下のAPU省電力CPUというと、IntelであればAtom君、Celeron、Pentium Jシリーズ、Core Mなどが浮かびます。一方、AMDのこの手の省電力CPU
2019/07/06 22:37
バイクガレージを買う エピソード1 設置スペースはちゃんと確保しておきましょう
やっぱりバイクガレージが欲しいバイクを駐車場に置いてますが、かつて台風で下記のような悲劇が起きました。また、カバーをして直接の雨をガードしているとはいえ、むしろカバーをしているためか、湿気でサビが出ることもありました。さらに洗車ホースやジャ
2019/07/05 22:16
ネタが無い日はブログをリライトする
ネタがない日ネタがないのか、ネタが転がっていてもキャッチしきれない日があるのか、まとまった記事が書けない日もよくある話でございます。特に、このブログも1年経ち、200記事を超え、インプットもそう毎日あるわけではなく、趣味や興味についてのスト
2019/07/03 22:03
ADATAのSSD・SUシリーズを比べる
ADATAのSSDをよく使うのです縁は異なもの味なものこれまで、ADATAのSSD、SU650シリーズをNTT-X Storeなどのセールだ何だで買う機会が結構ありました。ホントはCFD販売の東芝製SSDも良かったのですが、毎度なんだかんだ
2019/07/01 00:59
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、makkochan2000さんをフォローしませんか?