ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
神社にある心と体の乱れをチェックする楽しい道具「おもかる石」
「軽いな、やった!!!」 この石はおもかる石。 毎年1回持ち上げています。 おもかる石とは、今の実力から願い事の難しさを教えてくれる面白い石です…
2023/02/27 22:15
人慣れしていないのに接客業に努めて苦しんでいる方へ
自宅に招いた新しい木。榊です。正確には、ヒサカキ「残雪」と言います。榊は邪気払いで使われているもので、よく神棚に飾られています。しかし、東関東より北は本榊には…
2023/02/24 00:17
社会生活で沁み込んだ我慢することで生まれた行動しない自分を開放的なあなたにする方法
湯殿山神社。 日本最大の三霊山出羽三山の奥宮です。 本宮は雪の期間中は閉山しているので、冬はこちらでお参りしています。 文翔館の裏手にある神社で…
2023/02/21 22:36
家族に「わたしの話を聞いてください!」と言っても伝わらないわけ。
うんまいラーメンだこと。 昔ながらの味噌ラーメンで、何度食べても飽きない味。 今流行の味は魚醤や豚骨。 昔懐かし山形の味は、なかなかお目に掛かれ…
2023/02/16 22:27
家庭内で自分の殻に籠って頑固な人に口で言っても「効果はない」、どうすればいいの?
青年の家のふもとにたたずむお堂。 商売繁盛のご利益ある大黒天様です。 建勲神社の参道前にあります。 お堂の中には大きな大黒天様がたたずんでおり、…
2023/02/14 23:45
今年初めての建勲神社
鳴かぬなら鳴くまで泣こうホトトギス。 かの有名な武将はそんなことを言いました。 冗談はさておき。 ここは今ホットな武将、織田信長の御霊を祀る神社…
2023/02/12 23:27
嫌な親の元に育って、社会で意地になって生活しているあなた、生き辛さを隠してませんか?
堂々としている男前。 舞鶴山で仁王立ちしている小便小僧です。 寒い時期にもかかわらず、裸でおトイレをしている姿は、修行僧にも見えてカッコいい。 …
2023/02/10 22:41
自分の話を聞いてくれない親から育った「否定的な大人」を抜け出すには。
生まれてからずっと行きたかったお店でご飯。 初めてだったので、お勧めメニューを注文しました。 お店の方から「こちらは大盛りになりますが、大丈夫ですか…
2023/02/08 00:06
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、広原のうさぎさんをフォローしませんか?