ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ついに緊急事態発生?
私たち夫婦が高齢になって病気のリスクが高くなるにつれ、首都圏で暮らす子供にとって「気がかりなこと」は離れて暮らしていると「いざというときの対応」ができないというものでした。
2024/11/30 06:00
ビックリ!送料がこんなに高くなってる!?
そろそろお歳暮の時期になりました。わが家でも、高齢になるにつれだんだんお付き合いを絞ってきたので、相手も親戚に限られますが、年に何度か贈り物を送り合う習慣があります。
2024/11/29 06:00
子供家族と【適度な距離感】
老い先の短い私たち夫婦は、いつ「何ごとかの事態」が起こるかもしれません。そんなときに子供家族から遠く離れて暮らしていると、迷惑を掛けることになる。そんな危機感から
2024/11/28 06:00
快晴の一日「わたらせ渓谷鉄道ツアー」に参加♪
私たち夫婦が札幌から関東に移住してほぼ半年が過ぎようとしています。移住するなり真夏の暑さの洗礼を受け、ほぼ活動停止状態で”ヒグマの冬眠”ならぬ”ドサンコの夏眠”状態で
2024/11/27 06:00
心配募る・・・そろそろ慣れたかな?
妻と二人で買い物に出掛けて遊歩道を歩いていると、向かいからベビーカーを押すお母さんの傍らをおぼつかない足取りで一歩一歩確かめるように歩く幼児が・・・
2024/11/26 06:00
年金の扶養申告はスマホから
わが家では、夫婦ともにスマホの格安携帯会社への契約変更時に同じスマホを購入して使っています。それまでは機種が違っていたため、アプリをダウンロードするにしてもよくわからないことが多く
2024/11/25 06:00
ふぅ!日帰りでも大変だ~!
一度味をしめたら二度目もと期待するものですが、そこには落とし穴が?初めての2泊3日のお泊り会にすっかり味をしめた?子供夫婦! 2週続けての2泊のお泊り会も早々と企画して予定に入れてます(^^;)ですが・・・
2024/11/24 06:00
初めて迎える雪のない冬!暖房どうする?
これまで北海道を出て暮らしたことのなかった我ら道産子にとって「初めての本州生活」は想像を超えていました。とにかく暑すぎた!対策は?
2024/11/23 06:00
おふくろの味?腕を振るう妻!
われわれはもうリタイアしている年寄りだということを分かってるのか?自分達と同じ体力があると誤解してるんじゃないか?人を泊めるということはエネルギーを使うことなのに・・・(^^ゞ
2024/11/22 06:00
わわわ!季節の変化に身体がついていかない?
これも生活習慣病のひとつといえるんじゃないでしょうか?私も当地での生活習慣?にすっかり慣れてしまったようなものなのですから。というのも
2024/11/21 06:00
味をしめたか?調子に乗ってお泊り会が続く?
長い長い?2泊3日の子供家族のお泊り会が終わりました。彼らが帰ると、部屋の中は散らかし放題の様相・・・
2024/11/20 06:00
札幌はもう雪・・・
先日のことです。買い物で外出すると、外はすごい風が吹いています。なんだ!これ!枯葉がつむじをまいた強い風に舞っています。これが、あの木枯らし1号?
2024/11/19 06:00
ほろ苦社会デビュー、これには参った!
わが家がとっている朝刊は、毎朝早く共用部の郵便受けに投函されているので、私の朝の身づくろいが終わる7時半くらいにエレベーターで1階まで降りて受け取りに行くのが日課になっています。
2024/11/18 06:00
自分たちは見送ったけれど、母親のワクチン接種には同意!
初めて暮らす本州の夏!暑い暑いと嘆いていたのに、季節は着実に冬に向かって進んでいます。あれだけ暑かったのがウソのようなこの頃の天気!空気も乾燥しています!
2024/11/17 06:00
弱くなったのか?風邪を引きやすくなってしまった。
子供家族と一緒に熱海旅行したとき、子供が鼻風邪気味だと言います。帰宅してからは妻がのどの痛みを訴え、家の中の空気が沈むほど元気がありません。その後は、私が喉の奥がイガイガして
2024/11/16 06:00
心もとないけれど、もう社会デビュー😢
スマホの家族写真アプリ<みてね>は毎日欠かさずに開くアプリです。夜遅くにアップされることもあって妻が寝床からリビングでテレビを見ている私に「パパ、アップされたよー」
2024/11/15 06:00
予防接種の案内!さて、どうしようか?
本州に移住して初めて、これまでにない暑い夏を経験したわれら。あまりの暑さに汗をかくし息苦しいからと、マスクをつけないでスーパーや人混みにも出掛けていました。
2024/11/14 06:00
やけに張り切る妻である!
熱海旅行で孫っ娘に会って遊んで以来、スマホの家族アルバムアプリ<みてね>だけが頼りの毎日の成長チェック。近くにいるのにかまってやれないジレンマに襲われてます(^^)/
2024/11/13 06:00
今年の暑い夏、わが家の食に変化あり!
私たち夫婦は大の麺好き?あるいは麺食い夫婦?ともいわれます。夏の暑い日は食欲が減退するのですが、そんなときでも冷たい麵だけはお腹に入ります。
2024/11/12 06:00
マンション暮らしの都市ガスの使いみちは?
一度も北海道を離れて暮らしたことのないわれら夫婦が、子供の勧めでそれまで住み慣れた札幌から本州に移住を決断するまでには、判断をためらうような「紆余曲折」がありました。その大きな理由のひとつ
2024/11/11 06:00
お願い!どうか犬嫌いにならないでね!
子供宅の近くに移住して早や半年。以前の札幌に住んでいたなら、孫っ娘に会うことも年に数回程度だったでしょう。こちらに来てからというもの、毎週のようになんだかんだと理由をつけて会う機会が格段に増えました♪
2024/11/10 06:00
待ちに待った季節?これからが楽しみ!
今年、本州に移住して初めて洗礼を受けた暑い夏(^^;) 60年以上本州で暮らしてきた妻の叔父でさえ厳しい夏だったと言わしめた今年の夏。「何でこんな時に移住してきたの?」
2024/11/09 06:00
外食はなにが好き?やっぱり回転寿司!
当地に移住してきて、もう半年になろうとしています。地元のことを好きになるには「外食」で美味しいお店を見つけることが一番だ!とは誰かの言葉?だったでしょうか。私たち夫婦も同感です(^^)
2024/11/08 06:00
ちょっとお恥ずかしい!浴室暖房乾燥機の利用法
実りの秋、真っ盛りですね。果物好き、野菜好きのわれら夫婦。特にサツマイモは札幌時代よりもたくさん口にしてます。もっぱらレンチンして食べてるのですが、実は「干しいも」も大好き
2024/11/07 06:00
極楽、極楽の後はミステリー?
買い物に行く前の妻の口ぐせが、「買うものはメモに書いて忘れないようにしなくちゃ!」これは、もっぱら記憶に頼る私よりも、記録に頼る妻の長年の習慣!つまりはメモ魔です!
2024/11/06 06:00
「初めての軽井沢日帰り旅行」に参加~♪
本州に移住していつの間にか?半年。梅雨どころか、いきなり「厳しい夏の洗礼」を受け、外出する気力が失せるほど!もう暑い夏の間はどこにも行かず静かに過ごそうと決めていました(^^;)それが・・・
2024/11/05 06:00
涙!リュックサックを背負う妻が思い浮かべるのは?
わが家の買い物にリュックサックは欠かせない運搬手段です。家飲み会用の缶ビールをパックで買ったとき、牛乳を買ったとき、などなど背中にしょって運ぶのに便利!
2024/11/04 06:00
なんだ!なんだ!昼寝している場合じゃないぞ!
熱海旅行から帰って、どうも調子がイマイチな妻。喉が痛いと言って、しゃべるのもおっくうになったのか、急に無口になって半日ベッドで横になって体調の回復に努めます。
2024/11/03 06:00
うーん・・・不調の原因は気圧?それとも?
先日、子供家族と一緒に熱海に花火鑑賞ツアーに行ったとき、子供がのどが痛い、鼻水が出るという症状でイマイチ元気がありません。のど飴や風邪薬を飲んで、どうにか孫っ娘にもうつさずに済んだようですが・・・
2024/11/02 06:00
妻のマイナンバーカード・・・更新手続きの通知
本州に移住してから、銀行や不動産会社などとの手続きで住民票や印鑑登録証明書が必要となることが度々ありました。その際、マイナンバーカードさえあれば
2024/11/01 06:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、とも白髪夫婦さんをフォローしませんか?