chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あざな悠良
フォロー
住所
桜区
出身
戸田市
ブログ村参加

2018/05/22

arrow_drop_down
  • お弁当のいろどりってそんなに必要だろうかともぐもぐしながら思ってみたこと

    出勤の日には必ずお弁当を作って持参する私です。 と言っても、お弁当箱につめるごはんもおかずも、作り置きか、それを冷凍しておいたものばかりなので、それほど胸をはれたものではありません。 今回は、お弁当を食べながら考えていたことをそのまま書いてみようと思います。 白いごはん恐怖症 まず、私が普段作っているお弁当で一番多いのは、ごはんの上におかずを2~3品のっけたもの。 おかずとごはんを分けることもありますが、たいてい炊きこみごはんの場合で、白いごはんの時には必ずふりかけ付き。 カレーがある時には、お弁当箱にカレーを敷きつめてからごはんをつめる、逆カレー弁当という荒技をかますこともあります。 という…

  • 今週の作り置きメニューのレシピと実費 2019/05/26

    まだ5月だというのに、最高気温は35℃を超えています。 すっかり夏ですね…と言うか、まだちょっと早くないだろうか。 スーパーの食品売り場も夏野菜が充実していて、夏野菜好きとしては嬉しい限りです。 レシピは、写真の右上のものから時計回り順です。 レシピ トマトとミョウガのサラダ ニラ醤油 とりの明太はさみ もやしのナムル ナスと油揚げの炒めもの 今週の実費 スポンサーリンク // レシピ トマトとミョウガのサラダ 材料 トマト … 2個 ミョウガ … 3個 塩こんぶ … 3つまみ オリーブ油 … 大さじ1 作り方(10分) ミョウガはたて半分にカットしてからななめ薄切り、トマトはヘタを取って、た…

  • 介護職として働いていた頃のリアルなつらさ

    介護職として働いていた頃、職業をきかれて答えると「たいへんな仕事をしてるんだね」と、よく言われました。 確かにきつい仕事ではありますが、介護以外の仕事も経験している身からすると、「いや、どんな仕事でも、それぞれたいへんなことはあるでしょうよ」というのが正直な気持ちです。 そして、その「たいへんだね」という言葉にこめられているイメージと、実際の現場でのたいへんさには、けっこうな距離があるとも感じているので、余計に素直にうなずけないという部分もありました。 そこで、今回は、介護職として働いていた頃、何が本当につらかったかという本音を吐き出してみようと思います。 3Kのつらさ 体力的なきつさについて…

  • 白衣高血圧と上手につきあう方法

    白衣高血圧とつきあいはじめて20年ほどが経ちました。 今回は、職場の健康診断などで、血圧測定でやたらと高い数値をたたき出してしまった方に向けてのお話をしたいと思います。 高血圧がいけない理由 白衣高血圧とは 困ったこと 普段から血圧を計っておこう スポンサーリンク // 高血圧がいけない理由 人間のからだは、絶えず血管の中を血液が流れ続けていますが、その際に血管にかかる圧力を血圧と言います。 高血圧とは、この圧力の数値が高いこと。 血圧が高い状態というのは、簡単に言うと、ゴムホース(血管)の中に大量の水(血液)を一気に流すようなものなのですね。 ゴムホースである血管は破れないように収縮するもの…

  • デリケートゾーンをカミソリで処理してはいけない理由

    ※場所が場所だけにセキララな内容となっております。 夏が近づくと思い出す。 ある時、「VIOの毛を全処理するとどんな感じなのか」と好奇心がおさえきれなくなったことを。 いわゆるデリケートゾーン。 もっとはっきり言うと、股間。 今回は、自宅でVIO全処理に挑み、惨敗したお話です。 ことのきっかけ 抜くか剃るか 仕上がりは 全処理してみた感想 スポンサーリンク // ことのきっかけ ある時、「最近はVIOをすべて脱毛する人がいる」という話を耳にしました。 下着や水着から毛がはみ出さないようにするため、とか、夏場や月経中のむれや匂いの防止、とか、理由はさまざまです。 肛門周りに毛があると、トイレの際…

  • トンデモサメ映画『シャークネード』がおもしろすぎた

    サメに襲われる系の映画で前々から気になっていた『シャークネード』。 // ツッコミどころ満載でとても楽しい作品でした。 作品について 見どころ(ネタバレあり) サメがいっぱい 登場人物もトンデモナイ いろいろずさんでトンデモナイ 感想 スポンサーリンク // 作品について 2013年制作のアメリカのテレビ映画で、サメの「シャーク」と竜巻の「トルネード」を掛け合わせたタイトル通りB級感満載。 メキシコ沖で3つの巨大な竜巻が発生し、この竜巻は海中のサメを大量に巻き込み、そのままカリフォルニアへ上陸してしまいます。 暴風と豪雨により街は冠水し、避難する人々を、竜巻からとき放たれた凶暴なサメが襲い掛か…

  • 祝・水曜どうでしょう祭2019開催決定!2013年の祭をふりかえる

    『水曜どうでしょう祭2019』の開催が決定しましたね。 前回の祭りは2013年でしたから、もう6年もたつのですねぇ。 なつかしくなったので、ちょっとばかり2013年の祭についてふりかえってみようと思います。 水曜どうでしょう祭とは 2013年の祭はこうだった チケットについて ツアー内容 祭について 開場まで 場内の通貨について 気候について 雰囲気について どうでしょう祭2019 スポンサーリンク // 水曜どうでしょう祭とは ざっくり説明すると、北海道のテレビ局HTBにて作成された『水曜どうでしょう』というローカル番組のファンイベントです。 これまで2005年と2013年に開催されまして、…

  • 【一人暮らしをはじめる時に】調理道具を選ぶ時のポイント

    一人暮らしをはじめたら、毎日ちゃんと自分でごはんを作ろう。 そんな目標を掲げて、いろいろと調理道具をそろえたのも今は昔。 (ちなみに、目標については守られずじまいです) キッチンツールの売り場に行くと、いろいろ便利そうなものがあふれていて、あれもこれもと欲しくなってしまいますが、収納場所は有限。 今回は、自炊初心者の方向けに、調理道具を選ぶポイントについていろいろ書いてみようと思います。 どんなものからそろえていけばよいかの参考になれば幸いです。 調理道具ごとのポイント 包丁 まな板 キッチンバサミ 片手鍋・両手鍋・圧力鍋 フライパン ヤカン・電気ケトル 菜箸・トング おたま・穴あきおたま・タ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざな悠良さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざな悠良さん
ブログタイトル
あざな悠良のよもやま話
フォロー
あざな悠良のよもやま話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用