ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
レース用シューズを買う
この記事は前記事「ランを習慣化するには」からリンクになります。 レース用シューズを買う。 簡単にいうと、先行投資をするということです。 そうすればもったいなくて簡単にはやめられなくなります。 例えば、ちょっと高価なレース用シューズを買うなんてどうでしょう
2019/02/28 23:24
毎日走る。
この記事は前記事「ランを習慣化するには」からリンクになります。 毎日走る。 えー?!毎日?という方も多いはず。確かに毎日走ることは、そう簡単ではありません。 しかし、ここで言いたいことは「毎日走ること」が重要なのではなく、「走るか走らないかを毎日悩まなく
2019/02/24 06:01
頭で考えない。
この記事は前記事「ランを習慣化するには」からリンクになります。 頭で考えない。 頭だけで考えていると、思考がグルグルして堂々巡りしてしまいがちです。だから、やるべきことや内容を書き出し、道筋などを可視化させましょう。 例えば、ジムの入会手続きの場合。入
結ばないシューレース。
この記事は前記事「ランを習慣化するには」からリンクになります。 結ばないシューレース。 靴ひもを結ぶのは、案外面倒くさいものです。ならば、結ばなくてもよいゴムのシューレースで、スパッと履けるようにします。 ウエアやシューズを取り出すときに、引っかかったり
がんばるなら少しだけ。
この記事は前記事「ランを習慣化するには」からリンクになります。 がんばるなら少しだけ。 やり始めはやる気満々のため、ついつい頑張ってしまいがちになります。 ですが、頑張ってはいけません。頑張りすぎると、次回にその苦しい記憶がよみがえり、サボりたくなります
ジムで走るのも手。
この記事は前記事「ランを習慣化するには」からリンクになります。 ジムで走るのも手。 外で走るということはリスクがつきものです。 冬なら雨(雪)が降っている、寒い、風が強い。夏であれば暑すぎる、日焼けしてしまうなど、いくらでも中止にする理由が生まれます。
ランを習慣化するには(15の具体例)
走れば身体に良いことかもしれません。良いことは分かっていてもなかなか継続しないのも事実です。 なぜ続かないのでしょう? 意思が弱いから? 太っているから? 仕事が忙しいから? いろいろな理由があるかもしれません。 しかし、ちょっとしたコツを知っていれば
2019/02/24 06:00
スポーツ心臓
私事ではありますが、先日受診した健康診断において心電図の異常が見つかりました。 もともと「右脚ブロック」と毎回記載されていたので、そんなに大きな問題を感じていませんでした。今回は、「低脈拍」だと言われ、通常の脈拍よりも遅いようでした。 これも「胸の痛み
2019/02/23 12:58
もしかしたら貧血では?
最近練習していてもペースが上がらない。息があがってしまう。 そんな症状の方いませんか? そんなあなた、もしかしたら、貧血かもしれません。貧血と言われてピンと来ない人もおられるかと思いますが、ランナーに貧血の人が多いというのをご存知でしょうか。 まず貧血
2019/02/17 22:26
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KeepRunさんをフォローしませんか?