ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中国語のアウトプットが苦手な人はお金を稼ぐことを考えれば上手くいく
中国語のアウトプットが苦手な人が多いようです。・勉強をしているけど上達しているかわからない。・ネイティブと話す機械がない。・どうやってアウトプットすればいいかわからない。こんな人はアウトプットが苦手な人ですよね。ここで簡単なアウトプットの方
2022/05/31 06:12
中国語を勉強しても思うように口から出てこないときの解決法
「言いたいことがなかなか口から出てこない」ということがある人がいます。まず整理したいのがこの二つです。・日本語で言いことが決まっている・日本語でも言いたいことが決まっていない日本語で言いたいことが決まっているのなら次のステップです。意外と日
2022/05/30 16:47
中国語の歌詞を日本語に翻訳するのが難しい2つの理由
中国語の歌詞を日本語に直訳したら変になります。試しにGoogle翻訳で訳してみてください。これには2つの理由があります。・比喩が多い・省略が多いこれが歌を翻訳するのに難しい2つの理由です。逆の日本語の歌を中国語に翻訳するときも同じことが言え
2022/05/29 06:50
過去が邪魔して中国語単語が覚えられない年齢の人へ
中国語の勉強で年齢に関することをいう人がいます。・年齢的に飲み込みが遅い・もうこんな年齢なので・昔に比べると記憶力が低下しているしかし子供に比べると遥かにいい脳を持っているはずです。ではなぜこんなことを言うのかこれまでに読んだ本をつなぎ合わ
2022/05/28 06:50
セブ島最大の英会話学校の藤岡頼光も多動力の中で言っている!語学習得は急げ
セブ島最大の英会話学校「QQイングリッシュ」の藤岡頼光さんも言っています。語学習得は急げと。中国語も同じですよね。今やらなければいけない3つのことが堀江貴文さんの英語の多動力の中のインタビュー記事に書いてありました。英語を話せるようになるア
2022/05/27 06:50
中国語上達の特効薬は中華圏への海外一人旅!日本語が通じない場所へGO
中国語上達の特効薬は中華圏への海外一人旅です。日本語が通じない場所へ行きましょう。海外に行っても日本人が多かったり、日本語の通じる場所ではなく、中国語しか通じない場所にいきましょう。どこに行ってもご飯を食べるはず。そのときになんとか発音しよ
2022/05/26 06:50
中国語を勉強している人には海外旅行ではなく短期住人がおすすめ
中国語を勉強している人には海外旅行ではなく短期住人がおすすめです。2泊3日の海外旅行だとそうしても観光スポットを巡る観光旅行になってしまいがちです(最初はそれも楽しいんですが)。しかし中国語を勉強している人にはその土地の住人になったつもりで
2022/05/25 06:50
中国語勉強の結果と挫折の関係!作業の見える化が解決のポイント
1:中国語を勉強している2:結果が出ない3:挫折するこんな人はいないでしょうか?たくさんいますよね。実はわたしも昔同じことになっていました。今考えるとこの考えが足りなかったから挫折したんだとわかります。どれだけの「量」を勉強したら「質」とし
2022/05/24 06:50
中国語の勉強のコツは没頭!出口戦略に必要なものとは
中国語の勉強のコツは没頭です。寝ても覚めても中国語のことを自然と考えている状態です。わたしも夢に中国語が出ていたときがありました。そのときはネイティブの友達が夢に出てきていました。もちろん滑らかな中国語の発音です。夢なので友達は近くにいない
2022/05/23 06:50
中国語は勉強することが多い!まずは1つのことにとことんハマれ
中国語は勉強することが多いです。特に最初の方はそう感じます。発音、文法、単語など。盛りだくさんです。もしも興味があることがあるならまずは1つのことにとことんハマった方がいいです。ハマったこの点が増えていき線になっていきます。最後は塗り絵のよ
2022/05/22 06:48
堀江貴文の英語の多動力のお勉強と学びの違いに納得!中国語も同じ
堀江貴文さんの「英語の多動力」に「お勉強」と「学び」の違いが書いてあります。妙に納得しました。中国語も同じことが言えます。違いを比較するとこうなります。お勉強・場所:学校や企業・受動的・正解あり・具体例:検定試験学び・場所:人生の全て・能動
2022/05/21 06:53
具体的な目的が中国語を上達させる!ふわりとした憧れだけではダメ
中国語を誰とどんな時に何を話したいのか?これをすぐに答えられる人は上達が早いです。誰とどんな時に何をここまでは日本語の問題で中国語は関係ないのに答えられない人も多いです。そして上達を遅らせる代表的な答えがこんな「ふわり」とした憧れです。日常
2022/05/20 06:50
レア人材になるために中国語に他の特徴を掛け合わせよう
レア人材になるために中国語に他の特徴を掛け合わせましょう。レア人材の何がいいのかというとオファーが来やすくなります。そして他の誰でもないあなたの個性が光ってきます。ということは他に換えの効かない貴重な人材になります。堀江貴文さんの著書「英語
2022/05/19 06:48
単なる中国語が堪能な人を目指すべきでは無い!価値が高い人になろう
「中国語を話せるようになりたい」という人がたくさんいます。しかし目指すべきは単なる中国語が堪能な人ではいけません。現在もある一定数いるし後からどんどん似たような人が出てきます。目指すべきは価値が高い人です。希少価値がある人になりましょう。「
2022/05/18 06:47
アジアをグローバルに飛び回る人は自然と中国語が上手くなる
「グローバルに動く者は、おのずと英語が使えるようになる」と堀江貴文さんも英語の多動力の本の中で言っています。わたしも会った人はアジアをグローバルに飛び回る人は自然と中国語が上手くなっている人が多いです。「必要」が先でその後「集中」して「勉強
2022/05/17 06:50
厚切りジェイソンの日本語のように中国語もネタにできるようになろう
お笑い芸人でもあり企業の役員でもある「厚切りジェイソン」さん。テレビのお笑いネタは日本語の漢字や文化に関することが多いですよね。日本語学習だけでなく笑いにする力まで持っています。すごい!このブログを読んで中国語を勉強している人も中国語でお笑
2022/05/16 06:33
ホリエモンも英語の多動力で発言!中国語も仕事で使うチャンスが大事
ホリエモンも著書「英語の多動力」で言っていることがあります。仕事で英語を使うチャンスをつかめ!中国語も仕事で使うチャンスがあるとぐんぐん上達します。適度なプレシャーがあるからです。現在中国語に関係する仕事をしていない人も順番を逆にすると上達
2022/05/15 06:50
人工知能はサブ的に使おう!自分で中国語を話す方が圧倒的に早い
堀江貴文さんの本「英語の多動力」にもAIのことが書いてあります。あれだけインターネットに詳しい堀江さんがこう言っています。「AIは手助けしてくれるが、自分で喋る方が圧倒的に早いのは変わりない」人工知能はサブ的に使いましょう。自分で中国語を話
2022/05/14 06:50
人間の中国語翻訳は人工知能に勝てるのか?堀江貴文の多動力参照
人間の中国語翻訳は人工知能に勝てるのか?これが心配で中国語の勉強を止める人がいます。もったいないですよ!もちろんAIに負ける部分もあります。しかし人間にできない部分もあります。「利用できるものは利用すればいい」と堀江貴文さんの著書「多動力」
2022/05/13 06:50
中国語の多動力!ホリエモンを見習ってテキストを捨て旅に出よう
堀江貴文さんの「英語の多動力」の本を参考に書いています。ちなみにこの本には中国語のことは書いてありません。しかし中国語の勉強になることがたくさん書いてあります。本の中には「準備なんか要らない。書を捨て、町に出よう」と書いてあります。寺山修司
2022/05/12 06:50
堀江貴文(著)「英語の多動力」を中国語の勉強に活かそう
堀江貴文さんの「英語の多動力」のサブタイトルは「世界でビジネスするホリエモンの英語術」です。感想は中国語に活かせる内容満載です。考え方の基礎はこのブログの内容と似ていました。英語の多動力の最後にはこんなことが書いてあります。未来を恐れず、過
2022/05/11 06:50
フランソワデュボワの太極拳修行の本を読んで中国湖北省の武当山に行きたくなった
わたしは中国武術はやっていませんが最近この本を読んで武当山(湖北省)にちょうど興味を持ったところです。「太極拳が教えてくれた人生の宝物/中国・武当山90日間修行の記 」フランソワ・デュボワ(著)講談社文庫この本は修行の日々の心の動きが書かれ
2022/05/10 06:10
中国語ならこの人と言われるようになると上達する3つの理由
中国語を勉強していて少し話せるようになると「中国語ならこの人」と言われるときがやってきます。みんなこんな時期がやってきます!なぜあなたにも「中国語ならこの人」と言われれるかというと範囲がそれぞれ違うからです。範囲が「日本で」「都道府県で」と
2022/05/09 10:15
中国語単語の覚え方!「知っている」より「使える」が大事
中国語単語の覚え方で苦労している人が多いようです。そんな悩みのメールをよくいただきます。本屋には数冊の中国語の単語集が並んでいます。英単語も同じ経験を持っている人が多いと思いますがこれを勉強しても話せないという人が多いのではないでしょうか。
2022/05/08 06:53
中国語と日本語の単語の意味は1対1ではない!例を上げると
中国語と日本語の意味は1対1ではありません。まずはここを理解しましょう。これは中国語と日本語だけの関係だけではなく英語や他の言語も同じことが言えます。だからこそ簡略化が重要になってきます。質問がよく来るのがこの単語です。バスみかん電車中国語
2022/05/07 06:50
中国語単語の覚え方の近道!意味は1対1ではないからこそ簡略化が大事
まだ中国語の勉強を始めたばかりの頃「おいしい」は「好吃」だと思いマンゴージュースを飲んで「好吃」と言ったら台湾人の友達に瞬時に「好喝」と訂正されました。このときに覚え方を単語数の問題にしなかったのがこれからの上達につながりました。問題にした
2022/05/06 06:46
日本人が得意な漢字と相性の悪い中国語ピンイン四声の発音
中国語は日本人と相性が良いのか?相性が良い部分は中国語の漢字です。欧米人と比べても圧倒的に有利。同じ漢字文化圏の強みです。では中国語と相性が悪い部分は何か?それはピンイン四声の発音です。ここで疑問が湧いてきませんか?欧米人はピンイン四声の発
2022/05/05 06:35
中国語発音のシャドーイングは2歳児から方法を学ぼう
シャドーイングとは聞いた発音をすぐにマネして(影のように)いうことです。英語の勉強でもよくいわれます。シャドーイングの中国語教材が本屋にありました。ある程度上達した人はチャレンジしてみてください。しかしまだ中国語の勉強を始めたばかりの人は難
2022/05/04 06:37
中国語発音の練習にボイストレーニングの方法を取り入れてみよう
中国語の発音が難しい!1番多いコメントです。難しい理由はいろいろあるんですが、今回はこれに注目していきます。・自分が言っている発音・相手に聞こえている発音この二つが違うから自分が言っていることが相手に伝わらないようになります。これが原因で発
2022/05/03 06:40
台湾っぽい中国語発音のコツ!細かすぎて伝わらないモノマネ
台湾っぽい中国語発音のコツを紹介します。お笑い番組の細かすぎて伝わらないモノマネのようですがこれができるとそれっぽくなります。会ってから話すと実際に音で伝わるのでわかりやすいんですが、中国語を発音するとき「さしすせそ」を少し訛って言うと台湾
2022/05/02 06:43
中国語の発音が難しいのは日本語にないから当たり前
「中国語の発音が難しい」というコメントがよくきます。これは発音が難しいという裏に「漢字は見たらなんとなくわかる」という気持ちが込められています。漢字は日本語にもあるのでなんとなくわかります。しかし発音は日本語にない発音もあるのでゼロから学ば
2022/05/01 06:53
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、中国語学習さんをフォローしませんか?