chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tamanotama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/27

arrow_drop_down
  • 対 川崎 これが「レッスン」か。。

    フロンターレ相手に 3-1 ● 完敗でした。 なんでしょう、ここまで潔く完敗と認められるのは。 それは間違いなく、相手が自分たちが目指すべき姿だと、誰もが思える姿だったからでしょうか。いや、そうです。 時の監督がピクシーだったか、セフだったか。外国人監督が敗戦後のコメントで「先ずは相手を称えたい。我々にとっては良いレッスンとなった」といったものをよく見た気がします。 当時は「負けておいて何言ってんだ!」と思いましたが…。 そのコメントを選手をはじめ、各SNSを見てもサポーターからも挙がっているのだから今節のまとめの言葉が上記になると思います。 書き始めると止まらぬほど、様々な面がフロンターレに…

  • 対 長崎 課題に向き合わせるための敗戦

    対 長崎 3-4 ● 結果を先に見ました。勝敗は逆だと思い、久々だな~と思ったら負けてました。 これは磐田戦で顕著になっていた金井の上がった後のスペースを突かれての失点かな、と思ってハイライトを見たら正しく過ぎました。 かといって左サイドの最終ラインに金井が居なかったことを責めることも違うと思いましたが。 この試合前のチーム練習、だいぶディフェンスラインを上げるよう指導があった模様。それを意識してなのか、相手もグランパスがボールを回すことはわかっていた。よくある持たせていたことによって、最終ラインはチャレンジではなく必然的に、何も意識しなくてもハイライン状態。 試合を映像で通して観ましたが、C…

  • 対 磐田戦 相手より強かっただけ

    対 磐田 6-1 〇 これで7連勝。 7連勝というと95年シーズンにグランパスがベンゲル監督のもと躍進したときに遂げた連勝記録を思い出します。さらにその上をいくと、99年シーズンの終盤に10連勝した記憶があります。あの年は首位の清水と勝ち点差2ほどながら、優勝争いに加われなかった。 ジュビロは3バック。ジョーとシャビエルに食らいつけず。中盤の田口と山田も守備に加勢することが少なかったので今までにないほど起点がつくれた。 ジョーがどこにいても起点になり、空いたスペースをシャビだけでなく、前田、玉田、金井、さらには宮原まで攻撃に加わえてしまう流れをつくります。 このところ宮原のオフェンスでの活躍が…

  • SKE48の今日この頃

    48グループの中でSKEが一番好きです。 名古屋とは縁もゆかりもないし、グランパスが好きな事とも関係なく。 今年の総選挙で一位を掴み、直後に体調不良のために休養に入っていた松井珠理奈が先日復帰。8日のⅯステにも出演。 良かった…としか言えない。復帰は難しいと思ってました。顔も少し丸くなっていて、さらに安心した。 総選挙後に体調を崩しましたが、遅かれ早かれだったと思う。昨年あたりからプロレスとのコラボが合致し、新たな武器を手にした珠理奈。しかし、その傍で絶対の心の拠り所であった同期の大矢真那が卒業。 珠理奈は21歳ながらSKEの1期生。48グループ内でも最も上下関係がしっかりしていそうなSKE。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamanotamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamanotamaさん
ブログタイトル
下町ビュー
フォロー
下町ビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用