3月は、ライオンのように荒々しい気候で始まり、子羊のように穏やかな気候で終わる
DV避難家庭の、新しい毎日。いつも少しずつ他安心することを。悲しいひとと一緒に。神様と一緒に歩いていく。
お友達が送ってくださいました!ちびっこが嬉しくて記念撮影。 大きなプラスチックの飴のケースの中にたくさんの飴ちゃんが!素晴らしいです! こちらも、お友達が落ち込んでる長女にすてきなスマホケースを買ってくださいました! 銀河鉄道の夜! 後ろ側です! 素敵すぎます! みなさまありがとうございます! にほんブログ村
クリニック診察日でしたから、眠れません相談をしてきました。 医師から「不運は立て続けに起こる」と慰められました。 長女の件から数日離れるように言われましたが、かなり日がせいてきていて、何とか…。 「母親ががんばらないと」という言葉にもうムリ疲れたな、と思います。 京アニの亡くなられた色彩設計の方、パンフに「世界は美しいということを意識してキレイな絵になるように試行錯誤しながら作っています」と書いておられたとのこと。 そうでした、 世界は美しい。 少し絵をまた描こうかな。 疲れてしまったから。 ひとが残酷でも世界は美しい。 お医者さんが休めと言われたのをいいことに、ちゃっかりスタバに行きました!…
長女の高校いじめ問題で先行きが見えなくなっています。 相談した方に 「子供が生きているだけましという気持ちで」と叱咤激励されましたが そのあたり、もう頭が回らなくて… 「母親なのだからしっかり」にも 胸が苦しくなり… 弱い母親で申し訳ない気持ちでいっぱい。 がんばれがんばれがんばれ がんばれがんばれがんばれ がんばれがんばれがんばれ がんばれがんばれがんばれ がんばれがんばれがんばれ がんばれがんばれがんばれ にほんブログ村
土曜日お昼から教会お泊まり会でした。 いつものお友達と一緒に、楽しいお泊まり会になりました! お昼ご飯前に集まって、一緒に食べてから、 スライム作り、 アイス作り、 牛乳パック工作、 水遊び、 クッキー作り、 夕礼拝、 そうめん流し、 近くの海で花火、 またまた夜にナイトプール! そして教会でお泊まり! 簡単な牛乳パック工作をして、中にお菓子を入れて、教会のみなさまに提供しました。 実は他県にいる長男も参加。 そうめん流しの後 まさかの カラオケ大会になり、 氷川きよしを熱唱している長男…… 翌日は、朝早く起きて お礼拝もでて、うどん後に解散しました! ケガなく楽しいお泊まり会で良かったです!…
昨日、長女と行った大都会でひと休みに入った珈琲屋さんは本棚があって好きに読めるお店でした。 たまたま前から気になっていた「モリー先生との火曜日」を見つけて(下の方)とても素晴らしかったです。 「互いに愛せよ さもなくば滅びあるのみ」 たくさんの愛情溢れる言葉が詰まった本でした。 にほんブログ村
朝早くに、長女の眼科術後検診の為、他県の大学病院に行ってきました。 4年前に斜視の手術をしましたが、複合の斜視の為、1度の手術では処置できなかった分をどうするかの検診でした。 今は目立たなくなっている事と、今から手術予約になると大学受験に被るとかいろいろ考え、次に目立ってきたらその時に手術を考える事を本人が希望したので、今日で通院終了になりました。 斜視があると見映えだけでなく、頭痛なども起こり、さまざまな支障がありますが、長女もちびっこも良い医師に手術していただいて、大変感謝でした。 帰りにお好み焼きを食べて、少しあちこちを見てから帰宅しました。 暑くてお茶をたくさん飲んだのですが、へろへろ…
お友達が故遠藤嘉信先生の本を送ってくださいました。 ありがたいです。いつか遠藤嘉信先生の奥様のお話をうかがってみたいです←東京らしいです! 奥様も神学校を卒業された伝道師でいらっしゃるって。 すごいです。女性で神学を学び伝道師をされる方々は本当に知恵と力に満ちて祝福されておられます。 さらによいお働きがなされますように! にほんブログ村
朝から学校に相談会に行けば、昨晩の連絡と違い校長は出張で代わりの先生に。(連絡ミスらしくて) 補助金の書類は出せたけど、なんの話に来たのかわからない…… 午後からは大学心理療法センターに長女ちびっこを連れてきました。センター前にいつもいる黒猫が夏仕様にダラリーヌしてました。 和みます。 にほんブログ村
今日午前中の話し合いを考えて、昨夜から胃が気持ち悪いです…… なんでこんなに追い詰められ感がするのかしら…… この夏を乗り切ったら、秋にはへたれて倒れることを自分に許していますが、前倒しにならないようにしないと。 早く平安を賜りたいです。 こないだ「居たくない場所では、自分はマイメロだと思ってやりすごす」女子アナの動画を見て、マイメロはかわいすぎるからわたしはピノコでいこうと……いざとなればアッチョンブリケがあるし……←むしろこわいかも 今日はエリザベス着ていって、アッチョンブリケでがんばりまーす!です! にほんブログ村
昨日は、晩になってから、まさかの事態ひっくり返し電話があり、明日朝からの対応に追われました。 子供にも、わたしにも 平安を賜りたい……とうつうつとしていたら、 平安届いちゃった!! きゃー!! こんな高価なシャンプー初めて! 大興奮中です! にほんブログ村
今日は朝から保護課に行きました。 長女の懸案、担当SWに相談しまして、保護課全面バックアップとなりました。良かったです。 保護課からは、状況の推移では市、県、社協に助けを求める提案が出ました。 1年半、保護課とより良い関係を作ろうと頑張ってきて良かった。 「県内で起こってはいけないケース」という事でした。 ありがとうございます。 泣かず騒がず事実を淡々と的確に伝え、現状打開の相談をしました。 ご存知の通り行政は自分たちから何か提案はしないのですが、今回長女の為に可能な支援を課長以下で調べて連絡下さるそうです。 保護課の裁量でどうにでも転びますから、とても有り難いです。 長女の懸案と並行して行っ…
この数日、長女の気持ちが荒れて、さまざまな大変な状態になりました。 長女が悲しい悔しい気持ちがたくさんあるのはわかるけど、復讐や当て付けで自分自身を傷つけるのはかえって相手が喜ぶ事だからやめようと説得しました。 今、悔しさに負けて何かしたら、10年後にきっと後悔するよと。 昨日は数名のかたにお祈りをお願いしました。 わたしが1番ききわけがないのかしら。いつまでも、なんでこんな事に、って思っているから。 少しでも良い方向に進みますように。 写真は知覧の特攻記念館ロビーの絵。見ると落ち着くのです。 にほんブログ村
今日は、DVセンターからの家裁。ソフィーの選択みたいになってきた。いろいろ悩みながら帰宅しました。 DVセンターでは 「チョウチンアンコウでいきましょう。 前も後ろも全く見えない。足元を小さな灯で照らして、安全だと思える方向に進む。」 いい考え。仄暗い燈心を消すことなく。 帰宅後にシェルターの訪問。 やはり今をどうやって進んで行くかのお話になりました。立ち止まりながらゆっくり。 (イラストはみふねたかしさんサイトより) にほんブログ村
フードバンクの応募企画で当選して、都会に野球観戦に行ってきました。 お土産もたくさんいただいて、ほくほくしています!配布用ユニフォームや食事券! ちびっこは風船飛ばしがしたかったのですが、応援のみにして、食事券で唐揚げやアイスを買いました。 ありがとう大企業! にほんブログ村
高校生の時に、遠藤周作と三浦綾子しか小説は置いてない学校図書館で「沈黙」を読んで、ずいぶん衝撃を受けました。とにかく迫害と殉教の話を小さな時から聞いて、小さな子供でも立派な信仰で立派に殉教できると教えられたので、怯えたあげくに「沈黙」は二度と読んでいません!本はすごいんですけど描写が苦手で! もちろん最近公開された映画も観てません……ていうか、映画を観に行く環境にいなかったのもあるし、前の所属教派的には映画館に行くと守護天使が泣いて外で待ってるので怖くて行けない←ビデオレンタル不明。多分昔は映画館は不謹慎との判断ね。 なのにたまたま用事があって行った古本屋さんで「浦上四番崩れ」についてついつい…
昨夜、ある新聞記者さんが 「今はお先真っ暗に見えるけど 長い目で見たら良い方向に向かってる気がします」と 言って下さいましたが、 DV困りますと逃げたら、社会的に消されていくわたしと、 集団いじめやめてと訴えたら、学校を追いやられる長女が、 同じように悲惨に思えてしまう。 先生に相談した未定の内容が翌日は生徒に知られていた件で長女が悲嘆にくれています。 わたしたちは様々な嘘の噂を拡散され 「やはりDV被害と避難を言う母子は信用できない」と言われ追われる恐怖があるけども どんなに弁明しても、そもそも噂を信用する時点で、相手はわたしたちを信用していないと気がついた。 わたしたちを信用しない、見下し…
初めて行きました。 わたしは話したりしないけど、それでも参加だけでいいよーって。 お花一輪と言われて、ついつい安いから鉢植え買いました。 みなさまおしゃれなお花で…すてきでした。 大きな紫陽花を一輪の方もいらして、きれいだなあーすてきだなあーとしみじみ。 こういうかたちって美しいね。 にほんブログ村
長女の件でシェルターの方々と話して、たくさんの方々に支えられています。 いま長女は、先に進む勇気を失いかけていて、それをあちこちの大人の方々……北海道から沖縄までのたくさんの方が、憶えて支えてくださっています。 また、わたしもあわせて祈っていただいています。 わたしも長女もこの1ヶ月以上は、本当に生きた心地がしない毎日でした。 今日はシェルター責任者が付き添ってくださり、たくさんの話し合いができました。 帰りに、シェルター責任者から、今回の事も絡めて、 「あなたの受けた身体と心の傷はかなり深いけど、男性は怖くないの?側にいるのもごめんだとはならない?」と聞かれ、 「ないかも…いい子ぶると言われ…
本当に美しい歌に、美しい映像でした。 みんなで幸せになろう、というすてきなうた。いいなあ。 優しい優しい世界。 忘れないなあ。 わたし、結婚てこういうものだと思っていたの。甘かったかもしれないけど、誰かを大切に慈しむ日々があれば幸せ。 「この世界に星の数ほど 居る人のなかで 美しいもものを同じように 美しいといえる僕らが出会えた」 いいなあ 「星の光」 nico.ms にほんブログ村
生活の木の夏向け水出しハーブティー、りんごの香りがしてさわやかです。ノンカフェインだから夜中に飲めるし、ポットに作り置きできるタイプ。 色合いもルビーみたいできれい。 夜中に目が覚めたときにも、すっきり飲めたらいいかも。 にほんブログ村
1日遅れで七夕お寿司をしました。 飾り付けは長女とちびっこがしました。可愛く出来ました! 実はパイ皿にのせましたから大量で、お刺身は先に食べましたが、お寿司は明日も食べます。 にほんブログ村
CARE…Child-Adult Relationship Enhancement……を受講しました。 2歳から思春期までの子供と大人の絆を深めるプログラム、というものでした。アメリカのシンシナティ子供病院で開発されたもので、基本は遊びの中で、1日3-5分行います。ロールプレイもしました。 ちびっこについて2週間行う予定です。次は2週間後。 にほんブログ村
「トラウマのことがわかる本」。 挿し絵も可愛らしくて内容がわかりやすかったです。またトラウマ治療にいろいろな選択肢があることもわかりました。自分でできる毎日のケアとかも。ここから合うものを選べたらいいな。 人にトラウマの説明をする時にも良い本だと思います。 にほんブログ村
長女が 「ここ、おしゃれな街だと思ってた。 全然違ってた。 すてきなひとたちが住んでると思ってた。 汚い言葉や意地悪を言う高校生がこんなに住んでるなんて思ってなかった。」 と言うので、 そうよねー…… たぶん、ほんとにおしゃれなひとたちは街のどこかにいて、わたしたちがまだ出会えてないだけだよ、と話しました。 ほんとにおしゃれですてきなひとたちは、悪口を言い回ったり、ひとを蔑んだり、痛めつけたり、嫌がらせをしたりはしません。 長女の気持ちが癒されるように祈っています。 にほんブログ村
長女不登校問題、長女と話し合って、誰も傷つかない方法を選ぼうという事に。 わたしたちは正攻法以外で反論しないし、もうそれも終わり。 嘘を信じたたくさんの人に弁解もしない。 長女とわたしが眠れなくなったのもみんな知らない。 嘘の拡散で毎日怖くて眠れない。 安全な場所がなくなった。 にほんブログ村
クロスネックレスにいただきものを付けました。 昨日はテスト週2日目、帰宅した長女の泣くのがおさまらないので慰めたり。 今朝もどんよりテストだけに行きました。 別室でテストを受けているようす。 テスト後も登校可能なら、別室で勉強する方向らしいです。 長女はずいぶんさみしいようでした。 昨夜は どのように理不尽な事が起こっても、 自分で手を汚して仕返しをしてはいけない、 それは自分を大切にしない事だと思うという話をしました。 物事の決着は、何年も何十年も先につくことがある。 理不尽な事がたくさんあるけど、残念な気持ちはたくさんあるけど、自分の手を汚す事だけは避けようと話しました。 にほんブログ村
昨日は、CSのあとに子供たちのパイプオルガン体験会がありました。 いつもは絶対にさわれない大きなパイプオルガンを少し弾いたりできます! ちびっこもお友達と参加。 最初に先生からの注意をうかがって(ペダルの上を踏まない、とか)子供たちからのパイプオルガンについての質問もあったり…… 先生にみていただきながら弾いてみた! 同じ鍵盤を弾いているのに、ストックを変えたら音が全然違います。 ちびっことお友達は、最初は和音を、次に曲を弾かせていただきました。 実はそのあと大人も弾いてみていいことになり…… 逃げ回ったわたしも、最後に、昨日讃美した「主よ終わりまで」を1回弾きました…… パイプオルガンに触る…
全く眠れないので「Everything」をたくさん聴いています。 Toshiの、きれいー! 昔からドラマはあまり得意ではないけど「やまとなでしこ」の最終回だけ観ました。 可愛いなー もう朝になりかけ笑笑 2日に1度は完徹です笑笑 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、かえるのりんちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。