ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
脳震盪からの競技復帰に必要なテストとは?
脳震盪は脳が衝撃によって揺さぶられた事によって起きる頭部外傷のひとつです。頭痛、めまい、吐き気、睡眠障害など様々な症状がありますが、その多くが数日で改善するケースがほとんどです。しかし、症状が一時的に無くなったとしても焦って運動を再開する事
2019/03/25 06:00
マネージャーや指導者にオススメ!「スポーツ医学検定」
部活などのマネージャーや指導者が応急処置やケガについて学びたいと思った場合、ネットや数多ある書籍から情報を得る必要がありました。特にスポーツ現場で使う知識が1つにまとまった書籍を普通の書店で選ぶのは難しいですし、専門的過ぎても値段が高い上に
2019/03/19 22:38
ジョーンズ骨折による長期離脱を防ぐ
パリ・サンジェルマンはCL敗退してしまいましたが、Jones骨折でチームを離脱しているネイマールのリハビリが順調だという記事が出ていました。ネイマールを何度も苦しめるJones骨折について考えてみます。
2019/03/18 07:00
マネージャーや指導者にオススメの資格!「スポーツ医学検定」
2019/03/06 22:38
リハビリって何?アスリハって何?
スポーツをしていない人でも、リハビリテーション(以下リハビリ)という言葉は聞いた事があると思います。ではアスリハという言葉を聞いたことはあるでしょうか?アスリハとはスポーツ選手がケガをしてしまった場合に必要となるリハビリの事を指しています。
2019/03/06 19:16
病院での診察で聞いておきたい事
スポーツ中に何かケガをしてしまったら、病院(主に整形外科)で診察を受けると思います。なかなか行く機会がない病院なので、診察を待っているだけで少し緊張してしまいませんか? 私は学生時代かなり緊張していました(笑)そして診察室に入って触診された
2019/03/05 22:04
命を守るために知っておきたい熱中症の応急処置
熱中症と言ってもいくつかの症状があり、重症度も異なって来ます。軽症であれば少し休むだけで良くなるかもしれませんが、重症の場合は首を氷で冷やしてもあまり効果は期待できません。熱中症は最悪の場合には命を落としてしまう可能性があります!適切な処置
2019/03/05 09:31
スポーツ現場での熱中症対策
夏になると毎年のように熱中症が原因で命を落としたというニュースを目にします。熱中症は最悪の場合には命を失ってしまう恐ろしい疾患ですが、しっかりと対策をすれば防ぐ事が可能です。今回は個人での予防策ではなくチームや団体としての予防方法をご紹介します。
2019/03/04 21:30
アスレティックトレーナーは“マッサージする人”では無い
学生スポーツに関わっていると、様々な種類のトレーナーの話を学生から聞きます。トレーナーに対するイメージや求める事も様々でが、トレーナーのイメージで多いのがマッサージをする人です。スポーツマッサージはATの仕事の1つではありますが、私が積極的に行わない理由を書いていきます。
2019/03/04 19:35
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、at_mizunoさんをフォローしませんか?