先週は夏日の連続で、出勤前MF巡回では夏服でも汗をかく状況でしたが、週末になって天気が崩れ、気温もぐっと下がりました。日曜日の今日は朝になって雨も上がりました…
マイクロフォーサーズ一眼で野鳥撮影をしています。服部緑地がMF。
1960年製のおっさんです。 ゲッコーカメンはゲッコー(やもり)と亀を飼育していると言う駄洒落です。
沖縄から帰って来て1週間ちょっと。毎朝MF巡回してるのですが、全然鳥がおらず、何と1度もシャッターを切っていない状態 と、言う事で、今日は休みを取って久し振り…
さて、3日目の朝は頑張って7時前に起きて(僕は自然に目が覚めますが、嫁さんに頑張ってもらって)、朝食を摂り、チェックアウトの11時から逆算して2時間程、再度や…
さて、旅行2日目の朝。昨夜のナイトトレッキングが思いの外体力を消耗した上に、就寝時刻も遅くなったのでゆっくり寝るつもりだったのに、6時前に目が覚めてしまいまし…
この週末、5月31日~6月3日の4日間、沖縄旅行に出掛けていました。狙いはやはりヤンバルクイナ。本島北部の奥間に泊まってやんばるを探索する旅程です。 前回の奄…
「ブログリーダー」を活用して、かけさんさんをフォローしませんか?
先週は夏日の連続で、出勤前MF巡回では夏服でも汗をかく状況でしたが、週末になって天気が崩れ、気温もぐっと下がりました。日曜日の今日は朝になって雨も上がりました…
4年振りに野間の大欅にフクロウが帰って来たと聞いて、急遽休みを取って行って来ましたこのニュースを知ったのが一昨日の事。雛が無事に巣から出て来る迄、情報制限され…
えー、4月26日に石垣島旅行から帰って来たのですが、東京にいる娘が「GWの前半で大阪に帰る。」との事で、27日に帰って来ました。んで、「28日休み取るから、ど…
さて、旅行4日目。翌日は14時の便で帰途に就くので、実質この日が最終日。天候は昨夜から雨模様になり、一日降ったり止んだりのはっきりしない天気のようです。なので…
さて、3日目は少し北側を探索しようと言う事で東海岸沿いに北上。途中ズアカアオバトを撮影。 名蔵アンパルでクロサギ チュウシャクシギ イソシギ ムナグロの群れが…
4月22日から26日まで、GWの直前に石垣島に行って来ました。この時期なら料金も安いし、人もそこまで多くないだろうというのと、気候的にも梅雨入り前だし、お目当…
今朝の出勤前MF巡回。オオルリは声も聞けず、キビタキは声のみで姿確認出来ず 唯一、今季初のアカハラだけ出てくれました。 地面に降りたのはほんの一瞬で、すぐに茂…
土曜日の今日はゆっくり探鳥出来るので、昨日のオオルリ達のより良い写真を撮ろうと7時頃から勇んで出掛けました。しかし、オオルリの姿は見つけられません先客の情報に…
今日も6時半過ぎから出勤前MF巡回スタート。各地でオオルリやキビタキの情報は聞こえて来ますが、僕自身は全然見られていません。昨日キビタキの声は聞いたんですが……
ぽつぽつオオルリやニュウナイスズメの飛来情報が聞かれるようになって来たので、朝から一生懸命探しましたが見つけられずCMが集まっているポイントを見つけ、行ってみ…
今朝の出勤前MF巡回。日本庭園で「チヨチヨピー」とセンダイムシクイの声が。昨日も小鳥の森で微かに声を聞いたんですが、今日のは近い必死に姿を探すと、それらしき小…
日曜日の今日は朝まで雨が残るとの予報でしたが、8時前には雨も止み、雨雲レーダーでも「しばらく雨は降りません」との事だったので、MF巡回に出掛ける事にしました。…
土曜日の鳥見です。ちらほらとオオルリ確認の情報が聞こえて来たので、期待して箕面の山に上がってみました。しかし、残念ながら空振り姿はおろか、声も聞けませんでした…
今日は役所に行く用事があり、年休を取得しました。なので、8時前から2時間弱かけてゆっくりMF巡回出来ました。そして、小鳥の森でトラツグミに出逢う事が出来ました…
ここ数日暖かくなって、ようやく桜も咲き始めたと思ったら、今日は寒の戻りで冬に逆戻りしたかのような寒い一日となりました 小鳥の森でルリビタキ若オス シュロの葉柄…
先週末から急に暖かくなり、今日も5月並みの気温だったとか。ただ、花粉と黄砂も飛びまくっていて、フィールド巡回にはマスクが欠かせませんマスクをしてると鬱陶しいの…
今朝は朝から綺麗に晴れ渡り、気持ちの良い朝でした。8時頃からMF巡回スタートしましたが、春分の日なのに気温は3℃以下と低く、やはり冬装備での巡回となりました。…
彼岸に入ったと言うのに、ここ2、3日は季節が逆戻りしたかのような寒さ。三寒四温とはよく言ったものですが、こうも気候が不順だと体調も崩してしまいそうです 今朝は…
今日は天気が悪い上に午前中はエキスポ駅伝が開催されていたので家から一歩も出ませんでしたなので昨日梅メジロを撮る前に撮ったMFのルリビタキメスタイプでも。 曇っ…
MFにある梅林の整備工事が終わったので、ちょうど見頃になっている梅とメジロの競演をカメラに収めて来ました 変わり映えのしない写真を多数貼り付けてますが、ご容赦…
今朝のMF巡回。特に目ぼしい収穫もなく、家に戻る途中、ユースホステル跡近くで微かな「ホイホイ…」の声 慌てて姿を探すと、いましたオスのサンコウチョウ。土曜日に…
昨日の出勤前MF巡回では見つけられませんでしたが、今日は1羽出てくれました。 池の畔の茂みを飛び回っていました。 微妙に枝が被る ちょっと遠いけど、開けたポイ…
ようやくMFにもサンコウチョウが来てくれました。聞いたところによると昨日から観察されていたようで、オスのみ少なくとも2羽いるようです。 茂みの中を飛び回って…
4日の午前中のMF巡回。 ユースホステル跡横の雑木林でキビタキを撮影。 …他には特に収穫はありませんでした OM-D E-M1 Mark ⅢM.ZUIKO D…
GWは途中1泊小旅行する以外は基本おとなしくしているつもりです。何処に行っても高いし混んでますからね 昨日の朝、出掛ける前にMF巡回。 山ヶ池の畔でセンダイム…
今朝も7時前から出勤前MF巡回スタート。 いなり山でまたオオルリが出て来てくれました 快晴で日差しが強かったので、ちょっとオーバー気味 少し低い枝で囀ってくれ…
今日はテレワークを選択。予報では一日雨模様だったのですが、朝起きてみると外が明るく、雨も降っていない様子だったので8時前からMF巡回に出掛けました。 とは言え…
昨日、土曜日の鳥見記録です。 朝7時過ぎにMF巡回スタート。 ユースホステル跡横の雑木林でコサメビタキ。 キビタキも。 その後、小鳥の森の上でオオルリ。 高い…
今朝も出勤前MF巡回に出掛けました。 そろそろコルリとか来ないかな…と思いながら探索したのですが、コルリには出逢えず。 谷あいの原っぱ付近でクロツグミのメスの…
今日の出勤前MF巡回。 ポイントに向かう途中で盛大に囀るオオルリを見つけましたが、曇り空バックの空抜けで色が出ないので撮影を諦め、昨日コマドリが出ていた小鳥の…
今日はテレワークを選択したので、普段よりゆっくりとMF巡回しました。 まずは小鹿橋近辺でニュウナイスズメ。 メス。 ユースホステル跡でもオス。 メス。 オオル…
さて、3日目は一旦名瀬のホテルをチェックアウトし、レンタカーを返却してから空港近くのホテルにチェックインします。4日目は12時過ぎの飛行機で帰るので、ゆっくり…
さて、初日にメインイベントをこなし、無事アマミノクロウサギも撮影出来た所で、2日目は北部の奄美自然観察の森に向かいました。此処は探鳥地として有名なので、10時…
さて、そろそろ奄美大島旅行のレポートを書いていこうかと思います。 そもそも奄美行きを決めたのは2月中旬の事。JALのタイムセールで航空券が安くなっていたので、…
今日は午前中にMFを巡回。気温も24℃ぐらい迄上がり、シャツ1枚で充分と言った感じ。 まずはキビタキ。 小鳥の森の上の方でシメ。 ユースホステル跡雑木林でオオ…
先週末は奄美大島に遠征していたので、地元での探鳥はお休みでした。奄美大島ではルリカケス、アカヒゲ、それにアマミノクロウサギも撮影出来たので、追々アップしていく…
オスのルリビタキが出てると言う事でちょっと賑わっているMF。土曜日には結構な人がいて、人混みが苦手な僕は早々に退散したのですが、今朝出勤前にチェックして来まし…
今日は久し振りに朝からすっきりと晴れました朝のMF巡回で、最近登場しているマミチャジナイを撮影して来ました。 まずは桜の枝止まり。 その後、地面に降りて餌を探…
北海道でクマゲラにもシマエナガにも逢えず、「イマイチ鳥運がないなあ…」と思っていましたが、とんでもない鳥運に恵まれました 何と、イスカに遭遇出来たのです 背後…
3月15日~18日、JALのタイムセールで安く航空券が取れたので、夫婦で札幌旅行に出掛けて来ました。主目的は北の幸を存分に味わおうと言うグルメ旅行ですが、僕は…