ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハマるかな?colour code!
今日は教室にある算数おもちゃから「colour code」をご紹介します。幼児さんすう教室では、生徒さんが難しいと感じやすい分野として「重なり」があります。日…
2024/04/27 11:00
算数工作「鯉のぼりはり絵」はじめての平面図形
年少さんクラスでは鯉のぼりのはり絵に取り組みました。平面図形のスタートです。えんさんかくけいしかくけいそれぞれを台紙に貼っていきます。生徒さん達はのりのベタベ…
2024/04/25 11:30
かぶとの折り紙で相似を体験しよう
年長さんクラスはこどもの日に向けて、かぶと制作を行いました。いつもの折り紙とは違う、大きな正方形の髪に生徒さんは大喜び!小さな紙で私が見本としてかぶとを折り、…
2024/04/23 15:33
小学生のための数検教室へ
先日、幼児さんすう教室から数検教室へと生徒さんが進まれて、初めてのレッスンがありました。これまでは教室に入ると、幼児用の椅子に座って、まず、工作やゲームを始め…
2024/04/08 12:00
タングラムは等積変形の始まり
4月の年長さんクラスではタングラムづくりをしました。正方形の画用紙を見本のとおりに切っていきました。正方形の画用紙を自分で切って組み合わせて三角形を作ったり、…
2024/04/06 12:00
算数工作・ちょうちょの折り紙
4月、まだ春休みですが教室では新学年のクラスが始まっています。年少さんクラスではちょうちょの折り紙を製作しました。幼児さんすう教室の一番初めのレッスンでは、ち…
2024/04/04 08:36
数的理解と言葉
言葉と数字のリンクは子どもの数的理解に影響を与えていると言われています。例えば、英語は11はone teenではなくeleven、12はtwo teen では…
2024/04/03 07:13
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、幼児さんすうインストラクター曽山桂子さんをフォローしませんか?