chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hiro-yama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/08

arrow_drop_down
  • 収入を増やす2つの方法とその考え方

    どうも、山田です。 今回は、「収入を増やす2つの方法とその考え方」についてです。 収入を増やしたい(上げたい)と考えている方は多いかと思いますが、会社員の方であればだんだん年を経るごと昇給して給料が上がる、いわゆる年功序列な体系の会社はまだまだ多いと思います。 しかし、収入を増やすために会社の給料に依存する時代は終わっています。 つまり、昇給を何十年も待つ時代はもうとっくに終わったと言っても過言ではないです。 では、「給料の高い会社への転職がいいのでは?」という考え方もありますが、どうしてもその会社の決めた給与にも頭打ちが出てくるため、根本的な収入増にはならないではないかと思っています。 そこで今回は、収入を増やす2つの方法とその考え方についてお伝えしていきます。 収入を増やす2つの方法 結論から言うと、下記の2つです。 自分の価値をお金に変える お金を生む仕組みを作る この2つを着実に実践をしていけば、確実に収入を増やしていくことができます。 そして収入の頭打ちを持つことなく、どんどん収入を増やす伸びしろを持っていくことができます。 自分の価値をお金に変える まず、「自分の価値をお金に変える」と言うのは、自分の好きなことや得意なことで価値提供することです。 例えばYouTubeで動画を配信をして、その広告収入を得ていくということをやってる方がどんどん増えています。 現代の子供の中には、将来なりたい職業がユーチューバーというぐらい、動画配信における広告収入を得るというビジネスモデルが当たり前のようになってきています。 小学生の子供でもYoutubeで稼いでいると言うことが起きています。 具体的にやってることは何かというと、とにかく動画を撮ってYoutubeにアップするだけ。 動画の内容は、好きなことや得意なことでも全然構わないのです。 これを繰り返すことにより、視聴回数やチャンネル登録者数が増え、そして広告収益化が望めます。 結局、その発信を通じて価値提供を経て、お金に変えることが出来るということになります。 また、YouTubeであれば一度撮った動画が資産になっていきます。

  • 給料が少ないと感じるなら転職ではなく、副業しよう

    どうも、山田です。 今回は、「給料が少ないと感じるなら転職ではなく、副業しよう」についてです。 給料が上がらないとか、手取りが少ないといった、給料に不満を持っている方は非常に多いかと思います。 今回は、結論として、転職して給料はいい会社に行くというよりも、副業してプラスαを作っていった方が圧倒的に早いというお話です。 給料を増やすには、転職よりも副業がおすすめ 例えば、社会人1年目になった時に入社しても、手取りが20万とか、20万切る人もいれば、25万ぐらいの人もいるのは事実です。 そこから徐々に年数が経っていけば、昇給していくんだろうなというのは、もう昭和の年功序列の時代で終わっています。 実際には、年に数千円しか上がらない企業も多々ある訳です。 僕が働いてる会社も、管理職になるまでほとんど給料は上がらないです。 1年間で何万円も上がるということはなくて、やっぱり数千円ぐらいから上がっていく程度です。 こうなると、会社の給料体系に疑問を覚えて、転職に走る人も少なくないので、やっぱり給料がいい会社に行きたいと思う人がどうしてもいます。 僕自身は転職したことはないですが、転職をして給料が上がったという同期もいました。 しかし、転職して給料が下がるということも結構あるようです。 一方で、副業に関していうと、副業で会社で働きながら、月プラス数十万円とか、多い人だと月数百万稼いでいる人も実際には結構増えてきています。 会社の給料でプラス10万にしようと思ったら、何年かかるんでしょうか。 管理職になってどんどん出世をして、初めて数十万とプラスになるということになっていくということを考えれば、その同じ期間を副業にあてて、数ヶ月でプラス数十万、という方が良いと思うんです。 転職するのはリスクが大きい 転職をすると、諸々面倒くさいんじゃないかなというふうに僕は思ってます。 例えば、人間関係も新しくなり変わりますし、退職手続き、入社手続きなど、色んなことが変わってきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiro-yamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiro-yamaさん
ブログタイトル
家族と幸せに暮らすサラリーマンパパブログ
フォロー
家族と幸せに暮らすサラリーマンパパブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用