ブログのアクセス数が増えないときに見直すべきこと
どうも、山田です。 今回は、「ブログのアクセス数が増えない時に見直すべきこと」についてです。 ブログを書いていると、アクセス数が伸びないとか、記事は書いてるのにアクセス数が増えないという悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、ブログのアクセス数が増えないときに、どういう所を見直した方がいいのかということをお伝えしていきます。 ブログのアクセス数が増えないのは必ず原因がある ブログ記事は書いてるのに、アクセス数がなかなか伸びないのは、必ず原因があります。 「結果には必ず原因がある」という法則があるので、今回はまずその原因についてお話をしていきます。 今回は、いくつかある中でも、2つ取り上げていきたいと思います。 タイトルキーワードと記事内容が一致しているか。 書きたい記事ではなくて読まれる記事を書いてるか。 それでは一つずつみていきましょう。 タイトルキーワードと記事内容が一致しているか まず1つ目ですが、タイトル・キーワードと記事内容が一致してるかということです。 読者は何らかのキーワードを検索窓に入れて検索をします。 そこから知りたいことに辿り着きたいということですが、どういう心理で検索をしてるのか、どういう時にGoogleの検索窓に、検索キーワードを入れるかということを考えていくべきです。 なぜかというと読者が検索するのは、何らかの疑問があって、その答えを知りたいという時にキーワードを入れるからです。 例えば、今回の記事のように、 「ブログ アクセス 増えない」 「ブログ アクセス数 増やす」 のようなキーワードを入れる場合を考えてみます。 おそらく、読者は「ブログのアクセス数を伸ばしたい」と考えているので、その答え(=ブログのアクセス数の増やし方)を知りたいということです。 先日僕の会社で、ランチをしているときになぜかお花の胡蝶蘭の話になったとき、 「胡蝶蘭は、なぜお店を開店した時とかに使われるのか」 みたいな話題になったことがありました。 すぐさま1人の社員がその場でスマホを手に取って、 「胡蝶蘭 なぜ」 「胡蝶蘭 店舗 なぜ」
2019/01/30 22:23