新機能の「ブログリーダー」を活用して、銀狐かずきさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ちりも積もれば山なす例え、小さい善行つんで行け。金がたまれば病気が起こり、地位が高まればけんかが起こる。徳を積む事を忘れて、物を蓄わえ、罪を重ねて利権を得れば…
コンにちは。ご訪問ありがとうございます。 今日は久しぶりに不思議話を書こうと思っていたのですが、YouTubeをみてて興味深い動画をみつけたのでご紹介しますね…
私たちにできるのは、最後の最後まで生きようと試みることだけなのです。(小川仁志 「ジブリアニメで哲学する」)明けましておめでとうございます。皆様いかがお過ごし…
「自律神経」は…「自分の意思で動かせない心臓や血の流れなどの動きを司る神経」のことです。「自律神経は乱れるもの」と考えておいてください。…大切なのは乱れないよ…
僕はただ平和に暮らして、ジャガイモと夢を植えたいだけなんだ。 (ムーミン) コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ ご訪問ありがとうございます。 …
人はそうあるべきと思っている自分ではなく、すでにそうである自分を追い求めねばならない。 (アルバート・アインシュタイン ドイツ理論物理学者) コ…
ファンタジーということばは、ギリシャ語からきていて、文字通りに訳すと、「目にみえるようにすること」となる。『オックスフォード中辞典』によると、ファンタジーは「…
宇宙では、そのように一見すると偶然に見えるような形で、三次元の人々にメッセージを送ってきています。 (グレゴリー・サリバン 「宇宙意識で生きる地球人のためのス…
「…X線も、赤外線も、紫外線も、そして思考も、みな異なった周波の”おなじもの”の振動なんだよ。周波が高けりゃ高いほど、物質やエネルギーがよりせんさいになる。石…
1975年、世界名作劇場第一作となる『フランダースの犬』が世に送り出された。以後『こんにちはアン~Before Green Gables』まで、その数は26作…
ジブリ初の全編3DCG長編アニメ「アーヤと魔女」放送日決定!
彼は子どものころ、『未来少年コナン』から『ナウシカ』『ラピュタ』に至るまで、父親が作ったアニメーションを何度も見て、『アニメージュ』に載った宮崎駿のインタビュ…
コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ 大好きな本をご紹介しています♡ 桜井識子さんの最新刊発売です 11月12日発売です。さっそく注文しました…
月も石も花も魚もあなたもわたしも目にはいるものすべてに神さまのサインがしてある (福永 令三 「クレヨン王国ファンタジーグッズ」) コンにちは。銀ぎつ…
ネイティブ・アメリカンの聖地。「ボルテックス」と呼ばれる強いエネルギー・スポットのある場所。赤い岩山をトレイルする親子の写真が印象的だった。…癒しを求め、多く…
毎日の中で、一番ムダに過ごされた日は、笑わなかった日である。 (ニコラス・シャンフォール 劇作家) コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ 突然です…
コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~朝晩冷え込むようになりましたね。 朝の空気がおいしい すっきりしていて、キンモクセイのよい香りがかすかに漂って 冬の…
食べることは生きること (大瀬由布子 「食べることは生きること」) コンにちは。本好き銀ぎつねのブログへようこそ~ やってきました、食欲の秋 夏の間は食…
ゆる~く楽してミラクルを手に入れる!☆インドのakikoさんの新刊
…ハイヤーセルフとつながっている状態は、自分が素の自分自身、本当の自分自身といるときです。「安心、ホッとする、リラックス、好きなことをする、無になっている」と…
コンにちは。ご訪問ありがとうございます いつもは本紹介してますが。 今日は安くて簡単に本棚の整理ができるブックスタンドのご紹介をします。 DAISOのものです…
「ゆるすですって!」まものは、このことばを、はじめて聞きました。「それ、いったい、どういういこと?」「かたきうちの反対よ。」「じゃ、かたきうちをしないっていう…
児童文学の名作と美しい絵本100選☆雑誌『カーサ ブルータス』9月号
児童室へ行ってみてよ、宝がゴロゴロころがってるぜェー (赤木かん子「子どもの本がいちばん!」) コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ 心に残った…
「モモ」の見逃し「100分で名著」☆と不思議話㉝映画の「MOMO」
…自分がいる場所を考えてみてください。はい。では、次に、あなたのすばらしい夢の生活を考えてみましょう。よろしい。さて、今の場所から、夢の場所まで行くのは、私の…
アリエッティにちなんで☆今夜の金曜ロードショーはアリエッティ♡小人のお話
…現代というものをこれだけきちんと描けるジャンルって、いまはSFとファンタジーとミステリと子どもの本とマンガだなって思うからさ。 (赤木かん子「かんこのミニミ…
コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ご訪問ありがとうございます。まず、こちらの絵をみてやってください。「耳をすませば」のワンシーンのイメージです。 …
コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ 今年のお盆も終わりましたね。 お盆と言えば「ご先祖様が帰ってくる」「故人が家に帰ってくる」。故人がこちらの世界に戻っ…
良き書物を読むことは、過去の最も優れた人物と会話をかわすようなものである。 (デカルト 哲学者・数学者) コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ご訪…
日々をいますこし、生き生きとしたものにしたい、いや、せめて、あとちょっとでよいから、おもしろいものにしたい、そう願う私たちにとって、ファンタジーは、たしかに、…
”児童文学”もルイス・キャロルから始まって、ずいぶんといろんな本を生み出してきたわけよ。そいで、いっつも”子どもむけ”子どもむけ”っていいながらも、なんか居心…
その世界の創造主である作者は、その世界のすみずみにまで目を配っていなければならない。…私は以前に「作者に見えないものは読者にも見えない」と書いたが、空想物語に…
コンにちは。銀ぎつねのブログへようこそ~ 愛読している田中小梅さんの本が電子版で発売されたそうです! この本、以前にご紹介したのですけど、最近また読…