ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鉄道模型用 ICコントローラーの検討 その7
確定申告が終わったので、続きが進むと良いのだが・・・。 前段のコントロール回路のデータを作って切削した。 テストなので回路は少し簡単にした。 今回は0.8mmのみで、パターンと穴あけをした。 操作を誤って右下の外周に凹みができた。 穴を開け始めたら、どうも穴数が少ないので2...
2021/02/16 18:52
SANYO LC7881 DAC その3(検討編)
LC7881を使う場合384fsが必要なのだが、パソコンで使う場合 USB→SPDIF変換→PD0052→CPLD→LC7881となり、余計な 回路と言うか変換が入っている気がして仕方がない。 USBからI2Sに変換する時に384fsが出る品物があればと思い 調べてみたら、PIC...
2021/02/05 18:34
CNC3018 修理
先日の鉄道模型用ICコントローラーで切削した基板を見て、 どうも本体の左右方向にズレが大きいので左右方向の遊びが 大きいか調べていたらZ軸ユニットが割れていた。 画像の右側は真っ二つに割れていいるが、左側も左下に端から 端までヒビが入っていた。 過去の切削結果から考えると、結...
2021/02/04 12:11
鉄道模型用 ICコントローラーの検討 その6
CNC3018で切削した基板を組み立てて動作確認した。 想定通り動作した。 あまり良く考えずにTDA2030を同じヒートシンクに取り付け たけど、場合によっては動かなくなるので以降注意しよう。 買ってしまっていたのでTDA2030で作ったが、秋月電子の 新商品に70円でLM1...
2021/02/02 20:20
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mentanpinさんをフォローしませんか?