ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【上海行きの遅延や欠航の理由】中国東方航空と上海浦東空港の実態とは?悪評の理由と乗り換えの注意点を経験から解説
コロナの制限も無くなり、海外旅行に出かける人も増えてきたようです。それでもコロナ以前へ元通りという訳にはいかないので、航空会社の路線も以前ほどは回復していません。特に欧州・北欧方面への路線はロシア上空が飛行できないため日本発の直行便はほぼ無...
2025/05/23 17:05
プライオリティパスが改悪された本当の理由とは?節度なき利用とその影響を解説
よく海外に行く私にとって、プライオリティパスは便利なアイテムです。プライオリティパス(Priority Pass)とは、世界中の空港ラウンジをや空港レストランを利用できる有料の会員サービスです。エコノミークラスの利用者でも、提携している空港...
2025/05/16 16:10
岡本太郎の代表作「太陽の塔」の内部見学レポート|歴史・成り立ち・予約方法・アクセスまで徹底解説
大阪・万博記念公園にそびえ立つ「太陽の塔」。現在は料金支払えばだれでも内部の見学が可能となっています。そこで実際に行き内部の見学をしましたのでレポートします。歴史や成り立ち、内部予約方法、アクセス情報など、太陽の塔の情報をまとめました。太陽...
2025/05/02 16:27
家具に思想は必要か?|エンツォ・マーリとデザインが持つ社会主義的役割を考える
エンツォ・マーリが語った「デザインと平等」かつてイタリアのデザイナー、エンツォ・マーリは「イタリアのデザインが強くなった理由の一つは、社会主義的な平等を夢見るパワーがあったからだ」と語っています。しかし同時に彼は、それが「幻想だった」とも述...
2025/04/29 15:28
家具を「アート」や「美術品」と呼ぶのは本当に褒め言葉か?
家具に対して「アート」や「美術品」と呼ぶのは本当に褒め言葉なのでしょうか?特に椅子については『まるでアートのよう』『美術品のよう』のように評価されることがあります。一見すると最上級の評価のように聞こえますが、実はその真逆ではないかと考えてい...
2025/04/22 14:55
ポストモダンを象徴する「Memphis(メンフィス)」の家具はアートなのか?デザインなのか?
イタリアンポストモダンを代表するデザイン集団「メンフィス」はプロダクトなのか?それともアートなのか?別に公にはなっておらず個人的に考えているこの問題に対しての答えがあります。メンフィスは結果的にアートであるこれですね。メンフィスのデザインは...
2025/04/12 14:13
日本でのKnollの難しさ
日本におけるKnollの難しさは変化の激しさにあります。国内で初めてKnoll製品が正式に販売されたのは1964年頃のことです。西武百貨店の外商事業部が取り扱いを始め、後に株式会社西武百貨店外商事業部ノール部(ノールインターナショナル)が設...
2025/04/02 15:06
台湾・台南にある(物理的に)入りづらいカフェ「窄門珈琲(ナロードア)」
台湾の台南市にはとても入店が難しいカフェがあります。どう難しいかと言うと・・・物理的に入り口が狭すぎて人によっては入ることが出来ないからです。この不便な環境は本来、集客には不利となります。でも逆にこの不便さを求めて多くの人が訪れます。台南の...
2025/03/24 16:12
1人でメキシコシティに行ってきた感想
年末年始を利用してメキシコのメキシコシティに行ってきました。現地でタコスと食べながらテキーラを飲みたかったからです。(もちろんメキシカンフォークアートにも興味がありました)それだけの理由でなんとなく行きましたが、本当に行って良かったです。メ...
2025/03/13 15:17
無印良品の家具をミッドセンチュリーデザインに変身させる「Mid-Century MUJI」とは
「Mid-Century MUJI」とは2024年3月に東京・銀座にある「ATELIER MUJI(アトリエムジ)」にてミッドセンチュリー期(1940〜1960 年代)のヨーロッパ・北欧・アメリカ・日本などを中心に世界各国の優れたデザイナー...
2025/03/05 16:26
メキシコシティの現代建築を代表する「ソウマヤ美術館」とは?実際に行ってきました
メキシコシティで最も特徴的な現代建築の一つが「ソウマヤ美術館」です。あまりにもアバンギャルドなその見た目はまるで生物のようにも見えます。実際に行ってきましたので紹介します。ソウマヤ美術館とは?メキシコシティに位置するソウマヤ美術館(Muse...
2025/02/18 15:54
空港に必要なのはラウンジじゃなくて運動施設なのでは?
よく飛行機に乗るため空港に行きます。2024年は飛行機に20回以上乗っているので空港にも頻繁に行きました。そんな空港に行くたびに思うことは、どうせ飛行機で座り続けるのにラウンジでさらにゆったり座っているようでは身体に良くないのではないか?と...
2025/02/11 16:24
台湾の台南市にある「台南市美術館」は奔放でアートの楽しさを伝える良い美術館です
台湾の台南市には台南市美術館があります。近現代館(一館)と当代館(二館)との2棟で構成されており2019年にオープンしました。台南市美術館は台湾の近現代から当代美術に焦点を当てた収蔵・研究・展示を行っています。台南市美術館の設計台南市美術館...
2025/01/27 16:48
ミケーレ・デ・ルッキのポストモダンを象徴する名作椅子「FIRST(ファースト)」
– FIRST–デザイナー:Michele De Lucchi (ミケーレ・デ・ルッキ)FIRST(ファースト)は1983年にミケーレ・デ・ルッキがデザインをしたイタリアンモダンを代表する名作椅子です。ポストモダンで最も有名な椅子でもありメ...
2025/01/10 15:32
今年行った場所と本年もありがとうございました
2024年もこのウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。更新頻度は極端に低くなりましたが、その代わり記事の内容が実際の行動に伴ったものとなり、より深い内容になったと思っています。2023年年末からコロナにより制限が無くなったことをき...
2024/12/27 13:16
横浜にあるイサム・ノグチの作品を体験できる「こどもの国」訪問レポート&作品解説
神奈川県横浜市青葉区にある「こどもの国」には彫刻家イサム・ノグチの作品があります。ノグチの30年の設計の体験をすべて生かしたと語るほど力を入れた作品群を体験できます。数少ない体験できるノグチ作品です。こどもの国とは「こどもの国」は広大な自然...
2024/12/21 15:53
香港の美術館M+に当時のまま収蔵されている倉俣史朗の寿司バー「きよ友」【訪問レポート】
ポストモダンを代表するデザイナーの1人倉俣 史朗 氏は、1998年に新橋の寿司バー「きよ友」のファサードとインテリア(内装)を手掛けました。同店は経営難により2004年に惜しまれつつ閉業しましたが、イギリス人の資産家が買い取りそのまま営業は
2024/12/13 15:26
case study shop NAGOYAにてハーマンミラー非売品カレンダー2025年度版プレゼントキャンペーン
「case study shop NAGOYA」にてハーマンミラー製品に限らずどんな商品でも総額商品代金¥11,000(税込)以上※お買い上げの方にもれなくハーマンミラーカレンダー2025年度版を1つプレゼントします。期間 2024年11月
2024/12/06 14:20
自然と工芸の調和を感じる名作照明ジョージ・ナカシマの「Desk Lamp」
– Nakashima Desk Lamp Ⅰ–デザイナー:George Nakashima(ジョージ・ナカシマ)ジョージ・ナカシマは家具だけでなく照明の製作もしていました。そのうちの一つにテーブルランプがありますが1961年頃に製作され
2024/11/27 16:45
中国東方航空を利用して上海経由の海外旅行を利用した感想
家具やインテリアが好きな人はヨーロッパ方面に行く機会があると思います。でもそうなるとコロナ/露宇以降は日本からの直行便がほぼ無く、どうしてもどこかの国を経由して行くしかありません。そうして検索をすると上海経由や香港経由が出てきますし値段も安
2024/11/18 15:48
イームズハウスに生えていたユーカリの木で作られた「イームズ ユーカリプタス スケートボード デッキ Eames Eucalyptus Skateboard Deck」
イームズ ユーカリプタス スケートボード デッキ/Eames Eucalyptus Skateboard Deckイームズオフィスは2021年に設立80周年を迎えました。その歴史を集めた世界先行ポップアップイベント「Eames Office
2024/11/09 15:50
case study shop NAGOYAにてイームズポケッタブルトートバッグをプレゼントします
私のお店case study shop NAGOYAにて10万円以上(税別・送料別)お買い上げの方にイームズポケッタブルトートバッグをランダムで一つプレゼントします。(セール品やアウトレット品は対象外)10/31から無くなるまで。case
2024/10/31 15:28
case study shop NAGOYA」は2024/11/2(土)-11/4(日)の間はお休みをします
個人的な内容ですが私のお店「case study shop NAGOYA」は2024/11/2(土)-11/4(日)の間はお休みをします。オンラインショップも休業しますのでご注文はいただけますが全ての業務が止まりますので出荷だけでなく何も対
2024/10/30 16:06
ナウガハイド(ナウガレザー)でイームズシェルチェアの張替えが出来るのでビニールレザーの特徴を解説
私のお店case study shop NAGOYAにてナウガハイド(ナウガレザー)を使ったイームズシェルチェアの張替えが出来るようになりました。そこでナウガハイドの特徴について説明します。まずナウガハイド及びナウガモンスターについては記事
2024/10/22 14:48
反デザインの象徴でありポストモダンを代表するエットレ・ソットサスの「CARLTON(カールトン)」
– CARLTON –デザイナー:Ettore Sottsass (エットレ・ソットサス)Memphis(メンフィス)を代表する作品の一つがこのカールトンです。エットレ・ソットサスが1981年にデザインをしたポストモダンを象徴する家具です。
2024/10/11 15:48
インド旅のまとめ
そんなわけでインドに行ってきました。訪問した場所はニューデリーとアグラです。何故インドにしたのかは「なんとなく」でしかありませんが、もともと興味自体はありました。昔は三島由紀夫の本を読んでおり、彼が亡くなる前に「インドには行ける者と行けない
2024/10/05 17:32
実は鹿児島空港はイームズシェルチェアの聖地
鹿児島県霧島市にある鹿児島空港には大量のイームズシェルチェアが使われています。イームズ好きやミッドセンチュリー好きの間では昔から有名な話ですが、実際に空港まで行き見てきました。鹿児島空港で見ることが出来るイームズシェルチェア実は鹿児島空港の
2024/09/24 15:43
イームズ夫妻がもしKnoll社と契約していたら
「イームズ夫妻がもしKnoll社と契約していたら」というifがあります。これは1945年にイームズ夫妻がMoMAにて展示会を開催した際に、Knoll社含め何社からオファーがあったことに由来します。結局イームズ夫妻はHerman Miller
2024/09/18 15:29
東京・港区「麻布台ヒルズ ギャラリー」にて開催された「カルダー:そよぐ、感じる、日本」の様子をお届けします
東京都港区にある「麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)」にてアレクサンダー・カルダーの作品を展示する個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」 が2024年5月30日(木)〜 2024年9月6日(金)まで開催されて
2024/09/09 17:10
迷惑な営業電話撃退術!特定商取引法で守る効果的対処法をお伝えします
迷惑な営業電話が多すぎませんか?このサイトにもそれ関係で検索して辿り着く人たちが多く、人はこの世から営業電話が消え去ってくれるのを望んでいます。(特にこの記事 私も営業電話により電話ノイローゼーになるほど追い詰められていました。もう電話を撤
2024/08/31 15:57
パントンチェアの問題
ヴァーナー・パントンのもっとも有名な椅子と言えばパントンチェア(1967)でしょう。世界で初めて量産され市販されたプラスチック一体成型の名作椅子としても知られています。(その前から一体成型のプラスチック製の椅子は存在するのですが何故パントン
2024/08/29 14:56
「疲れないゲーミングチェア」や「疲れにくいゲーミングチェア」という表現はアウト
疲れにくいゲーミングチェアという表現は薬機法にひっかかるでしょうね。「疲れにくい」は「疲労しづらい」と解釈できます。疲れる=疲労だからです。疲労は身体機能に影響を与えるものなので「疲労しづらい」と表現をするのは薬機法にひっかかります。(誇大
2024/08/25 16:27
マジスの360°コンテナに数量限定カラー「マルチカラー」が発売
LIMITED EDITION: The 360° Container Multi Colour「360°コンテナ」から、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク、ボルドーのカラートレーを組み合わせたマルチカラーが世界限定500個で8月5日に発売
2024/08/22 17:15
みんなが売っているから価値がある
家具業界は近年急激にビジネス化してマネーゲームの装いが出てきており、買収や職業社長やコンサルの台頭により以前より大きく装いが変わっています。でも意識だけ高くて見よう見まねで他大企業と同じ経営手段をとるのはピンと来ません。特に分かっていないこ
2024/08/20 14:31
台湾の高雄一人旅まとめ
7月に2泊3日で台湾の高雄に行ってきたのでその動画を全て公開しました。編集が大変すぎました。 【台湾高雄1人旅2泊3日①】名古屋から真夏の高雄へ!世界有数の美しい美麗島駅と六合夜市に行き謎の台湾ホットドッグ「大腸包小腸」と名物炒飯を食べる1
2024/08/09 13:40
家にいる時間が長い国ほど家具やインテリアは発展する?
有名な話として北欧はなぜ照明文化が強いかと言うと、日照時間が短くそれを補うために室内に照明を多数設置しており、その装飾をこだわることで様々な照明デザインが生まれたわけです。日照時間の短さは生活するにはデメリットです。これは北欧の自殺率の高さ
2024/07/22 16:06
無くなってから言う人が多すぎる
家具やインテリアの販売をする仕事をしていると、無くなってからそれが欲しいという人が多すぎる問題に直面します。電話で普通に『10年前のブログに書いていた~』とか問い合わせが来ますからね、それも珍しくないです。そんな前のものがあるわけないじゃな
2024/07/18 16:17
case study shop NAGOYAは2024/7/13-7/15までお休みをします。
個人的な内容ですが私のお店「case study shop NAGOYA」は2024/5/3-5/6までお休みをします。オンラインショップも休業しますのでご注文はいただけますが全ての業務が止まりますので出荷だけでなく何も対応されないことをご
2024/07/12 13:33
ポストモダンを象徴するデザイン集団「Memphis(メンフィス)」とは
HPより Memphis(メンフィス)はエットレ・ソットサスを中心に1981年に結成されたイタリアのデザイナー集団で、80年代の家具・インテリア業界のみならず世界のデザイン/建築に影響を及ぼしました。ポストモダンを象徴する存在でもあり一世を
2024/07/02 15:41
国内のイサム・ノグチ作品を見れる有名スポット一覧
日本国内には彫刻家イサム・ノグチの作品を見れる場所がいくつもあります。主要な場所と無料で見れる彫刻作品スポットを列挙します。なお各美術館で収蔵している作品は除きます。・東京都港区 「無」 (東京都港区三田2丁目15 南館: 2B11 - 2
2024/06/26 15:07
札幌にあるイサム・ノグチ最大のランドスケープ彫刻「モエレ沼公園」に実際に行ってきたレポート&アクセスガイド
北海道・札幌市には彫刻家イサム・ノグチが設計したモエレ沼公園があります。もとは廃棄物処理場のこの場所は、1988年に札幌市より依頼を受けたイサム・ノグチが、全体を一つの彫刻作品として設計をはじめ23年の歳月を経た2005年にグランドオープン
2024/06/14 13:59
ベトナム一人旅まとめとベトナムの家具について
GWを狙ってベトナムのハノイに行ってきました。結局連休をとって海外に行けるタイミングは世間と同じだったりします。その模様を動画にしてyoutubeにアップしましたので興味のある方はご覧ください。退屈にならないよう楽しめるように編集してありま
2024/06/05 16:44
東京都・港区「麻布台ヒルズ ギャラリー」にてアレクサンダー・カルダーの作品を展示する個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
東京都港区にある「麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)」にてアレクサンダー・カルダーの作品を展示する個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」 が2024年5月30日(木)〜 2024年9月6日(金)の間に開催され
2024/05/30 15:37
海外のインテリアは暗い
よくある海外インテリアとして紹介される部屋を見ると一つ気づくことがあります。それは部屋の暗さです。室内はフロアライトとテーブルライトだけで構成されており、夜にはそれのみの明かりで生活している状態で、それをお洒落だと紹介されています。でも実際
2024/05/16 13:59
野生のプロが居なくなったインターネット
15年ほど前までは、インターネット上にはその道の専門家や実績のある人々がブログや専門サイトを通じて詳細な情報を公開していました。しかし、現在ではその光景はほとんど見られなくなりました。かつては経験豊富で信頼できる専門家が惜しみなく情報を提供
2024/05/08 17:27
case study shop NAGOYAは5-3-5/6までお休みします
個人的な内容ですが私のお店「case study shop NAGOYA」は2024/5/3-5/6までお休みをします。オンラインショップも休業しますのでご注文はいただけますが全ての業務が止まりますので何も対応されないことをご容赦ください。
2024/04/30 12:54
飛騨高山で忠実に再現されたフィン・ユール邸の見学レポート:株式会社キタニジャパンが手掛けた北欧デザイン探訪!
岐阜県高山市にある株式会社キタニジャパンは高品質な木製家具を製造する長い歴史を持つ家具メーカーです。同社は北欧の有名デザイナーの名作家具のライセンス生産もしています。以前までフィン・ユールの家具をライセンス生産しており、その関係もあり201
2024/04/24 16:46
バウハウスの理念を継承するプライウッド家具メーカー「ISOKON(アイソコン)と」は
ISOKON(アイソコン)はJack Pritchard(ジャック・プリチャード)と建築家Wells Coates(ウェールズ・コーツ)が1929年※にロンドンに創業した家具メーカーです。同社は1934年にバウハウスの建築家ウォルター・グロ
2024/04/20 15:42
世界的な彫刻家イサム・ノグチの父親「野口 米次郎(ヨネ・ノグチ)」とは、その功績を称えた像が愛知県津島市に建っています
愛知県津島市の天王川公園に野口 米次郎(以後ヨネ・ノグチ)の像が立っています。ヨネ・ノグチは1875年生まれの詩人です。彼は愛知県津島町で生まれ17歳の時に渡米し、働きながら英語を学びのちに偉大な詩人となりました。そんな彼は彫刻家イサム・ノ
2024/04/16 14:36
【圧巻の貴重な椅子のコレクション】愛知県刈谷市のナゼロが保有する珍しい名作椅子の数々
愛知県刈谷市には1905年に創業した病院・福祉・介護向け家具メーカー株式会社ナゼロ(Nazero)があります。家具の分野で病院の患者、体の弱い高齢者、子供や出産を控えた女性のために、安全で、使いやすい椅子の開発をしています。そんな家具メーカ
2024/04/09 15:52
埼玉県立近代美術館にて開催中の「アブソリュート・チェアーズ」訪問レポート
埼玉県立近代美術館にて「アブソリュート・チェアーズ」展が2024年2月17日 - 2024年5月12日まで開催しています。開館当初からデザイン椅子の名品を館内に設置してきた「椅子の美術館」が、従来のデザイン椅子展とは異なる新しい視点から「椅
2024/04/04 17:00
タカタレムノスがJALグループのアップサイクルプロジェクトに参画 JALボーイング777型機の掛時計と置時計を JALMall店にて数量限定販売
株式会社タカタレムノスは株式会社JALUX(ジャルックス)企画の下、JALグループが進める退役航空機のアップサイクルプロジェクトに参画し、商品のデザインと製造を担当しました。退役したJALボーイング777型機のキャビンウィンドウを風防に用い
2024/03/28 17:11
オールドノリタケから現在のノリタケまで一堂に見ることが出来るノリタケミュージアム訪問レポート
愛知県名古屋市西区則武には世界最大級の高級陶磁器・砥石メーカーである株式会社ノリタケカンパニーリミテドの本社があります。同社のノリタケ食器は古くから愛されており世界中にコレクターが存在します。本社に隣接したノリタケの森はショップやレストラン
2024/03/23 17:18
香川・高松の「ジョージ・ナカシマ記念館」に訪問して数々の名作と木の美に魅了されました
香川県高松市にはジョージ・ナカシマの家具を日本で唯一製造する桜製作所があります。その本社敷地にはジョージ・ナカシマ記念館が併設されており、誰でも入場することが出来ます。現地に行ってきましたのでその模様をお送りします。ジョージ・ナカシマ記念館
2024/03/16 14:25
香川にある「イサムノグチ庭園美術館」訪問レポートと予約の仕方・駐車場情報・見どころ
彫刻家イサム・ノグチは1969年から香川県高松市の五剣山と屋島の間にある場所にアトリエと住居を構え、以降はニューヨークと行き来しながら亡くなるまでの20年余りを過ごしました。その場所は現在も保存されイサムノグチ庭園美術館として運営されていま
2024/03/10 15:54
2024年3月9日(土)夜10時放送の「新美の巨人たち」はイームズシェルチェアを特集します
2024年3月9日(土)夜10時放送予定の「新美の巨人たち」はイームズシェルチェアを特集した内容です。「新美の巨人たち」はテレビ東京 にて毎週土曜夜10時放送しています。旅人=アートトラベラーが、毎回作品が展示されている美術館や建築物、ゆか
2024/03/05 13:40
タカタレムノスから渡辺力が船舶をイメージした「RIKI MARINE CLOCK (リキ マリン クロック)」が新発売
RIKI MARINE CLOCK (リキ マリン クロック)designed by Riki Watanabe株式会社タカタレムノスより渡辺力氏デザインによる掛時計「RIKI MARINE CLOCK(リキ マリン クロック)」が202
2024/03/03 15:43
フランク・ロイド・ライトの旧帝国ホテルで使われた食器が名古屋のノリタケで復刻している理由
世界3大巨匠のひとりとして名高い建築家のフランク・ロイド・ライトが設計をした旧帝国ホテルは大正12年(1923年)に完成し昭和43年(1968年)に取り壊されました。内部の家具や照明、敷物や食器に至るまでライト自身がデザインしており、今も語
2024/02/27 16:21
愛知県犬山市にある岡本太郎による作品「若い太陽の塔」を実際に見てきた【日本モンキーパーク】
愛知県犬山市には岡本太郎作の「若い太陽の塔」があります。実際に行ってどんなものか撮影してきました。若い太陽の塔とは(wikiより 「太陽の塔」は大阪万博(1970)の為につくられた岡本太郎を代表する作品なので知っている人は多いです。ですが「
2024/02/21 16:54
銀座にある「ATELIER MUJI(アトリエムジ)」にて “TOKYO MODERNISM 2024” が今年は「MODERNISM SHOW」「MODERNISM AUCTION」「Mid-Century MUJI」の3部構成で開催されます
TOKYO MODERNISM 20242024.3.22 fri - 5.12 sun東京・銀座にある「ATELIER MUJI(アトリエムジ)」にてミッドセンチュリー期(1940〜1960 年代)のヨーロッパ・北欧・アメリカ・日本などを
2024/02/13 15:43
ミッドセンチュリーのよくある間違い
それにしてもインターネットやyoutubeでは相変わらず誤った知識や情報が広まっていますよね。これでわかることは、人は正しい情報を求めず、自分にとって都合が良い情報を正しい情報と解釈するということです。家具関係も本当に知識や経験をもって情報
2024/02/06 17:12
家具業界によるウイスキー樽への参入
先日Whisky Lovers Nagoya(ウイスキーラバーズ名古屋)に行きました。ウイスキーはもちろんですが、辰巳蒸留所も出展するのでジンが目的でもあります。そんなイベントの中に日進木工株式会社が出展しているのを見ました。家具メーカーが
2024/01/29 14:40
東海テレビ『ぐっさん家 〜THE GOODSUN HOUSE〜』に私のお店case study shop NAGOYAが出演します
東海テレビ『ぐっさん家 〜THE GOODSUN HOUSE〜』に私のお店case study shop NAGOYAが出演することになりました。放送日は2024年1月27日(土)18:30からです。ぐっさん家公式HPはこちら やっぱり出る
2024/01/23 15:46
台湾にある世界四大博物館のひとつ「国立故宮博物院(National Palace Musium)」とは
国立故宮博物院(こくりつこきゅうはくぶついん)は、台湾の台北市にある博物館です。台湾の博物館としては最大の規模を誇り収蔵品は68万点を超えます。国立故宮博物院は、ルーブル美術館、エルミタージュ美術館、メトロポリタン美術館と並ぶ世界四大博物館
2024/01/14 16:40
株式会社タカタレムノスから うふふまいこ氏デザインによる時計「Herstory」が新発売
Herstory (ハーストーリー) designed by Uhuhu Maiko株式会社タカタレムノスから、うふふまいこ氏デザインによる時計「Herstory」が2024年1月12日より発売が開始されます。夢を掴むことをモチーフにした風
2024/01/12 17:47
2024年もよろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。おそらく今年もこのウェブサイト自体の更新頻度は高くないと思いますが、なるべく良い情報発信を出来るように善処します。Youtubeの方と同じ話題を上げていても、こちらで
2024/01/05 17:20
2023年ありがとうございました
本年もこのウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。youtubeへ力を入れていることもあり更新数が格段に減りましたが、それでも一定のPV数があるのはありがたいことです。アドセンスを利用して広告を貼っているのですが、自動広告に任せてい
2023/12/29 14:54
親切は仇になって帰ってくる
親切でやっていたことで痛い目に合うことが多々あります。ちょっと前のことです。親切で他の店舗にお客さんを紹介していたら、該当の店舗からメーカー営業経由で私のお店を名指しで『うちをショールーム代わりにして売り上げを奪っている!』なんてクレームが
2023/12/27 17:39
フランク・ロイド・ライトが設計した日本に現存する貴重な住宅建築「ヨドコウ迎賓館(旧:山邑家別邸)」
兵庫県芦屋市にあるヨドコウ迎賓館は、山邑家別邸として1918年(大正7年)に建築家の「フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)」が設計しました。ライトがアメリカに帰国後は弟子の「遠藤 新」と「南 信」が引き継ぎ192
2023/12/25 17:02
ポール・ケアホルム(Poul Kjærholm)によるマーブルを使った重厚な北欧の名品「PK-600/PK-Bowl/PK-Marble」
– PK-600 /PK Bowl/PK Marble–デザイナー:Poul Kjærholm (ポール・ケアホルム)ポール・ケアホルム(1929-1980)は近年日本でも知名度が上がり評価も高くなったデンマークの家具デザイナーです。195
2023/12/19 16:51
ハーマンミラー非売品カレンダー2024年度版プレゼントキャンペーン&ハーマンミラー創業100周年記念モレスキンノートブックプレゼント
「case study shop NAGOYA」にてハーマンミラー製品に限らずどんな商品でも総額商品代金¥6,600(税込)以上※お買い上げの方にもれなくハーマンミラーカレンダー2024年度版を1つプレゼントします。期間 2023年12月1
2023/12/15 16:08
黒川紀章による設計の名古屋市美術館にある椅子
愛知県名古屋市中区に「名古屋市美術館」があります。この建物は故・黒川紀章 氏が設計をし1988年に開業しました。黒川 氏の出身県でもあり建物の随所に愛知県の伝統的な衣装を取り入れた代表作の一つです。入り口にはアレキサンダー・カルダーのスタビ
2023/12/13 14:31
世田谷美術館にて「倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇宙」が開催中
東京・世田谷にある世田谷美術館にて「倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇宙」が2023.11.18 - 01.28のあいだ開催しています。実際に足を運んでみてきましたので可能な部分だけレポートします。倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇
2023/12/05 16:26
デンマークの50年代の名作時計フィン・ユールの「FJ Clock」【ARCHITECTMADE(アーキテクトメイド)】
– FJ Clock–デザイナー:Finn Juhl (フィン・ユール)フィン・ユール(Finn Juhl)は近年日本でも高い人気を集めているデンマークの建築家です。家具のデザインも多数しており世界的にも評価が高いです。そんな彼は時計のデ
2023/12/02 17:06
ジョージ・ナカシマの特別な作品が並ぶ「ミラナカシマ展」が桜製作所 銀座店にて開催中
東京・銀座にある桜製作所 銀座店にて創業75周年&創業者生誕100年を記念して、2023年11月19日(日)~12月26日(火)のあいだ「ミラナカシマ展」が開催されています。4年ぶりにジョージ・ナカシマの娘であるミラ・ナカシマが来日し、記念
2023/11/28 17:39
アート(Art)とプロダクト(Product)の違いとは
アート(Art)とプロダクト(Product)の違いを説明できますか?解釈は人それぞれなのでしょうが私の見解はこうです。プロダクト(Product)は人や社会の問題を解決するためにデザインされたものです。作物を収穫がしやすいように道具をデザ
2023/11/23 13:03
オバQとも呼ばれるハンカチが浮き上がったまま停止しているような名作照明「倉俣史郎のk-series」
– K-series –デザイナー:倉俣 史朗 (Shiro Kuramata)K-series(ケーシリーズ)は倉俣史朗が1972年にデザインをしました。ヤマギワ社(現)が製造販売をし現在も続けられています。コミカルなようでシリアスにも見
2023/11/16 17:57
豊田市美術館にて「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」が開催されているのと愛知県で旧帝国ホテルを最大限楽しむ方法
愛知県豊田市にある豊田市美術館にて2023年10月21日~12月24日の間「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」が開催されています。2023年は帝国ホテル二代目本館(通称ライト館)が開業から100周年を迎えることを記念した展示です。
2023/11/12 15:14
愛知県常滑にあるINAXライブミュージアムにて「帝国ホテル煉瓦製作所― フランク・ロイド・ライトのデザインに挑んだ常滑の職人 ―」が開催中
愛知県常滑市にあるINAXライブミュージアムにて2023/10/21(土)〜2023/12/25(月)のあいだ「帝国ホテル煉瓦製作所― フランク・ロイド・ライトのデザインに挑んだ常滑の職人 ―」が開催されています。旧帝国ホテルの煉瓦は常滑の
2023/11/08 16:13
静岡市にある倉俣史朗デザインの現存する数少ない空間を持つ素晴らしいBar「CoMbLé (コンブレ)」
静岡県葵区に故・倉俣史朗 氏が内装をデザインしたBar「CoMbLé (コンブレ)」があります。氏が手掛けた現存する数少ない店舗の一つです。実際に訪問をしましたので現地レポートをします。静岡にある現存する倉俣史郎の空間CoMbLéという店名
2023/11/05 16:39
横浜・そごう美術館で開催中の「アーツ・&・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライト」展に行ってきたのと思うこと
横浜市のそごう美術館で「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」が2023年9月16日(土)~11月5日(日)のあいだで開催されています。公式プレスリリース そごう美術館HP そごう美術館で見
2023/11/01 14:01
アーティゾン美術館で見て座れる倉俣史郎の名作椅子
東京都中央区京橋にあるアーティゾン美術館には倉俣史郎 氏の椅子が常設展示されています。貴重な椅子が展示されているので展示内容のみならず、このために足を運ぶ価値があります。何故なら座ることが出来るからです。アーティゾン美術館で見れる倉俣史郎作
2023/10/28 17:19
【千葉県】DIC川村美術館にて開催中の「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」に行ってきました
千葉県・佐倉市にあるDIC川村美術館にて「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」が2023年7月29日(土) - 11月5日(日)のあいだ開催されています。アルバースが好きなので行ってきました。公式HP ジョセフ・アルバースの授業
2023/10/24 14:08
髙島屋大阪店にて「濱田由一 1/5ミニチュア 名作椅子の世界」が開催
2023年10月25日(水)~30日(月)のあいだ髙島屋大阪店 7階催会場にて企画展「濱田由一 1/5ミニチュア名作椅子の世界」が開催されます。以前このサイトで記事を更新した「【ウェグナーも本物と認めた】世界の椅子を知り尽くした職人による精
2023/10/19 12:26
家具の価格のアップデートをしてください【イームズのヴィンテージ家具の値上がり】
以前に比べるとヴィンテージ家具の価格は急激に上がっています。特にフランス系やスカンジナビアン系の家具の値上がりは顕著です。アメリカンミッドセンチュリー系のヴィンテージ家具の値上がりは上記ほどではありませんが、それでも大きく値上がりをしていま
2023/10/10 17:10
F031デスク/アイアーマンテーブル購入者に高品質リノリウムデスクマットのプレゼントキャンペーンが開催
2023年10月5日(木)~11月30日(木)の期間限定で、F031デスクかアイアーマンテーブルを対象店舗で購入するとフォルボ社の高品質リノリウムデスクマットがプレゼントされています。case study shop NAGOYAも対象店舗で
2023/10/04 14:43
2023年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となる通称「ステマ規制法」が実施されています
今日10/1から通称「ステマ規制法」が実施されています。簡単に解説すると、消費者に広告・宣伝と気付かれないように行われる広告・宣伝行為を違法化するというものです。商品、アフィリエイト、サービスなど対象となり、10/1以降はそれが広告とわかる
2023/10/01 16:37
インボイス制度により適格事業者以外の店舗で領収書をもらうと消費税が所得控除にならない問題
話題になっているであろうインボイス制度についてです。これですが領収書にも関係します。10/1以降はインボイス適格業者にて発行した「適格請求書の記載事項を満たし登録番号が記載された領収書」あるいは「簡易適格請求書の記載事項を満たし登録番号が記
2023/09/30 14:42
希少品や限定品は一般に流通しない問題
もともと私はお酒は好きなのですが、最近はクラフトスピリッツにはまり日本のジンを飲む日々です。よくBarで飲むのですが、マスターから勧められた”ある銘柄”があまりにも美味しくて1瓶だけでも欲しくなりました。ですが、生産量が少なく一般的に流通が
2023/09/27 16:54
親知らずを抜いて実感する予防の大切さとワークチェアに通じる話
ただいま絶賛親知らず(下顎)を抜いて苦しんでいる最中です。先月反対側も抜いたのでこれで全ての親知らずを抜きました。痛いし辛いんですよね・・・以前から私はワークチェアを歯ブラシのようなものと例えています。椅子は腰痛を治すことは出来ず、あくまで
2023/09/21 16:10
アントチェアは世界初の背と座を一体にした3次元成形合板を実現した椅子?
これはアーネ・ヤコブセン※が1952年にデザインをしたアントチェアですね。※デザインは諸説ありますよくアントチェアは「世界初の背と座を一体の3次元成形合板を実現した椅子」と説明されています。これ実は違います。それでは3次元成形合板と説明する
2023/09/13 14:53
グーグルの生成AIによる検索体験(SGE)は家具の情報を正しく教えてくれるのか?
国内でGoogle検索の新機能として生成AIによる検索体験 (SGE -Search Generative Experience) の日本語版の試験運用が開始されました。生成 AI による検索の進化生成 AI の新たな技術進歩により、検索エ
2023/09/06 13:36
イームズウォールナットスツール(Eames Walnut Stool)がイームズターンドスツール(Eames Turned Stool)名称変更とともに新色と新シェイプが発売
チャールズ&イームズ夫妻が1960年にデザインをしたイームズウォールナットスツールの名称がイームズターンドスツールに変更されました。名前が変更になった理由はウォールナットだけでなく別カラーがラインナップに加わったからです。>>イ
2023/09/03 15:03
株式会社タカタレムノスから奈良雄一 氏デザインによる掛時計「珪藻土の時計 洗い出し」が新発売
珪藻土の時計 洗い出し designed by Yuichi Nara株式会社タカタレムノスから奈良雄一 氏デザインによる掛時計「珪藻土の時計 洗い出し」が2023年9月1日より発売開始されます。「珪藻土の時計」第3弾で、左官職の技法の一つ
2023/08/29 17:22
アルミと成形合板を組み合わせたかつてカステリチェアと呼ばれたジャンカルロ・ピレッティの「DSC106 Chair」
– DSC106 Chair–デザイナー:Giancarlo Piretti (ジャンカルロ・ピレッティ)イタリアの工業デザイナー「ジャンカルロ・ピレッティ」が1965年にデザインをし、イタリアのANONIMA CASTELLI社より製造販
2023/08/23 17:48
エンボディチェアの不要椅子の同時引き取り処分無料を終了します
一つの商品で更新するのも気兼ねがするのですが、ここでは非常に需要が高いエンボディチェアの情報ゆえご容赦ください。エンボディチェアは現在わたしのお店「case study shop NAGOYA」にて下記のサービスをしています。・専用アームカ
2023/08/21 15:54
【ウェグナーも本物と認めた】世界の椅子を知り尽くした職人による精巧な1/5サイズの名作椅子 – 浜田工房1/5の世界 –
滋賀県米原市の伊吹薬草の里文化センター内にある「Galleryかくとだに」にて「浜田工房1/5の世界」が7月29日(土)~8月19日(土)にて開催されています。本業の家具職人の傍ら名作椅子の1/5の模型を作り始め40年の濱田由一 氏が作るミ
2023/08/15 13:05
ウルムスツール販売元のブランドの名称が「Wohnbedarf」から「wb form」に変更
国内でのウルムスツールの正規品を製造販売するブランドの名称が「Wohnbedarf(ヴォーンベダルフ)」から「wb form(ヴェービーフォーム)」に変更となりました。もともとマックス・ビルのウルムスツールは2011年にVitra(ヴィトラ
2023/08/05 17:31
愛知県に柳 宗悦の民藝を伝える豊田市民芸館があります
東京・目黒区にある日本民藝館は、民藝運動の主唱者柳「 柳 宗悦(やなぎ むねよし1889-1961」により企画され、実業家の大原孫三郎はじめ多くの賛同者の援助により1936年に開設されました。今も民藝を伝える大切な場所ですが、実は愛知県にも
2023/08/02 18:35
椅子の引き取り処分無料は高すぎる問題
昨今の送料無料問題はご存じだと思いますが、家具の引き取り処分料金を無料にするのも問題な状態です。私のお店でもやっているサービスですが、新品ワークチェア※購入時に、既に使用している椅子の引き取り処分料を無料にしています。※アーロンチェアやエン
2023/07/31 17:57
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ogiさんをフォローしませんか?