ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コットン生地からブラウスを縫う
コットン95%ポリ5%の生地でブラウスを縫ってみました。白い生地で縦に織が付いています。白だけだと面白くないのでま~るくま~るく刺し子をしてみました。後ろ...
2025/05/24 15:27
昭和っぽいブラウス
綿ポリの在庫生地を使ってブラウスを縫っています。袖にはゆる~くゴムを入れて動きやすくしてみました。在庫の衿(レス)も付けてみました。何だか昭和っぽいデザイ...
2025/05/16 15:59
ダンガリーを縫う
薄い薄いダンガリー生地でシャツブラウスを縫ってみました。今日の最高気温27度です。こうなると半袖でいいのですが 朝夕が冷えるのです。まだ真夏のようなわけに...
2025/05/15 16:38
大島紬からベストを縫う
ワンピースを縫った残りの大島紬を利用してベストを縫ってみました。ボタンは2個ポケットはありません。単衣ですので今着るのが一番です。大島紬の光沢がとても良い...
2025/05/14 14:47
毎日少しずつ少しずつ
毎日空いた時間に少しずつ少しずつ編み進めていました。模様は棒針模様のサンプルみたいですが思いついた模様を組み合わせて編んでみたのです。初めてポリエステル1...
2025/05/11 15:44
時間がかかりました
同じ模様の編み物をもう一度編んでみました。かなり時間がかかってしまいましたがこの模様好きです。 この毛糸が好きで充分楽しんで編んだように思います。夏が過ぎ...
2025/05/07 20:12
大島紬の着物からワンピースを縫った残りの生地です。今時分着るには丁度良い様に一重のベスト今日は型紙を作って裁断して印付けまで出来ました。実を言うと「手編み...
2025/05/05 12:17
Tシャツを縫うno3
小学生のTシャツを縫っています。頂き物の大きな大きなTシャツをリメイクしてみました。ただの白一色のシャツからカラフルなシャツへ変身こんなTシャツも面白いの...
2025/04/30 19:05
Tシャツを縫うno.2
大きなTシャツ3枚頂いたのです。大きなシャツなので孫のTシャツにアレンジしてみました。首の周りを華やかにしたら可愛いのではと思いこんなピエロのシャツみたい...
2025/04/29 17:08
Tシャツを縫う
メーカーさんの景品でTシャツを頂きました。随分大きなサイズです。孫のTシャツにリメイクしてみました。ただの白いTシャツだったので残り布をアップリケしてみた...
2025/04/28 13:32
初夏用パンツを1枚
桜の花も終わり つつじも終わりかけている当地です。公園には藤の花が美しく咲き始めました。もう初夏と言ってもいいぐらいの気候になってきましたね。パンツを1枚...
2025/04/27 17:52
Wガーゼでブラウス
在庫の生地でブラウスを縫ってみました。急に毎日暑くなってきて着るものに困ります。Wガーゼの生地で腰までの着丈二の腕を隠したいので少し長めの袖胸にはポケット...
2025/04/26 14:11
ポロシャツリメイク
紳士用ポロシャツLサイズが何枚かあります。リメイクして小学4年生のポロシャツにしています。紳士用のボタン穴は左の見ごろに付いてますのでこれを右の見ごろに縫...
2025/04/25 14:06
プロジェクトバック
紳士用の新しいポロシャツが何枚かあるのです。着る人もなくもったいないので「プロジェクトバック」を縫ってみました。裏は着物の八掛を利用して内ポケットも2つ付...
2025/04/24 15:01
サイズ150のポロシャツ
いよいよ夏に近づき毎日暑くなってきましたね。小学4年生の孫身体も大きくなり去年の服がきつそうです。成長が見えて幸せですが きつそうな服は見てても辛い紳士用...
2025/04/23 14:23
大嶋紬の端切れでこんなもの
中途半端に髪が伸びてきました。1つに結ぶには短くてストレートのパーマは当てているのですが伸びてくると見苦しい。寒い間ミシンを使うのが億劫でした。裁ちばさみ...
2025/04/21 13:01
時期外れになってしまった
久々のUPとなりました。大きなベストを以前編んだのですがもう着ないので自分用のベストに編み直していました。簡単なアラン模様なのですが3回も解き治してやっと...
2025/04/18 14:10
ブルーインパルス
昨日4月12日に開催された「大阪万博」素晴らしい式典を見せてもらいました。会場には行けませんのでYouTubeでみましたが素晴らしかった。10日に練習飛行...
2025/04/13 20:06
使い切った
段染めの毛糸をバザーで買ったので それぞれ編んでみたのです。同じ種類の毛糸3個片足編むのに1個弱かかるので2足は無理そこで つま先と踵と履き口は別の毛糸を...
2025/04/07 15:46
今はまっている事
この時期新酒が沢山出来上がりますね。スーパーにはたくさんの酒粕が売り出され始まりました。この季節でしか味わえない酒粕お料理に使っています。酒粕500g水3...
2025/04/01 09:38
自分の身体に合わせた方が良い
先日編んだソックス教本通りに編んだのですが私の足には大きかったのです。やっぱり自分の身体に合った大きさに編まないと意味がない解いて編み直してみました。しば...
2025/03/30 16:06
初めての試み
はじめてポリエステル100%と言う毛糸を編んでみました。編んでいるときはツルツルと良く滑ります。軽くて良い感じです。約60g140mと書いてあります。胸の...
2025/03/26 11:44
糖質を下げたい
今の所健康なのですがYouTubeを見ていたらお砂糖の糖分が身体にとても悪いことが書いてありました。私は甘いものはあまり好きではないのですがこれほどまでの...
2025/03/24 20:46
洋裁が出来るようになる季節に早くなってほしい
少しずつ暖かくなってきたので自分の部屋で洋裁をしようと思っていたところまたまた急に寒くなってきてしまいました。「三寒四温」ですね。ついついリビングにいる時...
2025/03/18 10:45
寒暖差が激しい
今日の当地は最高気温18度最近は特に寒暖差が激しいので体調崩している方が多いようです。さて、以前編んだセーターを解いて編み直ししました。もう春がそこまで来...
2025/03/12 13:45
なにわに春がやって来る
明後日の3月9日から「大相撲春場所」が始まります。大阪府立体育館の前には力士の幟が立てられていました。歩いても行けるこの場所幟を見るともうすぐ春がやって来...
2025/03/07 19:05
変に妥協したくない
数日前 娘のためにセーターを編みました。着用してみるとどうもしっくりこないのです。首の空きが少し広い気がしてならない。トップダウンのセーターは首から裾へ向...
2025/03/05 17:20
ポッと時間が空いた
今日は月に一度のボランティアの日です。夜中から大雨朝一番に連絡が入り大雨で中止の事ポッと時間が空いてしまいました。一番簡単なアップルケーキを焼いてみようと...
2025/03/03 13:28
ここはどこ???
大阪市内の商業地域に住んでいる私です。最近特に感じることなのですが近くの商店街を歩いているときもスーパーに行ったときももちろんデパートに入った時も日本語よ...
2025/03/01 16:26
春はもうすぐ
毎朝出勤する時公園の中を歩いていくのです。公園にはたくさんの桜の木が植えてあります。毎年それはそれは美しい花を咲かせて私たちを喜ばせるのですよ。つい先日ま...
2025/02/28 14:09
70円でセーター完成
手編みの経験が浅い私です。はぎ、とじなしのトップダウンセーターが編みたくて何度か練習しているのです。編み図の計算とか覚えたくて何枚が編んでいます。近くの保...
2025/02/26 21:12
現実を知ると悲しくなってしまう
昨日は「大阪マラソン」がありいつもとは違う交通事情がありました。ちょっと遅い「新年会」があり私も参加させて頂いたのです。大阪マラソンを見ながらお弁当を開き...
2025/02/25 11:04
イヤな季節がやって来た
毎年この季節は避けて通りたいのです。花粉症よりイヤですね。「確定申告」これがないと気持ちが楽なのです。ほんのわずかな収入の為に行う申告沢山の収入がある方な...
2025/02/23 13:48
食べる生姜
何年か前「食べるラー油」というのが我が家でも流行りました。今日スーパーへ行ってみると「食べる生姜」と言うのが売っていたのです。じ~っと見ていてこれって自分...
2025/02/20 15:45
丸ヨークセーター完成
毎日毎日寒いのでリビングに居座っている私です。リビングで出来ることと言ったら料理と編み物先日メルカリで購入した黒の並太毛糸で編んでみました。出来上がりサイ...
2025/02/18 14:26
着物の端布どうしていますか?
着物の端布が残ってしまいどういう風に使ってよいのやら悩んでしまいます。今は 繋ぎ合わせて形にしてみたりカバンの表布として利用したりしていますが残ってしょう...
2025/02/16 15:13
失敗して学ぶタイプの私
トップダウンのセーターを編んでみてそういう風に編むのかと少し解ってきました。今度は丸ヨークのセーターを編みたくて何枚か編んでいるのですが私が編むとヨークの...
2025/02/14 11:00
春が待ち遠しい
近くのホームセンターへ行ってきました。植木コーナーを覗いてみるとミニ観葉植物がたくさん並んでいます。見ているとどれもこれも可愛らしいしかし 私には育てられ...
2025/02/12 15:57
寒さはいつまで続くのでしょう
洋裁をしたいのですが毎日寒くて結局暖かなリビングで出来ることはお料理と編み物丸ヨークセーターが簡単そうなので計算の仕方などYouTubeで教えてもらいなが...
2025/02/10 12:18
美味しさがやっぱり違うなぁ
木耳を水でゆっくり戻しています。時間をかけてゆっくりです。中国産の木耳は沢山見ますが私としては中国産は食べたくありません。もちろん野菜もです。信頼していな...
2025/02/09 16:34
この冬はじめて
夕方から珍しく雪が降ってきました。この冬初めての雪です。初めはごみかと思ったくらいの雪でした。当地では珍しいくらいです。この何年か雪が積もったことはありま...
2025/02/08 20:16
美味しい物大好きです
朝食用の食パンを数年前から焼いています。「市販のパンにカビが生えないのはいろいろな添加物が入っているからです」という事を聞いてからと言うもの自分でパンを作...
2025/02/07 19:26
欲しかったものが手に入りました
You Tubeを見ていたら素敵なセーターを着ている方が居りました。「こんなセーター編んでみたいなぁ」と思い毛糸を探していましたが毛糸屋さんまで買いに行く...
2025/02/06 16:16
思わず笑ってしまいました
残った毛糸で自分用の靴下を編んでみました。左右の靴下 模様が違っていても平気だと思っていた私ですが出来上がってみるととても変それでも これはこれで愛着が湧...
2025/02/04 14:28
服地の端切れを利用して
我が家のリビングにある水屋ラジオが置いてあるだけの殺風景なところです。服地の残り切れや子供たちが小さい時に使っていたアンパンマンのハンカチやらキティちゃん...
2025/02/02 15:44
懐かしさいっぱい
プレゼントで頂いたお菓子昔々子供の頃よく食べていたお菓子が「でん六豆」これが懐かしくてしかも美味しいお菓子なのです。今日頂いたので早速今日のおやつです。有...
2025/02/01 16:39
YouTubeが先生です
お正月過ぎてから始めたセーター編みです。ネックから編む編み方が今ひとつわからなかったのでYouTubeでかなり詳しく教えてくれていますので始めてみました。...
2025/01/28 15:38
心癒されるもの
小さな長靴子育て時代からかなり時間が経ったせいでしょうか小さな子供のものを見ると心癒されます。思わず買ってしまった「黄色の長靴」我が家の長男もこんな長靴履...
2025/01/26 14:58
お安く買えました
土曜日の今日は「学童保育」のバザーがある日です。孫はこの日をとても楽しみにしていたようです。お店屋さんがたくさん並べられて彼女は売り子さんになるらしいので...
2025/01/25 14:16
はぎれの利用
和布の端切れだけでなく服地の端切れも溜まってしゃ~ない。前々からプリンターが裸で箪笥の上に置いてあるのを見て見ぬふりをしていました。やっぱりカバーをかけて...
2025/01/23 10:50
再び始まる
一年間休んでいた仕事を再開した娘昨日から朝のお弁当作りが始まりました。一人分のお弁当作りは大変と言う人も多いのですがへそ曲がりの私はこれが楽しいのです。食...
2025/01/21 13:53
今日は誕生日
今日1月17日は私の誕生日なのです。しかし メディでは「阪神淡路大震災」のニュースが流れています。30年前の震災の事は忘れません。大阪もかなり揺れました。...
2025/01/17 16:19
永い事かかったなぁ
昨年の夏から編みだしたセーターです。少しずつ編んで途中で嫌になって投げ出し今年になって最後まで編まなくちゃと気合を入れてやっと出来上がりました。「志田ひと...
2025/01/15 15:11
在庫を整理する
セーターの残り毛糸が中途半端に在庫となっているのです。綺麗に使い切りたくていろいろと試行錯誤しながら手を動かしています。今日は靴下を編んでみました。レンジ...
2025/01/14 16:02
寒いので洋裁する気になれない
今日は祝日一日かかってセーターを解いて洗って干してみました。良いお天気で明日はカセクリして 次のものを編みましょう。アラン模様のセーターを解いたのですが3...
2025/01/13 16:24
赤いセータ―
何の変哲もない一目ゴム編みでセーターを編んでみました。模様を入れた方が良かったかなぁとも思ったのですがシンプルが良いみたいと思い直して一目ゴム編みにしてみ...
2025/01/10 12:17
和布の残り布で
今回は全部手縫いだったので時間がかかりました。和布の残り布が沢山溜まってしまいます。どれもこれも思い出のある布捨てられないのです。この布を繋ぎ合わせて敷物...
2025/01/05 14:08
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。今年も楽しみながらブログを続けたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。さて、今年最初のUPはこれ自分用の...
2025/01/01 15:08
二年越しで縫う
次に縫う予定にしているのがこれ大島紬です。良~く見ると「万里の長城」のような城壁が描かれてあります。黒地に描かれてある模様は何ともシックな味わいのある模様...
2024/12/30 11:16
使い切るno3
帽子を編みたくて模様を少し編んでみました。ケージを取って計算をしたのです。私の頭の周りを測ったら57cmでしたのでケージから計算して少し編んでみました。如...
2024/12/28 17:12
使い切るno2
昨日編んだ「アームウォーマー」娘の分も編んでみました。これも1玉だけ残っていた毛糸です。丁度1玉で両手分出来るので嬉しい。手首が暖かだと身体全体がホカホカ...
2024/12/26 17:15
使い切る
毛糸玉が1玉だけ残っていました。これでアームウォーマーを編んだらいいかなぁと思ったのです。無駄なくピッタリ使い切りました。在庫を少しずつ減らしておきたくて...
2024/12/25 15:34
春が待ち遠しいワンピース完成
紬の着物を解いてリメイクしました。光沢があって軽くて着易い生地です。今回前開きにして より着易くしてみました。ボタンが7個ポケットには黒リボンを縫ってより...
2024/12/21 08:18
春が待ち遠しいワンピース途中経過
オレンジ色の紬でワンピースを縫い始めました。今日はボタンホールとポケットが完成お正月の準備や年末恒例の整理整頓など忙しい毎日ですが忘れずに縫っています。進...
2024/12/18 16:08
お正月の準備パート2
先日お正月の準備として障子の張り替えをしてみました。今回は 「おもち」をついてみたのです。「ついた」といっても ついたのは器械で私は丸めただけ。タッパーに...
2024/12/14 15:17
春が待ち遠しいワンピースボタンホール準備
オレンジ色の大島紬でワンピースを縫っています。春が待ち遠しくなるような色です。歳を重ねると明るい色が着たくなってきた昨今ですのでこのオレンジ色のワンピース...
2024/12/11 17:07
再度毛糸の帽子
昨日編んだ黒色毛糸の帽子は娘が使うことになりました。気に入っていたのですが仕方がないまたまた毛糸の在庫を探して編んでみました。毛足の長いこの毛糸は編み目が...
2024/12/09 09:58
風の強い日でした
昨日の朝 仕事に行く途中とても風が強くてとかした髪もぐちゃぐちゃこんな日は帽子をかぶらなくちゃと思ったものです。素敵な帽子をかぶっている方を見かけ自分で編...
2024/12/07 11:49
クリスマスプレゼント作成
着物を解いてリメイクしているとどうしても端切れが出てしまいます。正絹の生地ですのでもったいなくて処分出来ません。そんな生地を集めて張り合わせバックを縫って...
2024/12/05 15:27
お正月の準備
障子を張り替えて4年になります。最近少し黄ばんだ感じがして気になっていました。今日まで少し暖かいそうですので思い切って張り替えてみました。北側にある和室障...
2024/12/04 13:02
春が待ち遠しいワンピース
次はワンピースを縫う予定です。大島紬には珍しいオレンジ色の着物を解きました。爽やかな春の香りがするような着物でした。着物としては若過ぎますのでワンピースに...
2024/12/01 12:06
お初にお目に掛かります
始めてみましたこの南瓜「バターナッツ南瓜」可愛らしい形で私お初にお目に掛かります状態どんな味がするのでしょうか 興味深々早速スープにしてみようと思います。...
2024/11/30 12:20
仲良しプレゼント
先日帯を使ってバックを縫ってみたのですが今回も同じ帯を使って同じものを縫ってみました。仲良しバックです。やはり帯という素晴らしい素材なのが生きているのでし...
2024/11/24 16:11
心を込めて
今日「勤労感謝の日」は姉の誕生日です。何時までも元気でいて欲しいと願っています。さて、明日知り合いのところで法要があります。法要の際にお供えするお菓子を作...
2024/11/23 17:11
帯をリメイク
頂き物の帯を使ってバックを縫ってみました。28cm×24cm×8cm丁度持ちやすい大きさだと思います。内ポケット2つと中ポケットファスナー付きも付けました...
2024/11/22 15:58
残り物の帯からトートバック
以前縫った残り物の帯が少しあったのでトートバックを縫ってみました。この持ち手初めて使います。なかなか使い方が解らずYouTubeを参考にしてみました。内ポ...
2024/11/20 15:14
端切れでタブレットケース
夫から譲り受けたタブレットとても便利で毎日使っています。そのせいかタブレットケースがボロボロに痛んでしまいました。これは大変と急いでケースを縫ってみたので...
2024/11/19 11:23
着物を解かずコートを縫う完成
女物長着大島紬を解かずにコートを縫ってみました。最初から袷の着物ですから裏地の付いたコートになります。解いたところは袖と衿袖も裏地を付けてもちろんポケット...
2024/11/18 10:22
着物を解かずコートに仕立てる
女物長着を解かずに裏付きコートに仕立ててみようと思います。袷はもともと裏が付いています。八掛と裏地は羽二重上等なものが付いてあるのであえて解かずにコートに...
2024/11/17 14:52
寒くなってきたのでスパッツを縫う
当地でも最近の朝の気温が低くなってきました。それでも昨日は今年初めて半袖シャツ(下着)を着たのですがこれがまた日中は「暑い暑い」気温の変化についていけませ...
2024/11/12 16:54
段々畑のような模様の大島紬をワンピースにリメイクする
まるで昔の段々畑のような模様の大島紬からワンピースにリメイクしました。模様が可愛らしいのです。前身ごろに3個のボタンホールをつけてウェストから下には20セ...
2024/11/10 17:14
大島紬からワンピース
何だか面白い模様の大島紬が在庫してありましたのでこれをリメイクしてみます。今日は裁断と仮縫い、ボタンホール、ポケットが出来ました。ポカポカと優しい日差しが...
2024/11/09 13:03
八掛がだんだん溜まってきた
着物を解いてしまうと八掛やら羽二重の胴裏が溜まってしまいます。以前羽二重で布団カバーを縫ったところこれが大ヒット正絹の艶と軽さ、保温性抜群、素晴らしい肌触...
2024/11/07 11:03
警報級の雨が降りました
今日は警報級の雨が降って怖い一日でした。もちろん家から一歩も出ません。屋根に当たる雨の音も凄いものです。昼間の内でまだよかったけれどこれが夜中だとより怖い...
2024/11/02 17:23
ひし形模様の大島紬からワンピース作成
ひし形模様の大島紬からワンピースを縫ってみました。羽織れるコートとしても着ることが出来ます。プックリと可愛らしいポケットもついています。ボタンは7個若々し...
2024/10/31 16:26
リメイク本日の進み具合
着物をリメイクしています。ワンピースにするつもりなのですが本日はあまりミシンと向かい合う時間がありませんでした。しかしながら プックリポケットとボタンホー...
2024/10/30 18:57
ひし形模様の大島紬をリメイクする
大島紬が大好きで集めていました。ひし形に模様の入った上品な感じの柄です。この大島紬をリメイクして洋服に仕立てたいと思っています。ワンピースとしても良し、コ...
2024/10/29 19:23
NHK朝ドラからヒント
NHK朝ドラのリバイバル「カーネーション」を見て参考にしてみました。前々から欲しいと思っていた柄付きのパッチ昭和の時代は「パッチ」と言っていたものです。平...
2024/10/26 16:34
花柄の大島紬リメイク完成
花柄の大島紬からワンピースを縫っています。七分袖です。今時分丁度良さそうですね。前開きです。ボタンを3個その下にコンシールファスナーをつけてより着易くして...
2024/10/23 14:59
ワンピース途中経過
花柄の大島紬をリメイクしています。ワンピースの予定です。製図、裁断、仮縫いをして ボタンホールまで進みました。コンシールファスナーも少しついています。今回...
2024/10/22 18:16
花柄の大島紬をリメイク
私には珍しい花柄大好きな大島紬ですが「花柄」なのです。グレーの地にオレンジ色の花が咲いています。花柄は可愛い過ぎて私には合いませんがワンピースにリメイクし...
2024/10/21 17:15
亀甲柄の大島紬をリメイク 完成
亀甲柄の大島紬をワンピースにリメイクしてみました。スタンダードなデザインですが一番着易いと思います。両サイドにポケットもあります。前開きにしてボタンホール...
2024/10/20 09:20
亀甲柄の大島紬をリメイクする
亀甲柄の大島紬をワンピースにリメイクしています。今日は製図と裁断、印付け、仮縫いまで進みました。思うように進みませんが兎に角 楽しんで縫っていきたいです...
2024/10/16 17:02
着物の裏地を活用する
着物をリメイクしていると着物の裏地(胴裏)が沢山残ってしまいます。何に活用したらよいのかいろいろと考えてみました。この裏地大抵色は白を使われていまう。巾も...
2024/10/15 09:58
アーモンドテュイーレを焼く
連休最終日です。毎日お料理をしていると卵白だけが残ってきます。冷凍保存しているのですが たまには使わなくちゃと思いお菓子を焼いてみました。「アーモンドテュ...
2024/10/14 13:12
お洒落したくなる秋
大好きな大島紬をリメイクします。数年前 四十肩になった私は洋服を着るのが困難になりました。肩より上に腕が上がらないのです。もちろん後ろファスナーの洋服も無...
2024/10/13 11:14
黒大島紬からコートワンピース完成
何枚あっても重宝する「コートワンピース」大島紬をリメイクして縫ってみました。ボタン7個長袖で この秋活躍しそうです。ポケットも付けて着易いデザインです。よ...
2024/10/11 15:49
黒大島紬からコートワンピース
黒地の大島紬をリメイクしています。今日は製図をひいて、裁断、仮縫いまでしました。見返しに接着芯を貼って衿回りと前立ての処理完成ボタンホールの位置を確認する...
2024/10/08 17:11
黒地の大島紬でコートワンピースを作る
大島紬が大好きで少し在庫しているのですが特に黒地の大島紬がお気に入りです。何処となく上品で艶が素晴らしくて 軽い。絹ずれの音も素敵です。この着物をリメイク...
2024/10/07 17:15
形見の着物をワンピースにリメイク出来上がり
形見の着物をリメイクしました。前開きのワンピースです。今日出来上がりました。玉縁穴の釦ホールを付けてポケットもついています。少しローウェストです。羽織るコ...
2024/10/03 14:56
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、おばちゃまさんをフォローしませんか?