毎日暑い日が続いています。クーラーを朝からずっと入れています。ウールの毛糸を編んでいるのですが隙間時間を利用しているのでなかなか進みません。やっと出来上が...
自分のペースでとにかく着易い服づくりを目指してます。シンプルな服でお洗濯しやすいもの。
手持ちの着物や毛糸を形にして使い切ってしまいたい。リメイクして新しい命を吹きかけたいのです
今回は知人からのご依頼でした。若い時に着ていたインナー 中央のレースがお気に入りだったとか今着てみると太ってしまい着たら脱げないというのです。あるあるそう...
Wガーゼを使って前開きのジャツを縫ってみました。二の腕が隠れる長さの袖ちょっと可愛らしく袖口にはゴムを入れて。後ろは一つタックを寄せてみました。これからの...
男物羽織の裏地が少しだけ残っていました。古い生地ですがどうしてもこれで作りたかったのです。プルオーバー今朝は少し肌寒かったので長袖のTシャツの上にこれを着...
麻混の生地からおばさん向けパンツを縫ってみました。おばさんはウェストゴムが一番楽なのです。ポケットもたくさんあって太ももの部分もゆったり足が短くてもいいの...
編み解いたセーターをもう一度編んでいました。「志田ひとみ」さんの本を参考にしてみたのですが難しい模様でした。後ろ見ごろの袖付けまでは何を編んでいるのやらさ...
道行コートだったこの生地頂き物なのです。じみ~~な色目ですので 派手~~なデザインにしてみました。サルエルパンツにして少し大きめなポケットこのパンツ楽過ぎ...
「日本大相撲夏場所」休場力士が多すぎてつまらない毎回楽しみにしているのですが期待の力士が休場チケットを買って見に行ってるお客さん「半分お金返して!!!」と...
先日から絞りの着物を解いてブラウスを2枚縫ってみましたがもう1枚縫えるぐらい残っていたので娘のブラウスを縫ってみました。前開きが良いという事でボタンは黒に...
今日の大阪は一日中強風つづき怖くて外に出られません。さて、倉庫を片づけていると変なものが出てきました。亡き舅が購入していたのでしょうか。お祝い事があった時...
今日は夜中からずっと雨ふりでした。午後3時過ぎやっと雨があがったので江坂の「大塚屋」まで初めて行ってみたのです。印象として生地が沢山あって今風でしたが値段...
ほっと一息というときコーヒーや紅茶を入れます。我が家にやってきて5年がたつでしょうかこの鉄瓶鉄瓶で沸かしたお湯はまろやか。コーヒーも紅茶も実に美味しいので...
総絞りの着物の残りで簡単ブラウスを縫ってみました。簡単とは言え 総絞りは非常に縫いにくいのです。やたら伸びる寸法がだんだん狂ってくるのです。何とか縫い上げ...
絽の反物と絞りの着物から夏用前開きブラウスにリメイクしてみました。実はこれ 肩を痛めた知人にプレゼントなのです。私も四十肩のときかぶりの服は着ることが出来...
男物羽織の裏地から婦人用ベストを縫ってみました。脇の黒地は絽の反物を使いました。丁度2枚分取れそうだったので同じ形のベストを縫い一枚は娘にもうお一枚は自分...
「ブログリーダー」を活用して、おばちゃまさんをフォローしませんか?
毎日暑い日が続いています。クーラーを朝からずっと入れています。ウールの毛糸を編んでいるのですが隙間時間を利用しているのでなかなか進みません。やっと出来上が...
着物をリメイクしていると残り布が沢山溜まってきます。生地が良いので処分するのももったいない「折り紙パッチワーク」をしてみました。26枚繋ぎ合わせて小さなバ...
同じようなものを何枚も縫っているのですがとっても涼しくてもう手放せませんこの形。今回はお友達から頂いたレースをたたいてみました。もちろんレースの色と同じ色...
残り毛糸が沢山あって終活を考えている私としては何とか片づけたいのです。残しておいても誰も使わず形にしてこそ使えるというものです。そんなこんなで形にしてみま...
今朝今年初めてセミの声を聴きました。セミさんのお出まし今年は早いなぁいよいよ真夏年々暑くなる気温に対応できるのか心配です。いつもと同じ型紙を使っています。...
サイズ90用のズボンを縫ってみました。出来上がってみるとこんなに小さくて良いのかなぁと思ってしまいます。我が子を育てた時のことすっかり忘れています。もうず...
自分の隙間時間に合わせてボチボチと編んでいました。スモークサーモンの色です。画像では上手く映ってないのが残念Youtubewを見ながら編んでみたのですが良...
コットン生地を使って最近は少しゆったりしたシャツを縫っています。私が着ているものを見てリクエスト頂きました。同じようにヘキサゴンのパッチワークをして貼り付...
毎年作っている「紅ショウガ」実はスーパーで売っている紅しょうがを見たら全て中国製になっていたのです。中国製は全く信用していないので自分で作ることにしたので...
南向きのリビング大きな窓が明るくて有難いのですが強い日差しの為出窓の板が変色してしまうのです。それを防ぐためにパッチワークをした敷物を敷いていましたが余り...
毎日少しずつ時間を見て編んでいました。夏だというのに真冬用のセーターを編んでいます。やっと出来上がったものですが着るのは大分先ですね。トップダウンの計算の...
同じパターンですが生地を替えて縫っています。グレーのコットン生地です。これがとっても涼しいこのデザインが風を通すのでしょう。袖にゴムを入れてボタンホールは...
最近はオーバーブラウスを沢山縫っています。何故って 簡単で着心地がとっても良いのです。身体の中を風が通り抜けるように涼しいでも同じ形だと変化がないので今回...
夏用白い生地でチュニックを縫ってみました。身体の中を風が通るようにゆったりと。着物の残り布を利用して前身ごろだけにパッチワークをしてみたのです。ヘキサゴン...
在庫を整理していたら綿ニットが出てきたのです。何時買ったのか忘れてしまいました。W巾で2.5mスパッツにしてしまおうと一気に縫ってしまったのです。前にポケ...
真っ黒の生地でチュニックを縫ってみました。真っ黒なのでま~るく刺し子をして楽しそうな柄に変身真夏に真っ黒はどうかなぁと思っても観たのですがま~いいか洗濯機...
1ケ月ぐらいかかって編んでいました。トップダウンのセーターです。トップダウンの計算の仕方が知りたくていろんな動画を検索しました。最近になってやっとわかって...
コットン95%ポリ5%の生地でブラウスを縫ってみました。白い生地で縦に織が付いています。白だけだと面白くないのでま~るくま~るく刺し子をしてみました。後ろ...
綿ポリの在庫生地を使ってブラウスを縫っています。袖にはゆる~くゴムを入れて動きやすくしてみました。在庫の衿(レス)も付けてみました。何だか昭和っぽいデザイ...
薄い薄いダンガリー生地でシャツブラウスを縫ってみました。今日の最高気温27度です。こうなると半袖でいいのですが 朝夕が冷えるのです。まだ真夏のようなわけに...
紳士用Yシャツ生地で縫ってみました。白地に紺のストライプ以前この生地でベビー用の服を縫ったので残りの生地を使ったわけです。ブラウスを縫ったら全然生地が残り...
今の時期 赤紫蘇が出回ります。私はこの季節になると赤紫蘇の葉を買ってきて「赤紫蘇ジュース」を作ります。口の中がさっぱりとしてすがすがしい気持ちになれますよ...
紳士用のYシャツの生地が出てきたので婦人用シャツブラウスを縫っています。今日は前立てに玉縁穴を5個作りました。ミシンのジグザグも良いのですが私はどうも綺麗...
随分昔 「お仕立券付きYシャツ用生地」を頂いたのです。しかし Yシャツも着なくなった今 置いといてももったいないので娘の夏用シャツを縫うことにしました。サ...
昨日縫った絞りの羽織からチュニックの残り布で四角いブラウスを縫ってみました。中央に少し大きめのボタンを一つかぶりやすくしています。絞りは凹凸があって体の中...
頂き物の絞りの羽織赤い色がとっても素敵絞りの凹凸の所が身体になじんでとても涼しく感じます。身体の中を風が通り過ぎていくよう。夏に向いていますね。前開きのチ...
絞りの羽織をいただきました。「赤すぎてもう着ない」というのです。綺麗な「赤」です。夏はこの絞りの凹凸(しぼ)が程よく涼しい。身体の中を風が通り過ぎていく感...
着物をリメイクした残りの生地を使ってパッチワークの「ヘキサゴン」を縫ってみました。何やら「おばあさんの花園」とか「おばあさんの散歩道」とかいうデザインらし...
着物の残布が溜まってしまいました。もったいないと思いつつ何に使っていいのか解りません。パッチワークにして パソコンマットを作ってみようかしら。パッチワーク...
着物をリメイクしていると着物の裏地(羽二重)が沢山残って来るのです。利用法がなかなかわかりません。取り合えず夏に重宝する「布草履」を作ってみました。靴下を...
着物のリメイクをしていると端布が残るものです。洋服にするには足りませんので帽子を縫ってみました。先日縫った帽子よりつばを3cm長くしてます。白大島(白)と...
ピンクの着物をリメイクしてみました。前開きにしてより着易くしてみました。着丈は74cm バスト104cmとゆったりしています。ポケットはつけませんでした。...
優しさを感じるようなピンクの着物くみ紐をデザインした絞りの部分が素敵です。この着物をリメイクしてチュニックを縫う予定なのですが前はボタンで開くようにしてみ...
使っていたエコバックが汚れてきました。一寸小さかったので少し大きめのバックを縫ってみたのですが何のひねりもない面白みのないエコバックです。それも2枚縫って...
着物の残布を利用して帽子を縫ってみました。夏は帽子が欠かせません。出来たら洗濯の利くものがいいですね。紬の残布を利用してみました。大島紬の帽子軽くて良いみ...
夏になると家の中でも靴下を履いていると暑苦しいのです。かと言って裸足も嫌なので布そうりを作ってみました。着物の裏地を5cmの幅に切ってます。着物の裏地です...
柔らかなオレンジ色の羽織がありました。絞りの羽織です。明るい色が着たくなってきた今日この頃前開きのブラウスにリメイクしてみたのです。プルオーバーは夏着にく...
袋帯を頂きました。素敵な柄です。洋服にするには派手なのでクッションカバーにしてみました。金糸銀糸の糸が沢山裏側にあるので裏地を付けています。ただ四角に縫っ...
少し厚めの生地です。下着が透けないのでいい。小さい衿も付けてみました。後ろは裾にボタン3個付けたデザイン暑い季節の「白」いいんじゃないかしら後ろ見ごろのす...
何時も行くスーパーに初めて見る茸が置いてありました。白い茸ですが 食べたことありません。「花弁茸」と書いてあります。どんな味なのか買ってみました。スープに...