ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
POTA Worked All of JP-HS
POTA Hunter AwardのALL広島をダウンロード。現在13県まで完了し、移動していただき感謝です。あと1レファレンスとなっている県が宮崎、静岡、愛媛、徳島、奈良、滋賀、長野ですが中々進みません。
2025/04/23 14:36
3月のQSO状況
アンテナの試験運用で近場に移動した43 QSO含め520 QSOの実績。3月のQSO数も何時もの数に落ち着いています。寒暖差が激しく移動を予定しても行けない日が続きました。桜も満開になり、寒の戻りも無いと思いますので、4月こそ伊豆半島へ移動してみます。
2025/04/01 15:39
駿東郡清水町(JCG#18009/A)
隣町の清水町へプチ移動。さくらが5分咲きの清水町本城山公園駐車場から、先日改造したHR7をセットし7MHzにて CQ CQ。呼んでいただいた各局ありがとうございました。JA5IVG局クラスタUPありがとうございました。本日の移動情報は以下。・静岡県駿東郡清水町(JCG#18009/A NS-006) GL:PM95KC
2025/03/28 16:38
12.5 years WWFF anniversaryイベント結果
3月8日〜9日にかけて開催されたWWFFの12.5周年イベント。アクティベーター、ハンターそれぞれのポイント獲得でアワードが頂ける。今回は移動に行けそうになかったので、ハンター部門で参加。アクティベーター各局のおかげで12ポイント獲得でき、1 Starと2 Starsのアワードをダウンロード。WWFFへ登録していなくても、イベント期間中ポイントを獲得できていれば、ハンター部門でアワードをダウンロードできると思いま…
2025/03/26 21:41
POTA Fox Den Hunter(JP-0016)
POTA JP-0016(Fuji-Hakone-Izu National Park)からQRVされた局と40回となり Fox Den Hunterをダウンロード。アクティベーター各局のおかげです。JA-0016は富士箱根でQRVされる局も多く感謝です。Oasis HunterもJP-0014とJP-0023をダウンロードしました。
2025/03/18 15:34
HR7エレメント改造
ネットで見かけるセンターローディングホイップのエレメント改造。改造といっても下部のエレメントを長いステンレスに交換するだけなので、手持ちのHR7でやってみた。HR7は全長2.13mだが、1mの下部エレメントに入れ替えて全長2.79mと0.66m長くなる。交換するエレメントは、Φ5の1mステンレス棒でホームセンターにて調達。センターローディングのアンテナなので、共振点も下部エレメントの長さ変化に大きく影響されず、共振…
2025/03/14 18:09
2月のQSO状況
2月は寒い日が続き移動運用に行けていません。QSO数も何時もの数に落ち着いています。この寒さで南伊豆の河津さくらの開花も遅れており、やっと満開に近づいているとのこと。少しづつですが暖かくなってきたので、3月は伊豆半島へ移動を考えています。先ずは、東伊豆町、河津町あたりに行きます。
2025/03/01 15:56
移動運用ロッドアンテナVDPの制作
5.6mロッドアンテナ2本を使用したVDPを制作。材料はロッドアンテナ以外はホームセンター及び100均で購入。VDPのベースは100均のまな板。VDPの支柱はロッドアンテナの根本径が16mmなので、水道管VP16がジャストフィット。これを90度のV型に固定。エレメントは約4.5m程で短縮コイルを10μHに設定。バランはFT-114-43材に1.5D-2Vを巻いたソーターバラン。調整はロッドアンテナの出し引きで共振点を見つけマッ…
2025/02/21 15:53
hQSLアワード(500市区町村賞)
本日掲記アワードを受領。文字通りhQSLによるCFMで最初のクラス。申請は2月1日からだったので、特記なしで申請していた。500市区町村賞までは、比較的スムーズに進んでいるが、それから先が難しい。現在、596で次の1,000までは遠い道のりです。最近はhQSLの比率も大きくなり、紙QSLの削減には大きく貢献できているようだ。
2025/02/11 13:21
1月のQSO状況
1月は、移動運用2か所の93 QSO含め919 QSOの実績。所属AMGのParty参加で久しぶりのSSBにQRV。何時もの月より若干多めのQSO実績でした。紙QSL発行数も順調に減っています。
2025/02/01 16:25
田方郡函南町(アンテナ試験)
天気晴で微風。昨年末と同じで、自宅から直ぐの函南町韮山街道(農道)の道脇に駐車。今日は中華製GRA-7350Tに5mロッドを接続。ロッド部分は標準の約2倍の長さになる。当然、GRA-7350Tのコイル部分も通常の半分以下の位置で、マッチング用コンデンサを入れ、SWRは1.1程度。10MHzにてCQ CQ。コンディションも良いようで、沢山呼んでいただきました。ただ、呼び出しが重なるとCALLが取れません。少しずらして(50Hz〜100Hz)…
2025/01/26 15:40
2025 QSOパーティー ステッカー
3周目の2枚目となります。今日届いた巳のステッカーを貼りました。1週目は、1991年〜2002年。2週目は、2012年〜2023年。1週目と2週目の約10年は休眠中でした。
2025/01/22 17:46
3バンドTrap DPがおかしい
昨年4月、これまで使っていた7/10MHz Trap DPに7MHzのトラップを入れ設置した3.5/7/10MHzの3バンドTrap DP。最近7M…
2025/01/20 16:00
サンドイッチアワードPart2(CW/DIGITAL/MIX賞)
サンドイッチアワードPart2それぞれ、CW特記がD賞(40局賞)、DIGITAL特記がH賞(80局賞)、特記なしのL賞(120局賞)に到達です。
2025/01/15 13:27
熱海市
今年最初の移動は、熱海市の姫の沢公園展望台駐車場です。自宅からは30分程で十国峠の側になります。天気も良く富士山もばっちり見えていました。ATAS-100改造No1をセットし、10MHzでCQ CQ。それなりに呼ばれました。次に7MHzですが、RSTも良くなく数局で終了。更に14MHzにてTuneするとUSBIF4CWが誤動作。ATAS-100で14MHzは初めて使いましたが、廻り込んでいるようです。要調査です。結局、10MHz中心に36 QSOでCLしま…
2025/01/13 13:52
我孫子市市制施行55周年記念賞
我孫子アマチュア無線クラブが発行する、市制施行55周年記念賞を受領しました。我孫子市は2025年7月1日で市制施行55周年だそうです。アワードはA賞とB賞があり、A賞は我孫子市内の局と2交信、B賞はサフィックスのテールレターでABIKOと綴るもの、今年1月1日以降の交信が有効で、PDF版の無料アワードです。詳細はここ。
2025/01/10 17:41
2024年のQSO結果
2024年は、述べ6,689 QSOで前年より319 QSOの微増。免許されているバンドで1.9(1.8)とSATでQRVできていません。過去10年でみると一番QSO数が多くなっていますが、2013年の10,000 QSO超えはできそうもありません。MODE別でみると、やはりFT8の増加が顕著です。比率では、CWが50%、FT8が46%、SSBが4%でした。
2025/01/02 18:07
2025年元旦
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は例年恒例の元旦初詣ではなく、昨日幸先詣に行きました。何時もは大社の大鳥居から本殿まで30分以内必要でしたが、、流石に参拝客も少なく、あっという間に本殿に到着です。昨年のお礼と今年の家内安全を祈願しました。出店は新年の準備で忙しそうでした。写真は、12月31日の三嶋大社と元旦の富士山です。
2025/01/01 12:26
12月のQSO状況
12月は、ATAS-100の改造エレメント試験運用で3か所へ移動。いずれも近場ではあったが、アンテナの検証もばっちり。結果的に移動運用の117 QSO含め740 QSOの実績。12月から始まったhQSLアワードの関係かhQSLの比率も大きくなってきている。更にゴルフ場アワードも始まり、三島市サービスで久しぶりにSSBで声を出してみた。静岡県全市区町賞を狙っておられる局も多いと思いますので、伊豆半島中心に移動に出かけたいと思って…
2024/12/31 17:42
サンドイッチアワードPart2(K賞)
サンドイッチアワードPart2特記なしのK賞(110局賞)に到達。今回も特記なしで申請です。DIGITALは78までWKDできており、H賞(80局賞)まで残り3です。
2024/12/30 16:30
駿東郡長泉町
今年は長泉町への移動が無かったので、静岡県全市区町賞のサービスも含め移動。天気も良く風も少なく車の中はポカポカ陽気。新東名長泉IC近くの農道脇に駐車。富士山もばっちり見えていました。ATAS-100改造No1をセットしCQ CQ。7/10MHzで呼んでいただきました。JF1DFA局、JA5IVG局クラスタUPありがとうございました。本日の移動情報は以下。・静岡県駿東郡長泉町(JCG#18009B) GL:PM95KD
2024/12/22 16:07
田方郡函南町
自宅から直ぐの函南町韮山街道(農道)の道脇に駐車し、静岡県全市区町賞で函南町のサービス。ATAS-100改造No1をセットし7MHzにてCQ CQ.少し風はあったものの、車の中なので気になりません。富士山もバッチリ見えています。JクラへのUPもあり少し呼ばれました。呼んでいただいた各局ありがとうございました。また、JF1DFA局クラスタUPありがとうございました。静岡県東部及び伊豆半島への移動リクエストは、JARL.COMへ…
2024/12/15 15:54
サンドイッチアワードPart2(CW-C賞)
サンドイッチアワードPart2 やっとCW特記のC賞(30局賞)に到達。特記なしはFT8メインで現在107ポイントなので、K賞(110局賞)まで残り3ポイントです。
2024/12/12 14:46
伊豆の国市(韮山運動公園)
ATAS-100の改造エレメントの試運用で伊豆の国市へ。場所は、韮山運動公園駐車場。少年野球の試合を行っているようで、多くの車が駐車している。隅の空きスペースにて、ATAS-100改造No1(エレメント長1.4m)をセットし、7MHzと10MHzにてCQ CQ。FCWA CW QSOパーティで込み合っていたが多くの局とQSOでき、アンテナの実用性も検証でき…
2024/12/07 14:04
11月のQSO状況
11月は、何時ものQSOペースに落ち着きました。移動運用の42 QSO含め405 QSOの実績。QSLの発行状況は今月も紙QSLがかなり抑えられて、電子QSLの割合が68.4%まで伸びています。今月も紙QSLは発行しておらず、12月末になりそうです。紙QSLをお待ちの方には申し訳ありませんが、JARLからの転送まで暫くお待ちください。QSOと同時にデータをeQSLへ転送していますので必要な方は是非ご活用ください。JARLもhQSLに期待するのではな…
2024/12/01 14:58
ATAS-100エレメント改造(その2)
ロッドアンテナ接続に続き、ステンレスエレメントでの延長です。ただ、持ち合わせているエレメントはφ2×90cm、φ3×50cmとφ3×140cmで、どれもテーパーエレメントなので継ぎ足しできません。そこで、φ3×50cmストレートエレメントとφ3-φ3ジョイントをYAMAWAさんから購入。今回は特注品ではなく、在庫品を注文。ATAS-100 + φ2-φ3ジョイント + φ3×50cmストレートエレメント + φ3-φ3ジョイント + φ3×140cm…
2024/11/27 14:41
POTA Worked All of JP-YC
POTA Hunter AwardのALL山口をダウンロード。11月初に、あと2か所となっていたが、某局にお願いし昨日完了した。移動していただき感謝です。あと1レファレンスとなっている県が宮崎、静岡、愛媛、徳島、奈良、滋賀。あと2レファレンスとなっている県が岩手、広島です。
2024/11/25 09:15
hQSLアワード
12月1日から始まる「じゃぱん ひなたぼっこの会」の新アワード。HAMLOGのhQSL利用者限定の全市区町村アワードで、500、1000、1892市区町村賞のようだ。このアワードの集計を取り込んだ最新のHAMLOG、hQSLをダウンロード。集計手順確認のついでに、今年1月からのCFM状況をみてみた。ALL BANDで特記無が921、CWが668、FT8が483となり…
2024/11/20 14:49
ATAS-100エレメント改造
FT-857DMが入院しているので、ATAS-100を使うことができません。そこで、短いアンテナエレメントを長くする改造を始めています。ATAS-100のエレメントは2mmで0.9mです。少しでも長くするために、ATAS-120A使用時にYAMAWAさんで作っていただいた、2mm-3mmのジョイントを使い、3mmで1.4mのエレメントに付け替え。これは、以前からもってい…
2024/11/19 15:04
ATAS-100を入手したが
モービル移動でマルチバンドが簡単に運用できるオートチューニングアンテナ。以前、ATAS-120Aを持っていたが、当時はバンドごとのアンテナを作り運用していたので、あまり使用しないまま8年前に手放していた。しかし、最近は移動運用でもFT8にQRVする機会も多くなり、簡易なマルチバンドアンテナが必須です。マルチバンドで使えるアンテナは色々持っているが、簡易さでオートチューニングアンテナは非常に重宝します。…
2024/11/17 13:44
FT8DMC 2種(EUSA、WGA)
久しぶりにFT8DMCのEUSA-600とWGA-750アワードを申請。2つ共に未だポイントは少ないが、ぼちぼち増やして行きたいものです。
2024/11/16 10:46
POTA Worked All of JP-FI
POTA Hunter AwardのALL福井をダウンロード。長野に続き12県目。
2024/11/12 20:32
POTA Worked All of JP-NN
POTA Hunter AwardのALL長野をダウンロード。三重に続き11県目。ただ、長野のWorked Allは11月7日だが、7月14日にアワードは発行されていた。あと1レファレンスとなっている県が宮崎、福井、静岡、愛媛。あと2レファレンスとなっている県が徳島、岩手、奈良、山口です。そんな中、本日、福井が完了。移動していただいている局に感謝です。
2024/11/10 10:10
POTA Activated a single entity 20 times
昨日の移動運用の目的でもあったPOTA JP-0016から20回目のQRV。本日、掲記アワードをダウンロード。アクティベートは思ったようには進まないので、暫くはハンティングに専念です。あと1レファレンスとなっている県が宮崎、福井、静岡、愛媛。あと2レファレンスとなっている県が長野、徳島、岩手、奈良、山口です。最近は沢山の局がアクティベートされているので、残りも期待しています。
2024/11/05 14:01
今年2回目の湖尻峠
今年2回目の芦ノ湖スカイライン(湖尻峠)です。目的は2つ。先日入手したキュービック型コンパクトパドルでの試運用と、POTA JP-0016の20回目のアクティベーション。9時30分頃、湖尻峠の空き地に到着し10MHz CWにてCQ CQ。アンテナは何時ものGRA-7350Tスペシャルです。コンパクトパドルは、追加した磁石で固定度も増し、更に場所も取らず移動運用で十分使えます。10MHzでは、それなりに呼ばれましたが7MHzは全くのNG。午…
2024/11/04 14:19
FIT4の樹脂パーツ補修
我が家のFIT4はCROSSTARで前後のバンパー及びホイールハウスが樹脂パーツ。最近この樹脂パーツの白化が目立つようになってきた。そこで、ソフト99工房のモドシ隊を購入。
2024/11/02 15:57
10月のQSO状況
やっと涼しくなり先月の1.4倍のQSOに。移動も久しぶりに出かけ、JARL静岡支部が発行する「静岡県全市区町賞」の対象地をサービス。また、昨年同様この時期からFT8でハイバンドが調子よく、全体では544 QSOの実績。QSLの発行状況は今月も紙QSLがかなり抑えられて全体の24.3%。この調子だと、紙QSLのJARLへの発送は12月中旬頃になりそうです。紙QSLをお待ちの方には申し訳ありませんが、JARLからの転送まで暫くお待ちください…
2024/11/01 13:52
キュービック型コンパクトパドル
あちこちの通販サイトで販売されているコンパクトパドル。何時もの興味本位で、AliExpressをポツリ。国内の通販サイトより30%以上安く、送料込みで2,263円です。中華からの輸入なので不安だったが、注文確定から5日後には到着しています。AliExpressで過去3回購入しているが、どれも問題無く届いている。また、荷物の輸送状況をメールで知らせてくれるので親切。さて、商品を開封して実物をみると、25mm × 25mmで物凄く小…
2024/10/31 16:33
サンドイッチアワードPart2(J賞)
サンドイッチアワードPart2特記なしのJ賞(100局賞)に到達。今回も特記なしで申請しましたが、申請ログリストからCWとDigitalの特記付きアワードもいただきました。CW特記はB賞(20局賞)でDigital特記はG賞(70局賞)でした。現状は特記を気にせずやっていましたが、CW特記はもう少しポイントがあるはずなので確認してみます。
2024/10/28 13:00
駿東郡清水町
JARL静岡支部が発行する「静岡県全市区町賞」の対象地でもある清水町へプチ移動。小雨の中、何時もの清水町本城山公園駐車場からGRA-7350Tホイップをセットし10MHzにて CQ CQ。後7MHzへQSYするも応答なし。本日は10MHzだけでCLしました。呼んでいただいた各局ありがとうございました。「静岡県全市区町賞」は今年9月1日以降のQSOが有効になります。伊豆半島を含め静岡県東部は移動できますのでリクエストがあれば、ja…
2024/10/27 17:13
JAG SXCCアワード3種ポイントUP
JAG SXCC MIXed 10,000、CW 4,000、Digital 3,500と昨年からそれぞれ500ポイント増加。増加の大半は最近調子の良いハイバンドのFT8です。早朝のNAや夕方のEUと多くQSOでき、殆どのQSLをeQSLとLoTWにてCFM。現在の特記別ポイントは、Mixed 10,000、Phone 6,102、CW 4,240、Digital 3,813なので、次の目標はCWとDigitalです。さて、何時になるでしょうか。ぼちぼち増やして行きます。
2024/10/24 21:20
ネットワーク環境復旧
NTTドコモ委託会社の作業員が到着。早速、光ファイバーチェッカーにて回線をチェック。問題無し。やはり、光終端装置です。作業員も新しい光終端装置を持参しており、PR-S300SEからPR-500MIへ交換。ひかり電話の送受信を確認後、無線ルーター経由でのインターネット接続も確認OK。所要時間は20分程度と、あっという間です。光終端装置の交換は無償とのことで無用な出費も避けられました。やはり緑のインジ…
2024/10/17 15:09
我が家のネットワーク環境が壊れた<br />
昨日の朝、何時ものようにTVを見ていた。何気なくインターネットのアプリを開こうとしたら、ネットワークエラーに。昨日まで何も問題無かったが。。。慌てて2階の無線機室でPCを立ち上げると、やはりインターネットに繋がらない。ここからが大変です。先ず無線ルーターを疑いリッセットするも復旧せず。無線ルータの設定でWAN側が未接続状態になっていることに気づき、光終端装置のPR-S300SEインジケータを…
2024/10/11 17:51
武蔵野クラブ創立70周年記念アワード
掲記アワードを受領。アワードに有効な交信が7月1日からだったので、早速LOGを確認。2つのクラス共に条件をクリアしており、昨日申請。クラスAは、テールレターで指定文字を綴るもの、クラスBは、クラブメンバー7局との交信。クラスBが難しいと思っていたが、JA1YSW含めMODEはMIXだが7局と交信済だった。アワード特記はクラスAがCW、クラスBは無し。申請料は無料でPDF版アワードが頂けます。
2024/10/09 13:04
無線いろんな事
アマチュア無線機器で、いろんな事が相次いで発生。本日問題発生前の状態に戻せました。先ず1つ目は、SSB/FT8で使っているTS-480HXで突然出力が出ない現象。コントローラーのボタンを触っていると上手く送信できることも。ただ、その後送信できない状態に。修理覚悟でサポートセンターに問い合わせしてみると、素早い反応。無線機に2つある電源が規定電圧になっているか確認するようにとのこと。これは問題…
2024/10/03 15:09
9月のQSO状況
9月も残暑が続き、冷房のない無線機部屋に行く気になりませんでした。移動運用も8月の反動でゼロ。結果的に何時ものペースに落ち着いています。紙QSLも、かなり抑えられて全体の18.9%。やっと6月〜9月末分を印刷しJARLへ発送しました。紙QSLをお待ちの方には申し訳ありませんが、JARLからの転送まで暫くお待ちください。QSOと同時にデータをeQSLへ転送していますので必要な方は是非ご活用ください。
2024/10/01 17:45
WWFF August Activity Month 2024
WWFF August Activity Month 2024のアクティベーター賞をWWFFサイトからダウンロード。WWFF(JAFF)域から220 QSO以上で頂けるアワード。220の上は1,000 QSOなので、私は1カ月での達成は無理と考え、最初の220 QSOで頂きました。それでも、4回も移動運用しちゃいました。Huntは、積極的に追っかけませんでしたが、22 Ref. - 44 Ref. - 88 Ref. 〜 となっています。
2024/09/17 14:38
2024 KCJコンテスト(結果)
8月17日〜18日に行われたKCJ コンテストの結果が発表された。今年も昨年と同様に、KCJコンテストアワードのポイントを増やす目的で、マルチバンド部門にて参戦。コンテストの順位は85/221(昨年は69/194)で、少し順位が下がったが、KCJコンテストアワードは16ポイント増え130まできました。ただ、コンテストのQSO数207に対し、相手局のLOG未提出が13(6.3%)もありました。KCJコンテストは、互いのLOGの照合が行われるので、…
2024/09/12 18:12
今年のぶどう狩り
厳しい残暑が続きますが、今年も笛吹市にぶどう狩りに出かけました。自宅からは、高速で1時間30分程。毎年訪れる果樹園ですが、本日は定休日。確か年中無休だったはずだが。。。。。 仕方なく、近くの果樹園で聞き込み。ぶどう畑でぶどう狩りはできるも、テーブルでの食べ放題は中々ありません。奥さんと二人なので、畑でのぶどう狩りではなく、幾らか食べれればそれでOKなのです。暫く探していると、テーブルでの食べ放題…
2024/09/11 18:39
8月のQSO状況
8月はWWFF August Activity Month 2024のお祭りにアクティベータとして参加。このお祭りのノルマ220 QSOに向け4回の移動とKCJコンテスト参戦で何時もより若干QSO数も増加。ただハイバンド、FT8でのDXは殆ど実績無しでした。まだ々暑い日が続くので、冷房のない無線機部屋には行く気になりません。8月も引き続き紙QSLを抑えられそうです。6月〜8月末分を印刷しJARLへ発送します。紙QSLをお待ちの方には申し訳ありませんが、J…
2024/09/01 18:39
HAMtte2024春(20局賞)
現在、HAMtte交信パーティー2024夏が開催中。遅まきながら、今年5月に開催されたHAMtte交信パーティー2024春の20局賞と参加証をダウンロード。ただし、賞状(セルフ方式)をダウンロードし、自分で完成させるもの。昨年までは、HAMtte事務局からメール送付されていたが、味気の無いものになってしまった。でも、参加記念に作成。私は何時もCWで参加していてるが、結構早いスピードでCQを出されている局がいます。HAMtte。。。…
2024/08/24 10:04
熱海市(JAFF-0105/JP-0016)
WWFF August Activity Month 2024のアクティベーター賞を目的に、今月最後の移動運用。場所は、伊豆スカイラインの滝知山パーキングです。本日もGRA-7350Tスペシャル(ロッドアンテナ部分が少し長い)をセットし、7MHz FT8にてCQ CQ。アクティベーター賞の最低ライン220(4回の移動累計)QSOを達成できたので、CLし帰宅です。呼んでいただいた各局ありがとうございました。また、JG2TYN局クラスタUPありがとうございました…
2024/08/21 17:35
POTA Worked All of JP-ME
POTA Hunter AwardのALL三重をダウンロード。秋田に続き10県目。ただ、POTAシステム上は12県CFMとなっているが、こちらで確認できているのは10県だけ。新潟が残り4、長野が残り2。Hunt全体でも1,000を超えると、なかなか進まず現在1,092で止まっています。
2024/08/20 14:12
箱根町(JAFF-0104/JP-0016)
2日前の湯河原町移動に続き、本日もWWFF August Activity Month 2024のアクティベーター賞目的で箱根町へ移動。湯河原町移動同様で、箱根峠経由で県道75号椿ラインで天閣台駐車場へ。GRA-7350Tスペシャル(ロッドアンテナ部分が少し長い)をセット。7MHz CWにてCQ CQ。本日も、あまり呼ばれません。その後、7MHz FT8でもCQ CQ。JA5IVG局クラスタUPありがとうございました。WWFFのお祭りノルマあと少しです。月末までにも…
2024/08/15 17:06
湯河原町(JAFF-0201/JP-1291)
先日の伊東市移動に続き、WWFF August Activity Month 2024のアクティベーター賞目的で湯河原町へ移動。自宅からは、箱根峠経由で県道75号椿ラインで大観山展望台を南下。道脇の駐車スペースに駐車し、GRA-7350Tスペシャル(ロッドアンテナ部分が少し長い)をセット。7MHz CWにてCQ CQ。あまり呼ばれません。その後、7MHz FT8でもCQ C…
2024/08/13 20:32
伊東市(JAFF-0105/JP-0016)
WWFF August Activity Month 2024のアクティベーター賞を目的に、今月最初の移動運用。場所は、伊豆スカイラインの亀石峠です。伊豆スカイラインの駐車スペースにて、キボシDPをセットし、CQ CQ。久しぶりの移動とあって、ぎくしゃくしながらのセットアップでした。7MHz CW/FT8、10MHz CWで約2時間のQRV。83 QSOと目標の100 QSOには届かず。WWFFのお祭りは、アクティベーター賞が最低でも220 QSO必要なので、お盆にも…
2024/08/08 16:52
JAG SXCC 2024(Gold)
今年のSXCCが終わりました。昨年とほぼ同ポイントの1,631。SXCC2022-2027の半分が終わり未だ4,500ポイント程度なので、来年以降は2,000を目標にトータル10,000を目指しますが、どうかな ??
2024/08/05 09:27
7月のQSO状況
7月中旬の梅雨明けから連日の猛暑が続き、無線機の前に座るのさえ嫌になります。常置場所からの運用が激減すると共に、今月も移動運用はゼロでした。実は、梅雨明けと同時に近くの長泉町に出かけたのですが、久しぶりの移動とあって、色んなアイテムを忘れてしまいQRVできませんでした。パリオリンピックも始まり、連日TVでの観戦が続いています。パリオリンピックが終わるまでは無線のアクティビティも下がりそうですが、8…
2024/08/04 10:09
サンドイッチアワードPart2(I賞)
サンドイッチアワードPart2特記なしのI賞(90局賞)に到達。H賞から1カ月かかりました。特記なしです。
2024/07/23 13:56
THE LONG CALL AWARD<br />
IK3GERが発行するアワード。7文字以上の長いコールサイン局とQSOしQSLを取得する必要があります。7文字以上なので、殆ど記念局や特別局ですね。LoTW およびeQSLもOKなので、さくっとチェックし53局で申請しました。10局以上で申請でき、JAだけでもOKです。アワードの申請は、直接IK3GERにQSLリストを添付しメールで依頼。次の日にはPDF版アワードが送付されます。
2024/07/15 12:35
JAG SXCC 2024(Bronze,Silver)
先日のFT8 Bronzeに続きCW BronzeとFT8 Silverを受領。現在Mixedで1,000ポイントは確保できているが、6年間10,000ポイントを目指し、今年は少しでも多くのポイントで申請予定。なので、Gold申請は期間末の7末になりそうです。
2024/07/02 17:43
6月のQSO状況
6月は移動運用できず。というか行けず、呼びまわり専門に。しかし、色々なポイントも上手く増やせずでした。昨年秋ごろ24MHzのFT8が良かったが、最近は見えるEUも少なくなり、あまり調子よくない。なので、21MHzや18、14MHzまで下がって様子を見ているが、波長が長くなると自宅アンテナでは中々難しくなってきている。今暫くはこんなコンディションなのだろか? ARRLのシステムトラブルでLoTWも使えないが、6月のQSL;発行…
2024/07/01 14:50
JA1ZEKアワード
大和アマチュア無線クラブが発行するアワード。大和市及び隣接する7市とのQSOでQSLを得るもの。交信有効期限の制限が無かったので、さくっとLOGをチェック。紙QSLの確認は面倒なのでeQSLとhQSLで確認し、特記7MHz/CWにて申請。JPG版のアワードをいただきました。詳細はここ。
2024/06/26 09:01
サンドイッチアワードPart2(H賞)
サンドイッチアワードPart2特記なしのH賞(80局賞)に到達。特記なしです。
2024/06/15 09:58
FT-991A退院
4月末、3.5MHzのノイズキャンセラー送受信切り替え実験中、FT-991AのMINI DIN8ピン端子をショートさせたようで、TUN/LIN端子から13.8Vを取り出せなくなった。これができないと、TX-GRDでリレーを動かせない。FT-991Aの中を見てみるも、チップヒューズなんて交換できそうもない。仕方なく修理依頼です。昔もFT-897Dで同じ過ちをやっていた。進歩しませんトホホ。5月の連休明けに依頼し、修理の順番が来るまで約1カ月。無事に…
2024/06/13 17:23
POTA Worked All of JP-AK
POTA Hunter AwardのALL秋田をダウンロード。愛知に続き9県目。先日、ALL新潟をダウンロードしたが、私的には未完なのでカウントしていない。
2024/06/06 09:13
JAG SXCC 2024(Bronze)
2022年から始まった6年間限定の単年度アワ−ドが、今年も6月より発行されている。交信有効期間は、6月1日〜7月31日までの2カ月間で、申請期限は2024年8 月末日。今年も、さくっと100ポイントのBronzeをFT8特記でいただきました。期間内にポイントを重ね、Silver、Goldのアワードがいただけます。次はSilverです。詳細はここ。
2024/06/05 13:50
5月のQSO状況
5月は移動用アンテナ及びモバイルバッテリーの検証を兼ねて2か所へ移動し60 QSO。全体では、コンテストへの部分参加含め594 QSOの実績。太陽フレアの影響なのかハイバンドのFT8も不調で、DXが伸びていない。QSL;発行状況は、今月も紙QSLを抑えられそうです。
2024/06/01 17:01
芦ノ湖スカイライン(湖尻峠)
1年半ぶりの裾野市移動。裾野市街地から県道337号線(仙石原新田線)を芦ノ湖スカイライン方面へ上ります。芦ノ湖スカイラインの途中ですが、ここから先に進まない限り通行料金は発生しません。少し広めの空き地があるので、そこへ駐車しQRVの準備開始。今日は初物2つの試運用。一つは、以前作った7/10MHz短縮トラップホイップの検証…
2024/05/25 19:18
宿場町やかげアワード(矢掛町合併70年記念)
矢掛町、美川村、三谷村、山田村、川面村、中川村、小田町を編入合併し、令和6年5月1日に合併70周年だそうです。これを記念した宿場町やかげアワードを頂きました。交信局のテールレターで綴るアワードで、交信有効期間は 2024年4月1日から2025年3月末日まで。矢掛町内2局以上含む18局で完成です。記念局の8J4Y70A、矢掛町固定局とFT8にてQSOできたので、それ以外の16局の綴りをチェックし4月中旬に申請していました。…
2024/05/23 20:31
POTA Worked All of JP-NI
POTA Hunter AwardのALL新潟をダウンロードしたのですが、新潟は完成した覚えがありません。
2024/05/20 14:34
IWASHN GP50 ポータブル電源
2エリアで移動運用を始めて20年以上になるが、これまで3台のディープサイクルバッテリーを使ってきた。何時も移動運用で使っているが少し弱ってきた感じ。105Aで長持ではあるが20Kg超と重い。そこで最近話題? のポータブル電源を物色。一般的に販売されているポータブル電源は最大でも10Aのものが殆ど。移動運用で50Wに耐えられる数少ない、BL-50TXS、OHM-PD-MONSTER-1、IWASHN GP50を候補に検討。どれも12V 15Aを取り出せ…
2024/05/18 10:17
駅無しアワード(300賞)
駅無しアワード(300賞)特記無しを受領。厳密には298か所にとどまっており、メンバー局との代替で島嶼部を若干カバーし何とか達成。アワード開始から1年、ここまで結構時間がかかりました。流石に駅無し市区町村とのQSOで難しいです。移動していただいた各局には感謝です。このアワードでは489賞達成局も多くおられますが、私はたどり着けそうもありません。
2024/05/17 16:21
サンドイッチアワードPart2(G賞)
サンドイッチアワードPart2特記なしのG賞(70局賞)に到達。特記なしです。
2024/05/09 18:01
2カ月ぶりの移動運用
連休最終日。近くの清水町本城山公園へ。2カ月ぶりの移動です。10時過ぎに本城山公園駐車場に到着し、何時ものGRA-7350Tホイップをセット。7MHzにて CQ CQ。あまり呼ばれません。コンディションはどうなんでしょうか?18 QSOでCL。久々の移動で、QRVまでの準備に時間がかかりました。呼んでいただいた各局ありがとうございました。平日になりますが、POTAのリクエストもいただいていますので、近々また移動します。
2024/05/06 15:54
4月のQSO状況
4月も移動運用せず。2カ月続けて移動しないのは十何年ぶりのこと。ハイバンドのFT8もB4が増え、今月はあまりQRVしておらず、DX比率も下がっている。これから夏場に向かうが、やっと3.5MHzのアンテナを上げた。何時も使っている7/10 Trap DPに7MHz Trapを追加した短縮DPです。夜は3.5MHz FT8で遊んでいます。QSL;発行状況は、今月も紙QSLを抑えられそうで、2カ月に1度でなく3カ月に1度でもいいかも知れません。電子QSLの比…
2024/05/01 16:31
サンドイッチアワードPart2(F賞)
サンドイッチアワードPart2特記なしのF賞(60局賞)を受領。E賞以降は特記なしだけです。現在のトップはM賞(130局賞)です。
2024/04/30 17:50
3バンド トラップDP
昨年5月に2バンド トラップDPを上げて約1年が経過。これまで何の問題も無く使ってきたが、今回7MHzトラップを挿入し、3.5MHzまで使える3バンド トラップDPに変更。単純に7MHzトラップを入れただけだが、屋根上でヒゲの調整。10MHzはフルサイズ、7MHzは20%短縮、3.5MHzは50%短縮となる。我が家の敷地は広くなく全長20mが限界なので、7MHzトラップはコイル長めとし、3.5MHz用エレメントを短くしているので短縮率も大きい。S…
2024/04/24 14:42
TMPS
空気圧センサー(TMPS)を取り付けてみた。Amazonでは、それなりの評価になっている4,000円程のタイヤエアバルブへの取り付け型TMPSです。取付は簡単で、タイヤエアバルブキャップを外し、センサーを前後左右のタイヤエアバルブにねじ込むだけ。モニターも軽量小型なのでダッシュボードに置いても邪魔になりません。電源はソーラー充電とUSB充電が使え、空気圧と温度を測定できます。いまの所ソーラー充電で十分かと。海外で…
2024/04/16 21:18
POTA Worked All of JP-AI
POTA Hunter AwardのALL愛知をダウンロード。千葉に続き8県目。
2024/04/15 09:08
サンドイッチアワードPart2(D/E賞)
先日に続きDIGITALでD賞(40局賞)と特記なしでE賞(50局賞)を受領。やはりFT8はCALLが見えるのでポイントを増やしやすいです。FT8以外のCWとSSBを合わせ50局賞もいただきました。以降は特記なしになりそうです。
2024/04/12 13:59
7/10MHz短縮トラップホイップ
倉庫を整理していたら5.4mのグラスファイバーを発見。随分前に何かのイベントで購入していた物だと思います。移動運用ではタイヤベースを使わず簡単にアンテナをセットできるカーボンロッドをベースキャリアで使っていましたが、このグラスファイバーも上手く収まることが分かったので、早速短縮ホイップを作ってみました。5.4mのグラスファイバーなので、7MHzでは短縮率50%程になります。7MHzと10MHzの2バンドにするため、…
2024/04/06 11:53
アンテナアナライザ TE-2101C
昨年12月頒布希望をお願いしていたTE-2101Cが到着。早速動作検証です。細かな事はさておき、何時もの感覚でアンテナを繋ぎ計測。7/10 Trap DPをみてみると、普段使っているAA-54と同じ結果に。当然といえば当然なんですが、スイープ時間は約3秒と驚くスピードです。本体も小型軽量(縦約55mm、横約60mm、厚み約25mm)でどこへでも持ち運べます。電源も、リチウムポリマー蓄電池が搭載されているので、マイクロUSBで充電。フル…
2024/04/02 17:16
3月は移動運用せず。アウトドア賞目的で13年目に突入していたが、アウトドア賞主宰が前JARL会長ということもあり、この賞を目的とした移動は中止した。なので、ここ13年で移動運用しない月は初めて。今後は、WWFFやPOTAポイントを中心に気の向くまま移動します。QSL発行状況としては、今月も紙QSLは抑えられそうで、2カ月に1度のJARL向け発送です。電子QSLの比率は先月同様の70%前後で推移。また、フル参戦ではありませんが…
2024/04/01 12:50
サンドイッチアワードPart2(C賞)
先日に続き今回もDIGITALで30局賞を受領。POTAの追っかけでFT8を見ていますが、サンドイッチCALLが頻繁に現れます。ということで、前回の20局賞から結構短期間で達成できました。QSOしていただいた各局ありがとうございます。
2024/03/31 18:17
サンドイッチアワードPart2(B賞)
先日に続き今回はDIGITALで20局賞を受領。現在Mixed 30は超えているが、特記が付加できるまで待つか迷っています。このアワードのトップは、110局賞です。足元にも及びません。
2024/03/22 10:43
夜間のFT8
3.5MHzのアンテナを上げられないままになっているが、夜間帯の7MHz FT8を覗いてみた。SSBの混信も無く、NAやOCが見えるので、CQを出してみた。7MHzのアンテナは10MHzトラップの入ったDPなので、出力は国内と同様で5Wです。近場の中国、韓国は当然QSO可能で、米国、豪州からも応答があり、5W/DPでも十分に遊べます。勿論、相手の環境に助けられています。
2024/03/21 15:58
サンドイッチアワードPart2(A賞)
サンドイッチ・コール676局と交信するアワードのPart2。JK3UDU武野さんが発行しているアワードで今年1月から始まったようだ。早速LOGをチェックしてみると、Mixed 28 QSO。CWで10 QSOを超えていたので特記CWにて申請。クラスはA賞(10)からZ(260)まであり、私は特記なしでもB賞どまりです。申請局一覧を見てみると、DIGITALが大半です。FT8等PC画面にCALLが見えるので、追っかけやすいのかも知れません。もう少しQSO数が増…
2024/03/09 16:01
TS-480HX FT8運用
何時もFT8はFT-991Aで5W〜10W程度で遊んでいるが、DX向けに少しパワーを上げてみようと、TS-480HXで色々やってみた。FT-991AはUSB接続だけでCAT制御とサウンド設定ができ簡単にDIGI運用ができるが、TS-480HXのような昔のRIGでは、そう簡単にいかない。サウンドはRIGのDATAコネクターで接続。CATは昔のRS232Cで1つのソフトで占有されるため、JTDXとロギングソフト他を一緒に使えない。仮想COMポートを設定できるVSPEも…
2024/03/04 15:12
POTA Worked All of JP-CH
POTA Hunter AwardのALL千葉をダウンロード。山形に続き7県目。残り少ない県は、静岡、愛知、秋田、徳島などです。Parks on the AirのHPを見ていると、Park NoがJA-XXXX からJP-XXXX に変わっていますね。何故かな??
2024/03/03 10:32
移動運用1回 82 QSOを含め 755 QSOの実績。先月に続きハイバンド(14〜28MHz)のFT8/FT4に出没でDX比率も増加。3.5MHzへのQRV目的で16.5mのロングワイヤー + ATUを試行してみたが、以前の短縮DPより効率が悪いようで、やはり20m以上のワイヤーが必要か。。。。先月からカウントしている電子QSLは70%となり、紙QSLの発行が抑えられそう。
2024/03/02 09:50
POTAアワード(Hunter1000)
POTA Hunter1000に到達。Hunter900から約2か月かかりました。国内のPOTAアクティベーター増加は嬉しいですね。それでも国内のポイントの半分に過ぎません。まだまだ先は長いです。
2024/02/25 10:01
eQSLで思うこと
最近はFT8での運用も増え、eQSLでのQSLも多く受信しています。そこで困るのが、QSO時のCALLと異なったQSLが届くことです。QSO時はJAXYYY/P でQSOしてLOGしていますが、送られてくるQSLはJAXYYY/1 とか /無しです。なので、こちらから送付したQSLと一致せず、手作業でCFM作業を行うことに。コメント欄に移動先として /1 とか記載される方もおられますが、eQSL上では一致しません。私も昔、コメント欄に移動先の /2 とか明…
2024/02/17 11:29
熱海市(姫の沢公園)
アウトドア賞2月ノルマ達成を目的に熱海市へ移動。何時もの姫の沢公園峠の駐車場から、カーボンロッドアンテナ + ATUをセット。今回はカーボンロッドに約9mの電線を付けてみた。カーボンロッドそのものと電線の違いはあるのか。効率は如何に。違いは分かりませんでした。違いが分からないのであれば、そのまま直付けが簡単でいい。ということで、10MHz/7MHz CWにてCQ CQ。アウトドア賞のノルマも達成できたので、少し…
2024/02/12 15:52
POTA Worked All of JP-YT
POTA Hunter AwardのALL山形をダウンロード。宮城に続き6県目。昨日、偶然にも何時ものOMさんが移動されておりQSOできました。次は、静岡、愛知、秋田、千葉、徳島などです。
2024/02/04 12:06
2024 QSOパーティー ステッカー
今年から3周目を開始するにあたり新たな台紙が届いたので、先日いただいた辰のステッカーを貼りました。1週目は、1991年〜2002年。2週目は、2012年〜2023年。そして今年から3週目です。
2024/02/03 13:19
World Wide Award 2024(結果)
1月末で、このお祭りも終了。Mixed 260、CW 130、DIGI 130の結果で早速ham awardからダウンロードしました。アワードのデザインはWorld Wide special局のQSLと同じでした。
2024/02/02 09:31
移動運用1回 56 QSOを含め 860 QSOの実績。1月もハイバンド(14〜28MHz)のFT8/FT4に出没。特に24MHzは調子がいい。12月に続き朝方のNA、夕方のEUと多くQSOできた。昨年5月に3.5MHzの短縮DPを降ろしたたままで、このバンドでのQRV無し。この時期の夜間は、やはり3.5MHzは必要。DPは屋根上作業となるので、安直にロングワイヤー + ATUを思案中。KCJのトップバンドTESTも近いので、やってみますか。。。QSL発行状況…
2024/02/01 14:08
デジタルアワードUP
FT8DMCとERCで500 GRID LOCATORS と 100 COUNTRIESをそれぞれダウンロード。アワードの中身は同じですが発行元が異なります。
2024/01/30 16:55
POTA Worked All of JP-MG
POTA Hunter AwardのALL宮城をダウンロード。埼玉に続き5県目。昨日、宮城の残りポイントへの移動情報入手し待機していた。無事QSOでき本日ログをUPLOADしていただき完成。アクティベーター各局には感謝です。次は、静岡、愛知、山形、千葉、徳島などです。
2024/01/21 10:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、HIROさんをフォローしませんか?