ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子どもたちがしっかり話を聴くには
1 子どもたちがしっかり話を聴くためには… 学級経営の肝とも言える「話を聴く」こと。先生が抱える課題の中で、かなり大きなウェイトを占めています。話がしっかり聴…
2021/02/28 12:07
スイッチオンなりきり法【2】
前回の続きの記事です。1-3 即興プレゼンテーションプログラム 人前で話すのが苦手だったり、臨機応変に対応することができないと思っている方に有効なプログラムで…
2021/02/27 19:05
スイッチオンなりきり法【1】
「スイッチオンなりきり法」は、シャイで恥ずかしがり屋でも自信をもって振る舞えるようになるプログラムです。次の4つのプログラムが用意されています。1-1 なりき…
2021/02/26 19:02
こどもたちを上手に褒められません【3】
1-5 叱らなきゃいけない時もあるよね じゃあ、いつも褒めてればいいの?って、よく聞かれます。そんなことないよね。じゃあどうすればいいのかっていうと、「叱る時…
2021/02/25 19:01
こどもたちを上手に褒められません【2】
1-3 率先垂範(そっせんすいはん) 率先垂範って、四字熟語を知っていますか。まず、先生が動いて見せるということです。私は、学級担任時代、時間があれば、T字ぼ…
2021/02/24 19:00
こどもたちを上手に褒められません【1】
先生はまじめな人が多いなあってつくづく感じます。だから、信頼できますよね。その信頼できる先生から認められたら、こんなにうれしいことはありません。自信をもって褒…
2021/02/23 19:05
NLPを始めて②
NLPの実践を重ねると…1-4 人の見方が変わる NLPを始めて、様々なワークを重ねていくと、自分自身に変化が表れてきました。一言で言うのは難しいけど、自分を…
2021/02/22 12:00
NLPを始めて・・・
町を歩いていたら、偶然、NLPの看板が目に映ってきました。何だろう?よくわからず中に入ってみました。本当に何もわからず。。。早速、体験してみました。1-1 N…
2021/02/21 10:03
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、絢貴亮介(Ayaki Ryosuke)さんをフォローしませんか?