ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年は来年よりもいい年?
今年ももう残すところあとわずかになりました。 こうした年の瀬に必ず思う浮かぶフレーズがあります。 それは…。 「今年は来年よりもいい年!」 です。 この言葉は、かつて 中野剛志 さんがとあるシンポジウムで言われたものです。 意味はもちろん、 ...
2018/12/31 22:50
国家と家計を混同してはならない
「財政再建」 のフレーズに酔ってはなりません。 「政府予算案 財政再建を投げ出すのか」 https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=491328&comment_sub_id=0&...
2018/12/28 22:31
財界のワガママで日本が移民国家に
財界のワガママが、 我が国を滅ぼす ことになりそうです。 「外国人拡大、『賛成』5割超す 高度人材に期待多く」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3916171019122018TJ2000/ 財界の方々は、深刻化す...
2018/12/25 23:54
外国人に買い叩かれる国・日本
日本を訪れる外国人の数が伸び続けています。 「訪日外国人旅行者数、史上初の3000万人突破」 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181218-OYT1T50077.html …。 まぁ、悪いことでは決してないのですが、...
2018/12/24 16:12
間違った覚悟が日本を滅ぼす
まだ確定したわけではありませんが、 19年10月の消費増税に対する、 対策の全容が決まりました。 「10月消費増税へ対策厚く 与党大綱、車・住宅など減税」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38952320U8A211...
2018/12/23 15:41
研究に「経営」を持ち込むな!
我が国はここまで 思考が劣化 してしまったのでしょうか…。 何やら、研究機関であるはずの大学に対して、 「売り上げを出せ!」なんていうバカげた考え方 が蔓延しているようです。 「大学、求められる『稼ぐ力』 大型の産学連携模索」 https://www.nik...
2018/12/22 15:10
発言することに意味がある
現役の官僚で、評論家の 中野剛志 さんは かつて著書( 反官反民 中野剛志評論集 )のあとがきでこう書きました。 「正しいことを言っても、世の中を動かさなければ意味がないなどと言われることがあるが、それは根本的な間違いである。発言することそれ自体に、意...
2018/12/21 19:05
緊張感を持って生活すること
「危機と対峙する保守思想誌」 と銘打つ、 雑誌 「表現者クライテリオン」 。 その執筆陣がローテーションでメールマガジンを配信しているのですが、 目に留まったものがあったので、ご紹介します! 「緊張感のある思考の習慣を取り戻す」 https://the...
2018/12/20 17:47
財政破綻プロパガンダに反撃を!
日本経済新聞の中で、 記者が匿名でコラムを書くコーナー 「大機小機」 そのコーナーでまた、ありもしない財政破綻論の煽りと、 消費増税対策(軽減税率など)への批判が書かれていました。 「再考すべき増税対策」 https://www.nikkei.com/...
2018/12/17 16:13
「黄色いベスト運動」を考える
現在、フランスでは、 国民による 「黄色いベスト運動」 が巻き起こっています。 「フランス全土が怒りに震える『黄色ベストデモ』という〝階級闘争〟」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58845 …。 日本での報...
2018/12/16 00:58
保守ではなく「保身」である
山本太郎参議院議員 が、 安倍政権の 「移民受け入れ法案」 成立への抵抗として、 議案への投票時に 「牛歩戦術」 を展開。 「山本太郎氏が与党に『保守と名乗るな』と怒り絶叫」 https://www.nikkansports.com/general/nikka...
2018/12/11 15:49
「違いをもって排除せず、同じをもって連帯する」
経済評論家・三橋貴明さん の 本日(12月10日)付のブログを読みました。 目が覚めるような正論が書かれています。 「反・グローバリズムの結集を(後編)」 https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/ …。 内容とし...
2018/12/10 22:36
経世済民の精神を取り戻せ!
先日の 中国新聞社の社説 に、 既視感のある記事が掲載されていました。 「消費増税対策 ばらまきのツケ心配だ」 https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=481063&co...
2018/12/09 17:06
増税前提でなければ財政拡大できない虚しさ
来年の消費増税は確定 かのような空気が世間にはありますが、 決して確定しているわけではありません。 しかし、政府は増税を前提に経済対策を打つようです。 「首相、内需拡大へ対応指示」 https://mainichi.jp/articles/20181113/...
2018/12/08 16:34
同じ日本国民を叩くのはやめよう
かなり古い動画ですが、 中野剛志さん が、ここ20年間の日本について、 同じ日本国民を叩き続けた事実に苦言を呈されています。 中野剛志「TPP不参加でも日米軍事同盟に影響はない」 https://www.youtube.com/watch?v=aPtK6mg...
2018/12/07 22:36
日経新聞は国民の命よりもカネが大事らしい
また、 日経新聞が 「ザイセイガ~!」 系の記事を書いています。 「増税対策 色濃く 公共事業費増額、災害受け規律緩む」 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38531280U8A201C1EE8000/ …。 相も変...
2018/12/06 23:07
人手不足には生産性の向上で対応せよ!
人手不足が叫ばれる中、 現場では、 自動化・機械化 による対策が進められています。 「弁当に総菜詰めるロボ 立命館大など、人手不足を解消」 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38161100V21C18A1TJM000/ ...
2018/12/05 23:58
詐欺師「大阪維新」を増長させるな
大阪維新の会 について、 先日に引き続き書きます。 「大阪万博決定、その一方で…」 https://eskunsf.blogspot.com/2018/11/blog-post_30.html …。 大阪万博の開催が決まり、 それを 「府市の連...
2018/12/04 23:59
なぜ政府に予算拡大要求をしないのか
昨日、 我が県の地方紙である 中国新聞の社説 に、 極めて真っ当な記事が掲載 されました。 一部分を除けば…。 「水道法改正 民営化で危機脱せるか」 https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article...
2018/12/03 08:23
ロナルド・ドーア氏が死去
著名なイギリス人日本研究者の ロナルド・ドーア 氏が、 11月13日、 死去 されました。 「ロナルド・ドーア氏が死去 英国の日本研究者」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37825590V11C18A1CZ8000/ ...
2018/12/02 15:29
もっと夢を見よう!
経済評論家・三橋貴明 さんも ブログで取り上げておられましたが、 日本の未来を左右する(大げさでもなんでもなく)、 国際リニアコライダーの岩手県への誘致 について、 日本学術会議が 否定的な提言 をまとめました。 「国際リニアコライダー(ILC)の...
2018/12/01 22:38
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?