プロフィールPROFILE
13回 / 365日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2018/02/11
今日 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 54,974位 | 52,182位 | 55,432位 | 55,438位 | 55,451位 | 55,497位 | 55,599位 | 980,275サイト |
INポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 1,749位 | 1,606位 | 1,757位 | 1,776位 | 1,774位 | 1,774位 | 1,772位 | 21,702サイト |
歯科医 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 10位 | 292サイト |
海外生活ブログ | 2,393位 | 2,247位 | 2,396位 | 2,396位 | 2,376位 | 2,410位 | 2,404位 | 35,349サイト |
海外留学(アメリカ・カナダ) | 21位 | 19位 | 22位 | 24位 | 24位 | 23位 | 21位 | 805サイト |
今日 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 97,377位 | 97,377位 | 97,735位 | 97,583位 | 97,158位 | 97,247位 | 96,879位 | 980,275サイト |
INポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 4,625位 | 4,625位 | 4,570位 | 4,517位 | 4,450位 | 4,432位 | 4,420位 | 21,702サイト |
歯科医 | 23位 | 23位 | 24位 | 25位 | 23位 | 25位 | 24位 | 292サイト |
海外生活ブログ | 5,037位 | 5,037位 | 5,080位 | 5,074位 | 5,053位 | 4,997位 | 4,983位 | 35,349サイト |
海外留学(アメリカ・カナダ) | 50位 | 50位 | 52位 | 51位 | 53位 | 55位 | 56位 | 805サイト |
今日 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,275サイト |
INポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 21,702サイト |
歯科医 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 292サイト |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 35,349サイト |
海外留学(アメリカ・カナダ) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 805サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、syu-ayaさんの読者になりませんか?
1件〜30件
syuです. 今回は推薦状について. これは一度記事にしたことがあるので興味がある方はそちらも見てみてください. syu-aya.hatenablog.com PASSにおける推薦状とは2種類, PEF(Professional Evaluation Form)とIEF(Institution Evaluation Form)というものがあります. 上の記事で書いているのはPEFについてです. はじめにPEFとかIEFとか見たときはなんのことかわからず途方にくれました. おそらく同じような悩みを持つ方もいらっしゃると思い,すこしでも参考になればと思い書いてみます. PEFとは,おそらく推薦状と…
PASSでの出願③ CV, Personal Statement
syuです. 今回はCVとPersonal Statementについて. CV CVとは,履歴書のことです.いわゆる英文履歴書にはCVとResumeというものがあり,厳密には違うらしいですが,要するにこれまでの経歴や実績を記載することになります. 決まった形式はなく,自由記載になります. 参考までに私が記載した事項としては, ・氏名 ・勤務先 名称 住所 ・学歴 取得学位(D.D.S., Ph.D.) ・職歴 ・研究歴 大学院に行っていたのでそこでの研究 ・発表歴 学会発表 ・卒後研修 どんな小さなものでも参加したセミナーを全て記載 ・受賞,Certificate ・執筆歴 論文,雑誌なんでも…
どうも,syuです. 今日は歯科医師免許の英語版と大学時代の成績表について. 出願に際してこの2点はだいたい必要になってきます.免許に関しては必要項目として明記していないところもありますが,PASSの中に入力セクションがあるのでとっておいて損はないです. 歯科医師免許証の英訳 これは,厚生労働省の電子政府の総合窓口 e-Govというページから申請することができます. 詳細は上記ページに記載されていますが,おおまかな手順としては, 1.上記ページより「免許証英訳文証明申請書」をダウンロードして印刷,記入 2.歯科医師免許証の写し(A4サイズに縮小)1部 3.切手を貼付した返信用封筒(必要部数) …
syuです. 今日はPASSで出願するにあたり自分が経験した手順を記録する1回目. 受験スケジュール まず第一にスケジューリングについて. エンドの場合,だいたい出願締め切りが7/1〜8/1頃のところが多いようです. 書類選考に通った場合,7月中に面接に呼ばれると明記されているところもありますが,面接の時期について公表されていない(少なくともプログラムのHPには記載されていない)ところが多いです. この辺はきになる場合は直接プログラムに問い合わせた方が良いと思います. その後の合否発表の時期についても明言されていませんが,過去に合格された先生(日本人)の話を聞いた感じではわりと面接後すぐに合格…
どうも,syuです. 先日とうとう大学院への出願を行いました. いやー,本当にここまで長かった. ayaをはじめ周囲の協力なくしてここまでくることはできませんでした. 感謝してもしきれません. さて,米国歯科大学院への出願は多くの大学でADEA PASS (American Dental Education Association Postdoctoral Application Support Service)というシステムを採用しています. これはオンライン上のシステムで,希望するプログラムがPASSに参加していれば,PASSに必要書類などを登録してしまえば一斉出願できるというもの. 一校…
こんにちは,syuです. この週末にはじめてGREを受けてきました. GREとは,アメリカ(他の国も?その辺はわかりません...)の大学院に出願するために必要な試験のひとつです. TOEFLが英語が第一言語じゃない人向けの試験であるのに対し,GREはネイティブの人たちも受験します. で,構成としては Verbal Quantitative AWA の3部構成です. Verbalというのはいわゆる国語みたいな感じ.文脈が成立する単語を選んだり,長文読解(といってもTOEFLのリーディング1題分みたいな長さはない)をしたり.単語のレベルが非常に高く見た事ない単語のオンパレードです.かける時間に対し…
どうも,syuです. 今日は出願費用の支払いについて. アメリカの大学院も,日本の大学受験と一緒で,受験費用というか出願費用がかかります. 費用としてはエンドの場合はだいたい$50前後が多いようなので,日本の大学受験より安いと思います. ただ問題はその払い方. ある大学のHPには"check"か"money order"で支払うように,と書かれていたのですがこれが曲者. まず郵便局(銀行でも良い)に問い合わせたところ,"check"というのはトラベラーズチェックのことだと思いますと言われました. ここで職員の人は普通にトラベラーズチェックについて話されていたのですが,他の人のブログによると実は…
おひさしぶりです,syuです. 海外大学院へ出願するにはたいてい推薦状が必要です. 大学にもよりますがおおむね3通から5通必要で,3通の所が多いと思います. この推薦状,けっこう曲者です. まず誰からもらうかなのですが,MBAとかに出す場合はわかりませんが,歯科大学院の場合はだいたい1通は出身校の学部長,あと2通は自由,ただし出願者のことをよく知っている人(当たり前か),という場合がほとんどです. なにが曲者なのかというと,TOEFLの勉強や,学生時代の成績表の英語での発行などは,自分次第でどうにでもなります. しかし推薦状に関しては自分だけではどうにもならないので,かなり心労がたまります. …
どうも,留学に向けて不安と焦りでいっぱいいっぱいのsyuです. 新元号が「令和」と発表されましたね. 今日は手短に. いままでTOEFLは受けてきたのですが,大学によってはそれ以外にGREやNBDEと呼ばれる試験が課されるところがあります. TOEFLが英語を非母国語とする人のための試験であるのに対し,GREはネイティヴの人たちも大学院を受ける際に受験するような英語の試験です. つまりゲキムズです. www.ets.org TOEFLで100点とった人でも意味わからなかったという人がいるくらいで,自分としては受けるつもりがありませんでした. NBDEとはNational Board Denta…
syuです. 前回の続きです. →前回 体調不良との戦い - 若手歯科医師の家族で留学奮闘記 病院で「扁桃炎」と診断されたわけですが,先生が私の口の中を見るや否や発した 「うわ〜」 の理由は,扁桃のところにたっぷり膿が出ていたからなのでした. 自分では嚥下痛はありましたが膿の匂いや味も特に感じず,まさかそんなことになっているとは思ってもみませんでした. あとで自分で鏡を見てみると,確かに扁桃のあたりに白いものがびっしり!! ちなみにここで言う扁桃とは口蓋扁桃のことです. くわしくはこちら→ ja.wikipedia.org ちなみに口蓋扁桃から膿が出ている写真はグロいので載せませんが,ググると…
お久しぶりです,気がつけばもう2019年の1/4が終わろうとしていることに恐怖を感じているsyuです. この週末扁桃炎にかかりダウンしていました. 実は私はなぜか毎年のように(予防注射をしているにもかかわらず)インフルエンザにかかるのですが,去年今年は同様の症状が出てインフルエンザかな?と思って病院へ行くと「咽頭炎をこじらせてるね」と言われていました. syu-aya.hatenablog.com 先週金曜日,朝から少しだるく,喉に違和感.なんか熱っぽいかなと思いつつも,どうしても休めない仕事だからと出勤...(⬅︎日本人の悪い癖) なんとか仕事を終えその足で病院へ. 悪寒と喉の痛み,熱っぽさ…
こんにちは,syuです. いよいよ年の瀬も押し迫ってきました. 僕は今日が仕事納めでしたが,妻は明日までお仕事を頑張ってくれます. 感謝. さて,ガラにもなくこの一年を振り返ってみました. 世間では今年の1文字が「災」と決まり,賛否両論あるようですが, 自分にとってこの1年は圧倒的に「英」でした. 早いもので留学すると決めて初めてTOEFLを受験したのがもう1年前. いや〜,本当に早い... それからの一年,今年はまさに英語の年でした. いままで自分の意思でこんなに英語の勉強を継続できたことがあっただろうか... 目標,目的意識を持つことの重要さを痛感しています. 4月にはAll Ears E…
こんにちは,syuです. 前の記事で,今年あと2回TOEFLを受験予定と書いていましたが,いろいろあって1回のみの受験になりました. syu-aya.hatenablog.com 今年最後の受験とこれまでの結果をまとめると, ↓ ↓ ↓ ↓ 2017/12/17 2018/05/19 2018/06/10 2018/07/14 2018/10/28 2018/11/17 というわけで,今年最後の受験結果は85点でした. うーむ,,,. 前々回から前回にかけてRが3点,Lが6点伸び,ようやくRが20点台後半に到達しました. ただこの間Rの勉強というのはほとんどしておらず,おそらくしていた勉強時間…
こんにちは,syuです. はやいものでもう師走ですね. 今日は前回のブログで少し触れていたおしゃぶりについて. うちの子供はもうすぐ2歳なのですが,少し前までおしゃぶりを使っていました. ちなみに我が家でずっと使っていたのがこのシリーズ. 一度使い出すと本人もこれが気に入っていたみたいでずっとこれでした. 1歳を超えても,寝るときはおろか保育園から家に帰ってきたらすぐにおしゃぶりを所望してずっとくわえていました. 親としては,そして歯医者としてはもちろん歯並びが気になるわけで,よくよく見てみるとすでに開咬になっているではありませんか(汗) 開咬とは,奥歯で普通に噛んだ時に前歯が重ならず隙間があ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 ayaです。 とってもご無沙汰しておりました。 みなさんお元気にしていましたか? syu家はまぁまぁ元気にしておりました。 どうもsyuさん免疫がよわっているのかしら。。。 一人だけノロウイルスにやられていました ww どんだけー 発症2日前にカキを食べたんですが。。。 それが原因なんでしょうか。 同じものをayaも食べたんですがね。 トーフルの重圧に押しつぶされてたのでしょうか ww syu一人だけで感染が収まったのは本当にsyuのがんばりだと思います。 有難う。 一番の対策は。。。 感染物に触れないこと! 汚れた洋服はいくらお気に入りでも捨てる…
お久しぶりです,syuです. ここ最近ブログ更新が滞っておりますが,ずっとTOEFLの勉強に明け暮れておりました. 前回の受験は7/14でした. その後,いろいろあって3ヶ月ほど受験できていませんでした. 僕の場合一番のネックはリスニングなのですが,勉強を続けていても一向にリスニング力の向上を実感できていません. それでもいつかリスニング力が上がることを信じて勉強を続けつつ, 先日10/28,第何回目かのTOEFLを受験してきました. 今朝結果が発表されていたので,今までのものと合わせて公表したいと思います. ↓↓↓↓ 2017/12/17 2018/05/19 2018/06/10 2018…
こんにちは、数あるブログの中からご訪問いただき有難うございます。 ayaです。 前回のブログの記事がなんと9月1日だったのですね~ あっという間に今月も終わろうとしていますね。 同じことをsyuもかいていましたね。 急に寒くなってきて体調管理が難しい季節になりました。 みなさんお元気ですか。 今日は取り立てて変わったこともないsyuのことを妻目線で分析してみたいと思います。 syuってどんな人? もし、定期的にこのブログを読んで頂いているのなら、 当然どんな人がアメリカ留学を目指しているのだろう。 と、疑問に思うと思います。 妻から見たsyuですが、 真面目 優しい だから思ったことをはっきり…
お久しぶりです.syuです. なんと,気づけば1ヶ月更新なし. 早いものでもう9月が終わろうとしています. 2018年もあと少し,すこしでも有意義に日々を過ごしたいものです. さて今日は環境の重要性について. いくつか定期的に行っている勉強会があるのですが, そのうちの一つがアメリカでエンド専門医をとって帰国された先生が主催されているもの. 最新のエンドの論文を読んでそれを各自発表して知識を共有,アップデートしていこうというものです. 昔大学の先生にも言われたことがあるのですが,ある知識が日本語の教科書になるのは最後です. 最新の情報を拾うためには英語の論文を読まなくてはなりません. それらの…
こんにちは、ayaです。 数あるブログの中かご訪問いただき有難うございます。 暑いとはいえ、朝夕は少し涼しくなってきましたね。 空気の中の秋成分が少しずつ多くなって、 うーん 40%くらい? 地域によってはもう少し多いところもあるかもしれませんね。 季節の移り変わりを感じるとどうしても季節を感じるものを生活に取り入れたくなります。 食べ物もそうですが、着るものもそうじゃないですか? 今日は少し無理やりアメリカン寄りにしてみた。 そんなお話です。 アメリカのアパレルといえば? たっくさんありますが、身近なブランドといえば GAP ではないでしょうか。 syu-aya家の近くにも2店舗あります。 …
こんにちは、ayaです。 数あるブログの中からご訪問いただき有難うございます。 本日は昨日の問題の答えあわせをば。 まずはおさらい ********************************* A君はBさんに誕生日の月を教えました。 A君はCさんに誕生日の日にちを教えました。 そして二人に誕生日の候補をいくつか教えました。 9/15,9/16,9/19 10/17,10/18 11/14,11/16 12/14,12/15,12/17 B「I don't know but you don't either」 (私は知らないけどあなたも知らないわ) C「I didn't know but …
こんにちは、ayaです。 数あるブログの中からご訪問いただき有難うございます。 先日、SNSで子供の宿題がややこしくて分からない。 という投稿を見つけました。 その後、syuとayaはあーでもないこーでもないと議論を重ね結論至ったのですが、 ayaさん残念ながら、不正解。 あーかっこわるー。っチッキショー 今日は聞いてしまったら思わず考えずにはいられない そう 脳トレについて書きたいと思います。 脳トレって?? 脳のトレーニングの略語ですね。 脳も使わないと退化するというか、萎縮したり、いざというときに使えなくなっちゃうんですよねー ほらー、あれあれ みたいな。 脳を働かせることが認知症の予防…
こんにちは,syuです. きょうは国が進める8020運動について. そもそも8020とは? 8020運動とは,1989年(平成元年)より,厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進する「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です. なぜ20本? 人の歯の数はご存知でしょうか? 永久歯は親知らずを除いて上下左右それぞれ7本ずつ,合計28本あります. そのなかで80歳になった時にも20本以上残しましょうというものです. なぜ20本なのかというと,日本歯科医師会HPによると, 20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみ…
こんにちは、ayaです。 数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます。 syuはなんとかパソコンを修復したようですね。 syu-aya.hatenablog.com 電池をネットで購入していましたが、その代金は私の口座から引き落とし。。。 ちゃんと払ってよねーー さて、週末は自分を貫いてとっても輝いている二人の女性に会ってきたのでayaさん語りたいと思います! その①仕事上の大先輩Tさん 身バレする勇気がないので色々と伏せています。 読みにくいかもしれません。ごめんなさい。 Tさんはかなり精力的に今もお仕事を続けておられます。 大学卒業後、同級生と結婚し仕事を続けておられてました。…
MacBook Air 水没→回復 その後とトラックパッド調節
syuです. 先日,MacBookAir水濡れ事件について記事を書きましたが, syu-aya.hatenablog.com その後思わぬ事態となったため追記したいと思います. 前回の記事の通り,キーボードに水をこぼしてしまったMacBookですが, 必死の対処によりなんとか復活を果たした... かに見えたのですが... なんと,電源プラグをつないでいないと電源がつかないことが判明. プラグが抜けた瞬間電源が落ちてしまう状態に... いろいろ見てみた結果,バッテリーが壊れているという結論(涙) 試しにバッテリーのアイコンをクリックしてみると,見たことのない文字が! ・・・「今すぐ交換」 外で使…
こんにちは、ayaです。 数あるブログの中からご訪問いただき有難うございます。 台風15号の話をしていたと思ったのにもう19号? となりました。 なんだか今年は台風が多い気がしますが気のせいでしょうか。 以前書いたこの記事が当ブログで一番人気とのことでした。 syu-aya.hatenablog.com なので今日は我が家でしていることを書いてみたいと思います。 節約節約、何はともあれ節約だ! ちょっと書きましたが、学生になって留学なので、無給になるわけです。 大学によっては奨学金や在籍するだけで年間幾ばくか支給されるところもあるようですがあてにはなりません。 1円でも多く! 欲しがりません、…
syuです. 事件です. 個人的に大変なことが起こり,とりあえず解決したのでここに記します... 事件発生 実はおとといの夜,寝る前にMacBook Airをさわっていて,終わってさあ寝ようというときに隣に置いてあったコップに手がかかり,残っていた水をキーボードの上にぶちまけてしまいました... その時は「あ,やべ」くらいの感じでとりあえずタオルで拭いて終わろうとしました. そうするとどこからともなく炭酸のような,シュワシュワという音が聞こえてきました. こぼしたのはただの水なのに. ...? ふと気がつくと,キーボードとディスプレイの境目からその音はなっており,どうも通気孔?がありそこから空…
こんにちは、syu です。 みなさん、歯のホワイトニングってしたことありますか? 結構前になるんですが、自分で体験してみたのでその感想を書いてみたいと思います。 そもそもホワイトニングの仕組みとは ホワイトニングのメカニズムは2つにわかれます。 ①着色を分解して文字通り漂白する。 ②歯の表面構造を変化させて白っぽく見せる。 ①について。 ホワイトニングに用いられる薬剤は主に過酸化水素(オフィスホワイトニング)あるいは過酸化尿素(ホームホワイトニング)です。 オフィスホワイトニングとは歯科医院で施術するもので、高濃度の過酸化水素を用います。短時間で白くなるメリットがありますが、薬剤の取り扱いに注…
妄想w 外国に住む日本人の方にお土産を持っていくとしたら何だろう
こんにちは ayaです。 数あるブログの中から訪問いただきありがとうございます。 お盆ですね。今年は時期をずらしてお互いの実家に帰省していたのでまったくお盆のことをしていません。 お墓参りもなかなかできておらず気にしています。 それぞれの実家が今いる地域から遠いので、と言い訳していますがちゃんとしないといけませんね。 今日はayaの妄想にお付き合いくださいww 気が早いって! はい、そうでしょう。 ayaはsyuが渡米したときのことをかなり具体的に妄想しております。持って行く家電はどうしようとか。 仕送りはどんなのがいいのかしら。とか 船便、空輸便、手持ちの荷物はどんなものをどの順で持っていく…
こんにちは,syuです. 今日は歯磨き粉について. 歯科医師であるsyuがお勧めする歯磨き粉の条件はずばり, フッ素が含有されていること です. 現在,虫歯の予防に最も効果があると科学的エビデンスが認められている物質はフッ素です. Cochrane Database Syst Rev. 2016 Jul 29;7:CD002284. doi: 10.1002/14651858.CD002284.pub2. Fluoride mouthrinses for preventing dental caries in children and adolescents. Marinho VC1, Cho…
こんにちは,syuです. 今回は,以前参加したセミナーについて書きたいと思います. 歯科関係者以外には面白くないと思います💦 月星先生CEセミナー ニューベーシック 言わずと知れた月星光博先生. 歯科医師でちょっとでも歯牙の外傷や移植について勉強したことのある人なら一度は聞いたことがある名前のはず. 知らない人はモグリです,と言っても過言ではないかも... 国際外傷歯学会の会長を務められていたこともある,世界的に超有名な先生です. なんでも地球の裏側から患者が来たこともあるとか(マジ). 日本でこの先生以上に歯牙の外傷や移植を手がけている人はおそらくいないでしょう. この月星先生が開催されてい…