ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
空手は立って行う禅である。仏教と空手の深い繋がり。
「発信する!尚禮舘空手を沖縄から」尚禮舘 事務局は、師 渡口政吉先生の沖縄本来の文化としての「尚禮舘空手」。それを約束の地「沖縄」に還す道場を設立し発信する為…
2021/06/30 07:47
剛柔流空手の技の多様性。他流にはない裏受けと掬い受け。
2021/06/29 07:36
誰にも真似できない渡口政吉先生の柔軟性脅威の柔軟性
2021/06/28 09:35
空手の型に必要な三代要素。型は変えると意味がない。
空手の型とは何か?伝統的な古流の型は「武術的、体育的、舞踊的」の三要素が含まれます。師から細かい点まで注意され指導を受けました。時に型を勝手に変える指導者を見…
2021/06/27 08:42
覚悟を決める。良師を探す為に命懸けで旅をする。
2021/06/25 06:29
古流型に隠された突き「雞口拳」競技空手との違い。
2021/06/24 06:43
宮城長順先生の武勇伝。空手は「一撃で相手を倒す気構えが必要」
2021/06/23 06:43
▶︎空手に活かす剛柔流「虎伏運動」
2021/06/22 12:13
宮城長順先生から伝わる解裁。古流を解き新しい型を創る方程式。
2021/06/21 07:39
【お知らせ】7月より尚禮舘「早朝鍛錬会」開始‼️
2021/06/19 07:49
【尚禮舘事務局】月刊秘伝の特典動画を特別公開していきます
2021/06/09 07:25
渡口政吉先生の指導しているセイユンチンの動画
2021/06/08 21:28
世界の空手人口は1億人と多い。しかし空手の本質を伝える者は少ない。
2021/06/08 10:15
沖縄から東京へ移住。機関紙を見ながら当時を振り返る。
1960年上京した渡口先生は東京の代々木にあった修練会(代々木修練会)の雇われ師範に就任しました。当時東京に移住したのは43歳の頃。そう若くはありませんでした…
2021/06/06 07:40
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、尚禮館さんをフォローしませんか?