ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中央区で楽しむレンタルバイクの旅
最近、友人と中央区を訪れる機会がありました。普段は電車や徒歩で移動することが多いのですが、今回は少し趣向を変えてレンタルバイクを利用してみることにしました。これが思いのほか快適で、新たな発見がたくさんありました。まず、中央区には歴史と現代が融合した魅力的
2025/04/11 07:30
東大阪の食べ歩きとお好み焼き体験
最近、東大阪市に行ってきたんだが、やっぱり大阪は食い倒れの街だな。東大阪も例外じゃなく、美味いもんと楽しいアクティビティが盛りだくさんだ。まず訪れたのが石切劔箭神社。地元じゃ「石切さん」と呼ばれて親しまれている場所だ。参道にはずらりとお店が並んでいて、串
2024/12/19 11:51
つくば市で過ごす素敵な一日
最近、友達と一緒につくば市を訪れて、とても素敵な時間を過ごしました。つくば市は、科学と自然が融合した魅力的な場所です。例えば、筑波宇宙センターでは、宇宙関連の展示や実物大の人工衛星を見ることができて、まるで子供の頃に戻ったかのようにワクワクしました。筑波
2024/12/16 11:26
カフェでのひとときと新しい趣味の発見
いつものように、地元のカフェでコーヒーを楽しんでいました。静かな午後のひととき、窓から差し込む柔らかな光とともに、カフェの香ばしい香りが心地よく包み込んでくれます。このカフェは、最近見つけたお気に入りの場所で、リラックスするにはぴったりの環境です。カフェ
2024/08/12 10:30
新しい趣味で見つけたリフレッシュタイム
こんにちは、皆さん。今日は久しぶりにブログを書いています。最近、友人から聞いた面白い趣味について話したいと思います。週末に友人とカフェ巡りをしていたのですが、そこで「山カフェ」という新しいトレンドを耳にしました。「山カフェ」とは、山の中にあるカフェのこと
2024/08/07 10:42
コーヒーの香りと共に紡ぐ、ほんの少しの冒険話
冷たい風が吹き抜ける季節、温かいコーヒーが恋しくなる時がある。そんな時、ふらりと訪れるカフェで、心に残る小さな冒険の話を見つけたりする。いつものカフェで思う、日常の小さな冒険今日はいつものカフェで、香り高いコーヒーを片手に、ふとした瞬間に心を掴まれた
2024/03/26 12:30
旧愛のバイクを熱い挑戦へと変換する一歩
バイクは単なる移動手段ではなく、乗り手の魂を持つ機械であり、多くの人々にとっては特別な存在です。それと同時に、時と共に変わるライフスタイルや新しい趣味への興味から、バイクを手放すという選択を迫られることもあるでしょう。しかし、そのような決断が新しいスポー
2023/09/18 17:30
霧の中の秘境への旅:バイクで巡る自然の神秘と感動
軽くハンドルを握りながら、霧の中の道路を進む。周りは朝霧で覆われ、視界は限られている。しかし、それだけがこのツーリングの魅力ではない。霧の中に隠された美しい風景と神秘的な秘境への探求が、この旅の目的です。どうもこんにちは。今日はちょっといつもと違う雰囲
2023/08/11 11:30
風を感じながら、ショッピングの楽園へ - バイクで巡るアウトレットの旅
バイクで風を切って走ることの喜びと、ショッピングの楽しみを組み合わせた経験は、一度試してみる価値があります。バイクでアクセスできるアウトレットショッピングスポットは、お得な購買体験と素晴らしい風景を楽しめる隠れた楽園です。1. お得なアウトレットショッピング
2023/08/03 10:33
自然の美と歴史の息吹を感じる、バイクと共に駆け抜ける山岳紀行
こんにちは、皆さん。今回はバイクと山の魅力についてお伝えします。バイクに乗り、実際に存在する素晴らしい山々を訪れることで、自然の美と歴史の息吹を感じる贅沢な時間を過ごせます。さあ、一緒にバイクで山岳紀行を楽しみましょう。まずは「霧島連山」についてご紹介
2023/07/18 06:00
個性を極める走り:カスタムバイクの魅力
私のバイクは、ただの乗り物ではありません。それは私の個性を反映し、他とは一線を画す存在。カスタムバイクの魅力は、オリジナリティと個性を極めた走りにあります。突然語り始めましたが今日はカスタムバイクへの重い想いをぶつけようと思います。カスタムバイクを手に入
2023/06/21 07:00
今日は個人的な日記を。。。
私の愛車、バイクを手放す時が来ました。バイクの買取を検討する中で、一番重要なポイントは買取店の選択です。信頼できる店を見つけることは、バイクを適正価格で売却するための第一歩と言えます。私のバイク買取ショップの中で特におすすめなのがバイクワンです。その理由
2023/06/13 06:30
バイクメンテナンス入門:実践したい基本手順をまとめました◯
皆さんこんにちはバイクに乗り始めたばかりの私は、維持やメンテナンスについても勉強中です。そこで、今回はバイクの基本的なメンテナンス方法をご紹介したいと思います。定期的なメンテナンスは、バイクの寿命を延ばすだけでなく、安全運転にもつながりますので、ぜひ参考
2023/05/23 11:30
バイクカスタム初心者必見!おすすめのカスタムパーツとその効果
バイク好きの皆さん、こんにちは!今回は、バイクのカスタムについて学んでいる私が、初心者におすすめのカスタムパーツとその効果について紹介したいと思いますバイクカスタムは、性能向上や見た目の変化など、様々な目的で行われますが、ここでは主に性能向上を目的とした
2023/05/17 15:30
タンデムの注意点
バイクのタンデム(二人乗り)走行はライダーとパッセンジャーの間で信頼関係を築き安全な走行を実現させる必要がある。ライダーとパッセンジャーそれぞれが気をつけなければならないポイントを以下に紹介しよう。 ドライバー側のポイント独りで乗る時と同じ感覚で搭乗し運
2023/04/24 12:09
キッズバイクスクールで子どもの頃からバイクに触れ合う
キッズバイクスクールの紹介子どもの頃に何度も転びながら頑張って練習し、ようやく自転車に乗れた経験をしたことのある人は多い。自転車は一度乗れると、その後何年も乗ることがなくても、スッと乗れてしまうものだが、それは、バランス感覚を体が覚えているからとか、一度
2022/06/24 11:09
ツーリングに持っていくべき工具
ツーリングに工具を持って行っていますか?昔のバイク乗りなら、ツーリング先でも工具を携帯して、ある程度のメンテナンスはできるという人は珍しくはありませんでした。しかし、最近のバイク乗りは元々性能がいいバイクに乗っているので、工具を持たずにツーリングに行くと
2022/06/17 11:03
梅雨の季節到来!最強のバイク雨対策
梅雨入りして、連日雨の日が続いている。ライダーにとって最悪の天敵といえば何と言っても「雨」。路面は濡れて滑りやすく、視界は見にくい。雨が浸水し、ずぶ濡れで気持ち悪く、嫌な気持ちになってくる。全く鬱陶しいことばかりだ。そこで今回はそんな梅雨時期の雨にも負け
2022/06/16 13:19
ブレーキキャリパーの話
地味で目立たないのもあれば、芸術品のような美しいものもある。愛車の足元にキラリと光るブレーキキャリパーは見た目の印象を残す、個性的なパーツのひとつである。「いつかあのかっこいいブレンボのキャリパーにカスタムしてみたいけど、ブレーキキャリパーって一体何がど
2022/06/02 13:35
戦火を駆け抜けるeバイク
The commander of the Georgian Legion riding an ELEEK Atom electric bicycle in eastern Ukraine. The bikes have become very popular since they make it possible to move silently on the front lines or even behind enemy lines.🇬🇪🇺🇦pic.twitter.com/zU8uJCW8kb
2022/06/01 15:51
スマートヘルメットの普及にともなって
私も先月開催された東京モーターサイクルショーでSHOEIの「オプティクソン」を見てきたが、これまで発売されてきたスマートヘルメットより、さらに実用性に磨きがかかってきたという印象を受けた。 EyeRide HUD(関連記事:「どんなヘルメットもIoT化」)のようにヘッドア
2022/05/17 12:44
ビッグスクーターの魅力を再発見!
2~30年前には街中やパーキングなど見かける2輪車の多くがビックスクーターだったこともあった。しかしそのブームも去っていき今や「ビクスク」はダサイ、「ビクスク」はおじさんバイク、「ビクスク」は乗りにくい、 などと揶揄される言葉を聞くことも・・・。現に、中古市
2022/05/17 11:18
250ccフルカウルスポーツの四銃士徹底比較!
バイクに求めるものものは人それぞれだ。「カスタムを愉しむ」、「ツーリングを愉しむ」、「排気量や馬力など性能にこだわる」、「古いバイクのコレクター」などなど。とはいえ、バイクの醍醐味といえばやはりスピードではないだろうか。スポーツバイクでスカッとかっ飛ばす
2022/05/05 13:09
人気爆発電動キックボード
◇人気爆発電動キックボード手足のように手軽に、日用づかいに便利な電動キックボードを街中で乗っている人を見かけることが多くなった。人気だが、2022年4月19日改正道交法で電動キックボードは・16歳以上が乗車可・免許は不要・ヘルメットは任意・車道における最高速
2022/05/02 18:01
新品のヘルメット着用時は事故が起きやすい?! フルフェイスヘルメットでヘアスタイルを崩さないようにかぶる方法
現在安全性の最も高いヘルメットのタイプといえばフルフェイス型だが、最もかぶりにくいヘルメットもやはりフルフェイス型だ。アゴ周りがオープンなジェットヘルメットに比べ、シェルとチンガードが一体化したフルフェイスヘルメットは入口が狭いのでかぶりにくい。脱着する
2022/04/22 10:39
マフラーはカスタムすべき?
カスタムにはステッカーを貼ったり、スマホホルダーを装着したり、ミラー交換をするなどといった、初心者が取り組みやすいものから、サスペンションやチャンバー交換など、乗り心地に視点をむけたり、外観を大きく変えたりするような、バイク熟練者が好むカスタムまでさまざ
2022/04/07 13:24
東京モーターサイクルショーが復活
3年ぶりの開催となった第49回東京モーターサイクルショー2022。筆者は2日目に訪れ、かなり熱気を感じたが、来場者数は12万3439人と前回より減少したという発表だ。▶【東京モーターサイクルショー2022】3日間の来場者数は12万3439人…前回比17.5%減 レスポンス(Response.
2022/03/27 11:48
単気筒と多気筒エンジンの違い
エンジンの特性は排気量や2ストローク、4ストロークそして気筒数や気筒配列によって違いがある。いったいどんな特徴があるのかいまいちわからないといった人もいるのではないだろうか。実際にはとても複雑で単純に決めつけられないことが多いのが、このエンジンの仕組みであ
2022/03/18 12:33
CUB-CUP カブカップ特集
素人や初心者でも参加できるレースCUB-CUP カブカップをご存知だろうか。2012年から10年に渡り富士スピードウェイで開催されてきた、かなり本格派のレースだ。本来「坊や」や「少年」、「子ども」を意味する「カブ」という名前がついたCUB-CUP カブカップのレースは一風変わ
2022/03/15 16:16
バイク買取のタイミング来たり!?
GB350も、レブル250も、CT125ハンターカブもZX-25R…… 人気のバイクや人気のニューモデルは品薄で、生産が追いついていない状況だ。 「バイクの免許をせっかく取ったのに欲しいバイクが手に入らない・・」 「気に入ったモデルが発売されたが受注停止になってしまった・・
2022/03/04 11:19
世界的デザイン会社キスカ
今回は世界的なデザイン会社を通して2つのバイクメーカーを紹介しよう。そのデザイン会社とは世界でも最も気鋭なデザインを世に送り出しているKISKA(キスカ)デザインである。キスカデザインはオーストリア(ザルツブルク)、ドイツ(ミュンヘン)、アメリカ(カリフォリニ
2022/03/03 11:03
日本のEV市場の行方
YamahaがEV化に本腰を入れるという発表があった。YamahaのEV車といえば2015年に発売された「E-Vino」。画像出典:E-Vino - バイク・スクーター ヤマハ発動機「E-Vino」はEVバイクのイニシアチブをとってきたいわば「先駆車」で、昨年の後半にも新モデルを販売したばかり
2022/02/24 17:15
オフロードバイクとアドベンチャーバイクの違いって?
タフなバイクに乗ってロングツーリングや林道をガンガン駆け抜けたい!そんな人におすすめのバイクとして人気なのがアドベンチャーバイクやオフロードバイクだ。「オフロード」=❝舗装さていない道❞をさす名称のバイク、と「アドベンチャー」=❝冒険❞と名のつくバイク、
2022/02/09 12:31
石原慎太郎氏とバイク
画像出典:【WE RIDE 三宅島】世界のサーキットの一つに入るように「来年もやるよ」 4枚目の写真・画像 レスポンス(Response.jp)令和4年2月1日、作家で元東京都知事の石原慎太郎氏は私たちへ文化的な多大なる功績を残し、89歳でその生涯を終えた。昭和の初期に誕生
2022/02/04 16:25
バイク好き男子を振り向かせるバレンタインチョコレート
バイク好き男子を振り向かせるバレンタインチョコレートあと1月もするとバレンタインデーがやってきますね。近年はバレンタインで愛の告白するという女性も、義理チョコを贈る風習も下火になってきているようです。というのも、男性は意識しすぎて気持ちが落ち着かずどこかモ
2022/02/02 13:59
祝!オージーケーカブト F-17 特集
国内ヘルメットメーカー第3位のポジションにあるオージーケーカブト。サーキット対応の新作レーシングモデル「F-17」でMoto Gpに参戦することを受け、オージーケーカブトのヘルメットを特集をしたいと思う。 オージーケーカブトとは大阪府のオージーケー技研という自転車用
2022/01/27 17:54
冬道走行、バイクタイヤの滑り止め措置
年が明け仕事始まりの方も多い中、関東南部では大雪に見舞われてしまった。普段あまり雪が積もらない地域だけに、一面の雪景色が新鮮に映った感も正直もあったが。バイク乗りにとっては雪道は致命傷となるので、決して乗らないようにしよう。また、交通事故に巻き込まれる可
2022/01/07 12:37
2021年日本バイクオブザイヤーから見た飛躍の兆し
年の瀬も押し迫る今日この頃皆さんはいかがお過ごしだろうか。「ユーキャン新語・流行語大賞2021」には「うっせぇわ」が輝き、今年の漢字には「金」が選ばれた。開催が危ぶまれた東京オリンピック、パラリンピックだったが日本は「金」メダルラッシュで2004年アテネの16を大
2021/12/16 13:15
電動バイクを切り離す
ハーレーの電装バイク「ライブワイヤー」はこれまで培ってきたハーレーダビッドソンの歴史の上に乗ることはできなかったようだ。確かにガソリンバイクと電気式バイクは雲泥の差ほど異なる乗り物。しかし、先駆けて電動化を進め完成したハーレーの「ライブワイヤー」は❝ハー
2021/12/14 15:32
バイクの行き過ぎる安全性へ懸念する点
BIKE LOVE FORUM(BLF)より11月22日に発表された「二輪車産業政策ロードマップ2030」において2030年は二輪事故死者数を2020年比で半減を2050年には交通事故死者ゼロの0目標を掲げている。ヘルメットの安全性の向上に加え、マシンの向上も欠かせないところだ。ただ安全性に
2021/12/01 19:02
排気量マウントを取ってくる「ナンシーおじさん」撃退法
ソロツーリングや仲間とツーリングを楽しんでいいるときの休憩中などに「何CCのバイクに乗っているの?」と話しかけてくるおじさんのことを「ナンシーおじさん」と呼ぶそうだ。「ナンシーおじさん」がそうたずねてくる意図は「排気量マウント」のケースが多いという。「排気
2021/11/25 11:26
和製AT大型クルーザー群雄割拠の時代へ
レブルの新着ニュース。レブルに2色のアースカラーの新色が発売されるのは、今のところの北米と欧州になる。こちらの記事で、国内モデルは2020年12月18日発売されたばかりのレブル1100の売り上げが伸びており、3年連続ベストセラーKawasakiのZ900RSを脅かす勢いだと伝えてい
2021/11/18 16:57
【冬本番】完全防寒対策編
「初冬こそツーリングに最高の季節」と言っていたのはひと月前。これから本格的な紅葉シーズンが始まるところだが、寒くて出かけるのが億劫になったり、楽しめなかったりする。そこで今回は冬本番まで乗り切れる、本格的な防寒・暴風対策として、インナー、アウター、パンツ
2021/11/12 16:02
Kawasakiが水素バイクの先駆者になる
各メーカーの電動バイク化はもうそこまできており、否が応でもEVバイクは普及していくことだろう。 国内4メーカーで最も硬派なイメージのKawasakiでさえ、2035年までに主要機種の新車の電動化を宣言した。しかもKawasakiはそれだけにとどまらず、水素バイクの開発も発表して
2021/11/05 11:51
フルフェイスヘルメットの歴史
バイクが発明されたのが19世後半のこと。現存する世界一古いバイクとはの記事で1894年ドイツ人技術者により誕生したことを紹介した。当初はスピードも遅く最高時速も12km程度と言われており、ヘルメットを着用するという習慣は20世紀に入ってからも長らくなかったという。こ
2021/10/28 13:14
初冬の防寒対策インナー遍
10月末に入ってようやく暑さが一段落したと思っていたら、ストンと肌寒い日々に落とされたような感じがする今日この頃。バイカーにとって初冬のツーリングこそ最高にいい季節だ。空気が澄んでくるので景色がきれいだし、交通量も一般的に減るので渋滞に捕まることなく、マイ
2021/10/22 12:19
高額バイクのサステナブル戦略
新車モデルのハーレーダビッドソンが3年リースで、月額5万0820円で乗ることができるサービスだ。日本で今秋発売予定のスポーツスターSは185万~188万円ラインの価格帯となるが、このリースサービスでは、60万9,840円/年、182万9,520円/3年になり、諸費用などを含めると割安
2021/10/21 13:51
いまさら聞けない「バイクシューズ」について
みなさんはバイクに乗る時、バイクシューズを履いているだろうか?私の周りにも普通のスニーカーを履いてバイクに乗っていたり、たまに違反行為として反則金が課せられるような、サンダルやスリッポンのような靴でバイクに乗っていたりする人も見かけたりする。特にバイクに
2021/10/18 12:43
400cc4気筒バイクがなぜ人気なのか分かった気がします
CB400FOUR、Z400FX、GSX400IMPULSEなどなどCB400FOUR2:205万円Z400FX ES:180万円~210万円GSX400IMPULSE S GK79A:80万円前後中古買取参考価格:バイク買取バイクワン1970年代から80年代にかけ一世風靡した400cc4気筒バイクの価格高騰しているが、その理由について考察して
2021/10/07 13:33
マフラー、ナンバープレート、ハンドルのカスタムで気をるけるポイントとは
バイクは簡単に自分でできるカスタムから、職人の技術で芸術作品のような手の込んだカスタムまでさまざまだ。カスタムをすることで、自分の理想とする、オリジナリティに溢れる1台に近づけようと、どんどんとその沼にはまっていく人も多いことだろう。やりすぎカスタムを
2021/09/01 16:56
バイクのふるさと浜松2021はオンラインで2カ月間開催
いよいよ8/19から「バイクのふるさと浜松2021」が開催されます。去年は中止しただけに、今年は楽しみにしていた方も多いのではないだろうか。とは言っても、この状況で例年通りの開催はできない。よってオンラインによる開催になるのだ。「バイクのふるさと浜松」というイベ
2021/08/17 16:16
DIYでできるリペイントのコツ
「磨き上げたボディーにうっとりしてみていると、身に覚えのない傷が‼」「接触したあの時、傷がついていた……」など、「小さな傷が気になってしまうけど、ショップに持って行くほどでもないかも」という時にDIYリペイントに挑戦してみてはいかがだろうか。確かに、プロと素
2021/08/05 12:04
バイク用スマホホルダの選び方
バイクとスマホは、もう切っても切れない関係にあります。スマホのナビアプリはもちろんのこと、時刻や天気の確認、音楽を聴いたり通話したりとetc…。バイクを乗るうえで便利に使えるツールをスマホ1台あれば実現できるからです。そんなスマホを快適に使うためにはスマホホ
2021/07/16 18:50
東京都EVバイク補助金増加
東京都は昨年末、都内で新車販売される二輪車を35年までにすべて「非ガソリン化」にする目標を掲げた。EV車の普及を進めるため、東京都の電動バイクの普及促進事業において、車両購入費補助金の増額がきまった。これで、国の補助金と東京都の助成金を併用すれば、ガソリン車
2021/07/07 13:59
未来のバイクまとめ
近年バイクのEV化、小型化が進んでおり、近未来的なデザインのバイクが発表されている。デザイン性の奇抜さと、新しすぎる発想で、実用性との隔たりを感ぜずにはいられないところがあった。どのような流れで進むのか、ここ最近のそうしたバイクの記事をまとめてみた。 2017
2021/07/05 20:02
新型MT-09の驚愕スペック
Go Toトラベルにちなんだ Go Toツーリングキャンペーンですが、今年は見通しが立っていない様子です。飲食業界や観光業界が壊滅的な状況の中、医療業界は言わずもがな、IT、物流、家電、ゲームやそれにかかわる製造業などは好調。嗜好や変化したライフスタイルへ重点を置
2021/06/24 16:33
来年から2輪の高速道路料金は半額へ
とうとう来年の4月から、高速道路料金の半額化が実現になり、ロングツーリングに行きやすくなる。しかし、今回の決定では、不十分な部分があり、正直不満が残る。今回の自民党二輪車問題プロジェクトチームの会議で決定したバイク割引の主な条件は・実施は2022年4月~11
2021/06/17 11:31
バイクの水を使う洗車の手順とポイント
バイクの水を使う洗車の手順とポイント梅雨の時期に入り、バイクの雨日走行が避けられなかったり、これからの季節は海岸線のドライブも増えたりすることでしょう。ツーリングを終えたマシンに泥や汚れについてしまったら、洗車は欠かせません。洗車する際、乾いたホコリや小
2021/06/04 12:12
君はヤマハの「RD」というバイクを憶えているか
48年前の1973年にヤマハから1台のバイクが発売された。RD250は2ストで、コンパクト&軽く、操作性に優れた名車と名高いバイクだ。ちなみに、海外ではRZとして展開していく。250CC~400CCまで広がり350CCもつくられた。出典:ウィキペディア|RD350特に350CCのRD(RZ)は「ナナ
2021/05/05 15:20
ガンナー50 VS HONDA クロスカブ50
今回は、MADE IN THAILANDのガンナー50を紹介します。ガンナー50は、タイのバイクメーカーGPXから発売された、ホビーバイクだ。GPXは2年前の1月に日本での販売が始まった海外期待のメーカーのひとつで先に発売されている、デーモン150GRやレジェンド150S、ジェントルマン200
2021/04/10 12:55
新生活におすすめ AT限定バイク
新生活が始まり、生活スタイルが変わって、新しい会社や学校に通うようになった人も多いと思う。そんな時の交通手段として、バイクに乗りたいと思って免許を取ろうとするなら、手っ取り早く乗れる、AT車限定でもいいかもしれない。そこで、今回はAT限定の免許の種類とおすす
2021/04/09 10:00
NEWグロムに乗ってグロムカップに出場しよう
Hondaからニューグロムが発売されます。「HRC GROM Cup」(グロムカップ)のレーサーや、参加したいと思っていたバイカーにとって、心おどる発表ではないでしょうか。 グロムカップ全国大会へは、各地域のグロムレースでよい成績を上げれば出場権が得られます。2021年から
2021/03/11 13:55
仮面ライダーの視聴率の推移と二輪車販売台数の推移の相関関係
バイク業界のシュリンクの理由は、少年がバイクへのあこがれなく育ったことが一つの原因だと思う。 レブルなどの人気バイクは生まれるものの、バイク業界全体を底上げするのはやはり若者のパワーなのではないかと感じている。 そこで、本日は仮面ライダーの話し。 少年と
2021/03/08 12:57
ヘルメットの悲しい事件~国内のヘルメットメーカー5選
こちらの記事は、ネットで流通している、基準不適合のヘルメット販売業者を摘発したというニュースだ。京都府警が摘発した事件だが、ヘルメット自体は誰もが購入できるインターネット上のことなので、日本全国に関連している。それも、こうした摘発が行われたのは、全国初な
2021/02/25 14:27
錆びない人岩城滉一 岩城流カスタムとは
俳優岩城滉一さんの新しいバイク番組が始まった。スカパー!の放送ではあるが、YouTubeでも無料で配信しており、今後の放送も配信してくれるそうだ!(なんと太っ腹!)芸能界にとどまらず、バイク業界においても、言わずと知れたバイクの代名詞のような岩城滉一さんは、今年
2021/02/09 13:09
電動三輪バイク、ジャイロキャノピーe
HondaのEV、働くバイクシリーズ「BENLY e:(ベンリィ イー)」にジャイロキャノピーが加わった。*Hondaは法人向けのビジネス用電動二輪車、三輪スクーターを「Honda e: ビジネスバイク」シリーズとして展開している。この春発売予定のジャイロキャノピーのEV車がついに来た
2021/02/08 11:46
システムヘルメットって安全?~システムヘルメットのメリットとデメリット
「ヘルメットの値段はあなたの命の値段」とよく言われている。値段の高いヘルメットほど安全性が高くなっていることは間違えないと言えるが、システムヘルメットは安全性でフルフェイスヘルメットに劣るのかどうか気になっている人は多いだろう。そこで今回はシステムヘルメ
2021/01/28 15:59
BMWバイクに乗ってみたいが……という人におすすめのバイク
250ccの次に乗るバイクとしてBMWを乗ってみたい気持ちはあるけど乗りこなせるか心配高額すぎるイメージがバイクの上級者向けなどというイメージに阻まれている人も多いのではないでしょうか。世界最高峰のものづくりをするドイツの工業製品のひとつBMWのバイクに乗りたいだけ
2021/01/15 10:00
クシタニとバイク用つなぎの歴史
出典:バイク用品|KUSHITANI JAPAN革ジャンブルゾンライダースーツ最近は、機能性の高い素材のジャケットや、電熱パーカーなども出てきてよりカジュアルにファッションコーディネート楽しみながらバイクに乗っている姿をよく見かける。ところでみなさんはバイク用つなぎを着
2020/12/22 19:17
予想的中! 2020年バイクオブザイヤー
2020年バイクオブザイヤーの発表でハンターカブCT125が大賞に輝いた。昨年のC125に引き続きカブ2年連覇になったHondaは、公式Twitterで喜びのツイートを投稿した。「日本バイクオブザイヤー2020」が発表されました✨ なんと……CT125・ハンターカブが大賞を受賞😳ありが
2020/12/09 19:34
2021年 バイクカレンダー
2021年各メーカーのカレンダー年の瀬も押し迫る今日この頃。来年2021年のカレンダーはもうご用意されただろうか。今回は2021年バイクカレンダーを紹介していこう。しかし、もうすでに売り切れのカレンダーも多く、なかなか入手するのは困難かもしれないがどんな雰囲気かだけ
2020/12/09 18:46
レンタルバイクのメリットデメリット
出典:MT09トレーサー(850cc)|レンタルバイクジャパンこりらの記事のように昨今のバイク販売台数の減少とは逆に、バイクのレンタルをするライダーが増えている。バイクレンタルする人とは以下のような人だ。バイクの購入に迷っている人休日にツーリングに使いたい
2020/11/26 19:49
祝!SUZUKI Moto GP2020 優勝
出典:最高峰クラス初優勝のミル/MotoGP第13戦決勝トップ3コメント MotoGP autosport web100年前の1920年にSUZUKIは誕生した。創設者鈴木道雄は静岡県浜名郡天神町村に鈴木式織機製作所を設立したのが始まりだ。今年2020年はSUZUKU創設100周年にあたる特別な年。この記
2020/11/11 16:22
通勤・通学におすすめのバイク
通勤・通学にバイクを使おう新型コロナウィルスの影響で、リモートワークや時差出勤などでバスや電車などの公共機関を使わずに移動するようになった方も多いのではないだろうか。そんなコロナ禍において通勤や通学にマイカーやバイクを使う人が増えた。このことは自分が3密
2020/10/29 19:27
秋の気になるバイク関連キャンペーン4選
バイク専用SNSモトクルより、バイクと秋を題材にしたフォトコンテストが開催中。入選3名にB+COMインカムがプレゼントされるというキャンペーンです。モトクルはツーリング先のスポット情報をはじめ、カスタム情報、愛車情報など全てのバイクライフを簡単に写真で記録して共
2020/10/15 12:59
安心の担保 レッドバロンの譲渡車検
中古バイクを購入する際、欲しいバイクの価格差だけではなく不具合の有無を見極める必要がある。しかし、実際に走行して見つかる不具合は、外観からは判断することができず、その部分を点検しているかどうかはお店への信頼度につながっている。中古車については新車のように
2020/09/18 11:18
テストコースで最速を体感
SSに乗るとそのバイクのポテンシャルを実感したいとおもうのは言わずもがなだが、公道でなかなか試せるものでもない。そこでバイクを思いっきりスピード出したいと思ったらメーカーが保有するテストコースの試乗会がおすすめだ。各社複数のテストコースを所有している場合が
2020/09/16 18:05
GSX-1300R 隼の不思議な魅力
鳥取県東南部に位置する八頭町(やずちょう)をご存知だろうか。八頭町は少子高齢化やグローバル化の進展などの社会情勢の変化に伴って平成17年3月31日に誕生した自然豊かな町だ。その町を走るローカル線「若桜鉄道」は地元の人たちの足となっている列車。出典:若桜鉄道
2020/09/03 12:12
MUTT MOTORCYCLES VS Honda Rebel250
2019年4月より日本に上陸したイギリスのバイクメーカーMUTT MOTORCYCLES(マットモーターサイクルズ)はこれまでにありそうでなかったコンセプトで展開されている。ビンテージカスタムバイクへの憧れはあっても、ハイエンドで高価な壁を見上げてあきらめているという人も多い
2020/09/01 19:19
バイクの日
8月19日は、8(バ)・1(イ)・9(ク)の日。単なるごろ合わせではなく31年前、1989年に政府総務庁(内閣府)が制定した歴史のある記念日です。その目的は、交通安全・交通事故撲滅とともに、日本二輪車普及安全協会により7・8・9月をバイク月間とし、バイクライフの魅力を普
2020/08/19 14:01
どんなヘルメットもIoT化
出典 https://images.app.goo.gl/mHXyst3cczkr3njA9クロスヘルメット X1に引き続きヘルメットが革新する商品がクラウドファンディングのプロジェクトから発売される。どんなヘルメットをもスマートにカスタマイズさせるその名はEyeRide HUDだ。EyeRide HUDとはEyeRide HUDは
2020/08/19 13:11
バイク業界はレンタルバイクがけん引する!?
若者のバイク離れの歯止めがかからない。バイクの販売台数は1982年の328万5,000台をピークに2018年には36万9,000台と約9割も減っている。その要因として若者のバイク離れがある。バイク離れの実態この約30年間でのバイクの販売台数激減には、様々な要因があったものの、実態
2020/08/07 10:00
“ウーバーイーツ”の原付バイクが高速を走行!?
原付は高速道路を走れません!7月25日に愛知県の名古屋高速を原付バイクが走行していたようです。それも背負っていたのは「Uber Eats」のカバンであったとか・・・警察は高速道路に進入した経緯含め道路交通法違反の疑いで捜査しているそうです。配達のショートカットを行い
2020/08/05 20:10
雨天にツーリングするならスリップ事故に注意しよう
警視庁では、二輪車の交通事故防止のために対策用映像を公開している。雨天が多い今の時期は、バイクに乗るにしてもスリップ事故を起こしやすい季節だ。十分な対策を施したうえでツーリングを楽しむのが賢明である。ジャイロキャノピーのような屋根付きガラス付きの車種もあ
2020/07/31 12:04
バイクに乗ってる時に水分補給をするには?
バイクはメットをかぶる必要があるうえ、炎天下でも生身を晒し続けることになる乗り物だ。当然、熱中症や脱水症状を患う危険性が高くなるため、適切な水分補給は必須と言えるだろう。では、「どうやって効率的に水分補給をすればいいのか」という話になるが、これには、3種類
2020/07/31 12:00
2020年日本バイクオブザイヤー 大胆予想
第3回 日本バイクオブザイヤー2020のウェブ投票が開始された。今年注目のバイクがエントリーされたので早速チェックしてみよう。【目次】日本バイクオブザイヤーとは2018年 第1回 日本バイクオブザイヤー2019年 第2回 日本バイクオブザイヤー2020年 ノミネートバイ
2020/07/15 16:16
「ヘルメットの進化はモーターサイクルの進化よりも遅い」~クロスヘルメットチーム(
近未来型ヘルメットクロスヘルメット X1は日本発のベンチャー企業が開発する、これまでヘルメットの概念を変える革新的なバイク用ヘルメットだ。その革新的な進化をの内容の1部を紹介しよう。HUD(ヘッドアップディスプレイ)ナビゲーションリアビューカメラLEDライトタッチ
2020/06/17 20:45
3輪バイクのまとめ
三輪バイク「トライク」の話題はバイクふれんずでもいくつか取り扱ってきた。VELOCIPEDOジャイロキャノピートリシティ(ヤマハ)などだ。その他にも、動画の「カンナム ライカ―」や「アイミー」などがある。今回は、その安定性と安全性から注目が集まる三輪バイクについて
2020/06/17 19:22
バイクローンの選び方
バイクの購入時、店舗で提案されたローンで簡単に契約したという人も意外と多い。バイクローンにはさまざまあり、どのローンが自分に合っているのか今一度考えてみよう。ここでは、バイクローンのそれぞれの特徴を紹介する。また、ローンの残債がある場合バイクは売れるかに
2020/06/11 20:18
梅雨のバイクメンテ
関東甲信地方から近畿地方へかけて、コロナ禍の梅雨入りした。バイク乗りにとっては緊急事態宣言が解かれようやくという矢先に、実に残念なニュースだ。自宅待機中に、普段やらないところまでメンテナンスをやったという人も、梅雨の時期には梅雨の時期メンテナンスを怠って
2020/06/11 19:50
バイクの「ヘルメットの寿命」について教えて
ヘルメット買取、バイクパーツ買取のパーツワンヘルメットは、バイク本体と違って寿命が解りにくく、同じヘルメットを延々と使い続けているライダーも少なくないだろう。使いこむうちに塗装がくすんで、「味が出たなぁ」と感じている方も居るのではないだろうか。とはいえ、
2020/06/04 11:31
バイクのタンデム(2人乗り)できる条件とは
昨今のコロナ禍の状況下においては、密になりにくいツーリングに出掛ける人も少なく無いでしょう。全国で緊急事態宣言が解除された影響により、各地の観光地も盛り上がりを見せているほどだ。バイクはタンデム(2人乗り)が可能な乗り物なので、誰かを誘ってツーリングをして
2020/06/04 11:01
メンテ・カスタムのバイブル
モトツーリング増刊「 モト×メカニック」 Vol.3 2020年6月号はもう読まれただろうか?今月号では、キャブレターのメンテナンスやセッティングを写真付きで詳しく説明をしている。今さらながらだが簡単にキャブレターを説明すると、ガソリンと空気を混合させる燃料供給装置の
2020/05/19 17:53
MOTO GUZZI~イタリア最古のバイクメーカーの2020年の進化
古い良き時代70年代のクラシックなモデルを再現したMOTO GUZZI V7Ⅲ Special 2020モデル。50年の節目となる昨年2017年にリリースした、第三世代となるV7 IIIシリーズ。そのさらなる進化形2020年バージョンだ。進化したV7 IIIは最大トルクは60Nm/4,900rpmと出力が大きくフラ
2020/05/11 18:16
コロナ禍のおいてライダーの心得
新型コロナウィルスの拡大影響で自宅待機の生活をおくっている方も月末に非常事態宣言が解かれたらツーリングに出かけたいという人も多いのではないでしょうか。それでも、まだまだ細心注意を怠ることなく引き続き厳戒態勢で臨みましょう。そこで終息しないコロナ下でバイク
2020/05/11 17:29
バイク事故によるケガのリスクを軽減するためには?
当たり前の話だが、バイクでツーリングを行ううえでヘルメットは必須である。法律のうえではもちろんのこと、ライダーを事故の危険から守るために欠かせないアイテムだ。メーカーによって機能性やデザインなどは大きく異なるが、安全性を加味しながらお気に入りのものを選
2020/05/08 15:34
ウィリーやストッピーは公道で行ってもいいの?
バイクの走行技術のなかでも、前輪を浮かせて走るウィリーや減速しながら後輪を上げて走行するストッピーはとても有名な技だ。オートレースのパフォーマンスで走っている姿を見て、自分もやってみたいと考える方も多いのではないだろうか?結論から言えば、ウィリーやス
2020/05/08 14:34
ヘルメットの着用の仕方とバイク事故の関係
ヘルメット種類は大きく分けて3つある。フルフェイスジェット半キャップヘルメットの着用の仕方とバイク事故による死亡率の関係を調査したものが警視庁のサイトに上がっている。ヘルメットのあごひも及び胸部プロテクターの着用状況調査結果 警視庁これは、令和元年7月から8
2020/04/21 20:24
自転車やバイクは密集を避けて移動できる乗り物
昨今のコロナ騒動で、局地的に中古自転車の売り上げが伸びている。これは、電車やバスのように感染のリスクが高い場所を避けたい人が増え、密集を避けて移動できる手段を求めている人が多いためだ。サイクリングやツーリングであれば、リスクを抑えて移動できるうえ、自粛要
2020/04/16 11:55
2020年のベトナムにおけるバイク事情について
バイクによる大気汚染が年々悪化しているベトナムでは、バイクに関する規制案が次々に打ち出されている。例えば、2019年に中古バイクに対する排ガス検査制度の試行案が策定されたことは記憶に新しい。これは排ガス規格の一新と共に、ベトナム市民に対して排ガス検査の必要
2020/04/16 11:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、MeeKaaさんをフォローしませんか?